今回の『駅【簡易版】』シリーズは、
鹿児島県北中部、霧島市西寄りの旧・隼人町中心部に位置する日豊本線と肥薩線の接続駅、
隼人駅 (はやとえき。Hayato Station) です。
尚、写真は2003年と2004年の撮影で、古いです。
現在は変化が見られます。ご了承下さい。
駅名
隼人駅 (駅番号なし)
所在地
鹿児島県霧島市 (旧・姶良郡隼人町)
乗車可能路線
JR九州:日豊本線、肥薩線
隣の駅
日豊本線
小倉方………国分駅
鹿児島方……加治木駅
肥薩線
八代方………日当山駅
訪問・撮影時
2003年11月、2004年9月
駅舎です。東を望む。西側のみにあります。
2004年の九州新幹線部分開業に合わせてリニューアルされました。
駅前広場があります。
有人駅で、簡易SUGOCA改札機が設置されています。
『SUGOCA』は日豊本線のみで利用可能で、東限は隣の国分駅です。
『みどりの窓口』があります。
駅前は西側が旧・隼人町の中心市街地です。
一方、駅裏の東側(南東側)にはロードサイド店舗が林立しています。
こちらはリニューアル前の2003年11月撮影。元は国鉄タイプの駅舎です。
この後、短期間の工事でリニューアルされました。
隼人駅は単式ホーム・島式ホーム各1面、計2面3線です。
左の単式1番のりばに面して駅舎があります。
島式ホームとは跨線橋で結ばれていますが、バリアフリーについては不明です。
写真は2003年、日豊本線・小倉方、肥薩線・八代方を望む。
日豊本線はこの先、平地を東へ走り国分駅を目指します。国分駅から先は山間部を走ります。
肥薩線はこの先、山間部を北上して、吉松駅を目指します。
一方、日豊本線の鹿児島方はこの先、鹿児島湾(錦江湾)沿いに西~南へ走り、鹿児島駅を目指します。
あとがき
下車(乗車)時・・・2003年、2004年 (肥薩線と鹿児島本線の乗換時に下車)
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 (最大滞在時間:2時間少々)
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり
飲食チェーン店・・・なし
東京、大阪とも到達難易度は高いですが、日豊本線ならびに肥薩線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は隼人駅でも途中下車してみて下さい!
(参考:JR九州のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)
テーマ:駅【簡易版】