第1585回('23) 中央西線・木曽路の駅巡り    | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。
長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。
当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でしたが、鳥取県などに甚大な被害をもたらした台風7号が接近してきたため、予定変更を余儀なくされました。
 
今回は初日(8/11)・山の日の内容です。
早朝に新幹線で名古屋へ移動し、中央本線【中央西線】を塩尻方面へ進みつつ主に木曽路にある駅を途中下車していきました。
但し中津川から先は列車本数が少ないため、ジグザグ乗車をしたものの下車できた駅は少なかったです。
この日は長野県の松本で宿泊しました。  
  
今回の日程 2023年8月11日 (金・祝)  
  
加古川520(JR神戸線)537西明石601(東海道山陽新幹線・のぞみ66号)712名古屋723(中央西線・快速)835美乃坂本900(普通)906中津川1000(普通)1109原野1144(上り普通)1209須原1243(下り普通)1329木曽平沢1406(上り普通)1433宮ノ越1545(下り普通)1612日出塩1719(中央西線→篠ノ井線)1747松本      
  
【宿泊】       
  
 

(1)加古川520(JR神戸線 普通・米原行き)537西明石 223系8連 
   7両目に乗車 補助席に着席 半分の席が埋まる乗車率→ほぼ満席 
   道中はスマホを操作
 
  
この日は4時に起床し、朝食を済ませてから自宅を出発して加古川駅へ。
『青春18きっぷ』(4回目)で入場しました。
ホームに上がると、お盆休み初日とあってキャリーバッグを持った旅行者が多かったです。
列車も普段の休日より乗車率が高く、停車駅ごとに乗客が増えました。
西明石駅で下車しました。『18きっぷ』なので、一旦出場しました。
 
 


(2)西明石601(東海道・山陽新幹線 のぞみ66号・東京行き)712名古屋
   N700AのJR東海所属G編成16連 1号車自由席の窓側E席に着席 
   E席のみ埋まる程度→6割の席が埋まる乗車率 車窓を眺めて移動
 
 
西明石駅からは新幹線で名古屋までワープします。
『スマートEX』できっぷを購入していたので、紐付けのカードで入場。
いつもは上りホームからの発車ですが、この日は下りホームからの発車でした。
1号車自由席のE席で着席しましたが、発車間際にはE席が埋まりました。
尚、2023年お盆は、まだ『のぞみ』に自由席が設定されていました。
乗客は新神戸駅で結構増えましたが、
新大阪から先は先発列車に流れたのか、乗客の伸びは鈍化しました。
名古屋駅で下車。下車客は多くなく乗車客の方が多かったですが、
下りホームの方が乗車待ちの客で混雑していました。
名古屋駅では在来線に乗り換えるため、ここでも一旦出場しました。
 
 



(3)名古屋723(中央西線 快速・中津川行き)835美乃坂本 315系8連 
   8両目に着席。3割の席が埋まる乗車率→ガラガラ 車窓を眺めて移動
 
  
名古屋駅では中央西線に乗り換えて中津川を目指します。

有人通路で『青春18きっぷ』を提示して入場し、
ホームのコンビニで昼食のパンを買ってから電車に乗り込みました。
車両は新型の315系8連で、2023年夏時点で大半の列車が315系化されていました。
ラッシュと逆方向なので乗車率は低かったです。
金山・千種・大曽根で乗客が増加し、半分の席が埋まりましたが、
以後は下車客も増加してきて、岐阜県に入って多治見駅を過ぎると
車内はガラガラになってしまいました。
ロングシートではなくクロスシートだったら……と思ったりしましたw 
時間に余裕があったので、終点1駅手前の美乃坂本駅で下車。
島式ホーム1面2線の小さな駅で、
南側に木造駅舎鎮座していて住宅も少ないですが、
駅裏にはリニア中央新幹線の岐阜県駅が建設工事中でした。
ちょっと距離があるので正式なリニア接続駅になり得るかどうか微妙ですが…。
 
 


(4)美乃坂本900(中央西線 普通・中津川行き)906中津川 315系8連 
   8両目で着席。ガラガラ 車窓を眺めて移動
 
  
美乃坂本駅からは中津川駅へと移動しました。
中央西線の名古屋~中津川間の快速・普通は8両編成に統一されましたが、
名古屋方では10連も走っていただけに朝ラッシュ時の収容力に不安がある一方、
こちらの中津川方ではガラガラの列車が多くなっています。
まぁ、東海道新幹線と同じく性能や編成を統一した方がメリットが大きいのでしょうね。
 
1駅で終点の中津川駅に着きました。久々に駅の外に出てみました。
市街地ですが空洞化が進行しています。
駅前のダイエーはとうの昔に閉店し、今は「にぎわいプラザ」という
中津川市の施設になっていて、観光案内所などが入居しています。
建物の老朽化に伴い閉鎖したフロアも出てきたようですが…。
 
再入場後はホームを観察してから、早々と次に乗る列車の乗車位置で並びました。
 
 


(5)中津川1000(中央西線 普通・松本行き)1109原野 211系3連 
   3両目ボックスシートに着席 立客多数 車窓風景を眺めて移動

 
中津川駅では松本行きに乗車しますが、閑散区間なので本数が少ないです。
それゆえ『青春18きっぷ』のシーズンは乗車率が爆上がりします。
私は一番前で並んでいましたが、いつの間にか列ができていました。
その間にも名古屋から後続列車が到着し、多くの人がその列に加わりました。
ダッシュしていた人もいて、さながら「中津川ダッシュ」と言ったところでしょうか。
 
そして電車が入線しましたが、ワンマン列車用の313系1300番台ではなく、
JR東日本・長野地区の211系3連でした。
この車両はロングシートかクロスシートかで居住性が大きく変わるのですが、
幸いにもセミクロスシート車で、ホッとしました。
私は先頭で並んでいたのでボックスシートの進行方向窓側席をゲットできましたが、
またたく間に全ての席が埋まり、立客も多数発生しました。
私はセミクロスシート車で良かったのですが、
座れなかった人にとってはロングシート車の方が良かったかもしれません。
 
列車は定刻に発車し、各駅に停車していきます。田立駅からは長野県に入りました。
途中、坂下や南木曽で少しずつ帰省客が下車しました。
そして野尻駅では多くの人が下車しました。旧中山道の野尻宿があるのですが、
それにしても下車客が多かったです。何かイベントでもあったのでしょうか?
その後は立客もいなくなり、
車内は落ち着いた状態になりましたが、大半の席は埋まっていました。
私のボックスも斜め向かいとの2人になったため、
私は名古屋駅で買ったパンを取り出して食べました。
 
木曽福島を過ぎても乗車し続け、私は原野駅で下車しました。
相対式ホーム2面2線の無人駅です。
ホームごとに出入口があり、名古屋方面1番線に面して駅舎があります。
東京方面2番線側には駅舎がありません。
駅前は旧中山道沿いにかけて集落が形成されていますが、閑散としていました。
 
 


(6)原野1144(中央西線 普通・中津川行き)1209須原 313系2連 
   満席のため1両目ドア脇で立席 車窓風景を眺めて移動
 
  
木曽路区間は本数が少ないため、ジグザグ訪問で駅数を稼ぎます。
乗車した中津川行きは1分遅れでした。乗客が多く、ドア脇で立席となりました。
木曽福島でも乗客の動きが少なく、ドア脇のまま定刻で到着の須原駅で下車しました。
島式ホーム1面2線で、西側に古い木造駅舎があります。無人駅です。
駅前は南側に旧中山道の須原宿があります。
しかし駅前に人通りはほとんどありませんでした。
 
 


(7)須原1243(中央西線 普通・松本行き)1329木曽平沢 313系2連 
   満席のため1両目ドア脇で立席 車窓風景を眺めて移動
 
  
ジグザグ乗車を続けます。乗車した松本行きも乗客が多くて、ドア脇にて立席。
木曽福島では下車客が多かったですが、
転換クロスシート窓側席が空かないのでドア脇で景色を見続けました。
観光地の奈良井では多くの下車があり、窓側席も空きましたが、
乗車客も多く、また次駅で下車するため、座りませんでした。
そして私は木曽平沢駅で下車しました。
カーブ地点にある相対式ホーム2面2線の駅で、北側に駅舎がありますが無人駅です。
駅前は坂下に旧中山道が通っており、沿道は旧楢川村の中心部となっています。
木曽漆器の工房や店舗が多いのですが、宿場町では無いからか、
暑さも相まって人通りがほぼゼロなのには驚きました。
 
 


(8)木曽平沢1406(中央西線 普通・木曽福島行き)1433宮ノ越 313系2連 
   1両目転換クロスシート窓側席に着席 1/4程度の席が埋まる乗車率 
   車窓風景を眺めて移動
 
  
この電車は木曽福島止まりだったため空いていて、久々に着席できましたw
奈良井駅でも乗降が少なかったです。
下車した宮ノ越駅は島式ホーム1面2線の無人駅で、西側に古い木造駅舎があります。
駅前には旧中山道や、川幅が狭くなった木曽川に沿って集落が広がっています。
宮ノ越駅がある旧・日義村地区は木曾義仲が平家討伐の旗挙を行った地という事で、
駅近くには資料館の「義仲館」があります。
 
 


(9)宮ノ越1545(中央西線 普通・松本行き)1612日出塩 313系2連 
   立客が多く2両目ドア脇で立席 車窓風景を眺めて移動
 
 
この列車は中津川から始発なので乗客が多く、ドア脇で景色を眺めていました。
時間的に奈良井駅では下車客より乗車客の方が多く、車内は少々混雑してきました。
私は景色を眺め続け、日出塩駅で下車しました。
日出塩駅は相対式ホーム2面2線の無人駅で、西側に木造駅舎がありましたが、
解体されて待合室のみとなりました。
駅前は小さな集落があるのみで、中央本線において乗車人員が最少の駅との事です。
まぁ私の訪問時は他に客がいませんでしたが…。
 
 


(10)日出塩1719(中央西線→篠ノ井線 普通・松本行き)1747松本 313系2連 
   2両目転換クロスシート窓側席に着席 半分程度の席が埋まる乗車率
   車窓を眺めて移動
 
  
この電車がこの日のラストランナーで、松本駅へと向かいます。
木曽路エリアは単線区間が残っている影響で遅延が多く、この列車は3分遅れでした。
木曽福島始発だったので乗車率が低く、席にありつけましたw
この列車は塩尻駅からJR東日本管内の篠ノ井線に直通しますが、
塩尻駅から先は停車駅ごとに少しずつ乗車率が上がりました。
そしてほぼ満席状態で終点の松本駅に到着しました。
遅れに関しては塩尻駅で時間調整も兼ねて10分停車したため、解消されました。
 
 

久しぶりの松本駅では時間をかけてホームを観察しました。
その後は0・1番線にある立ち食いそば店で夕食を済ませました。
 
夕食後は駅を出て、コンビニで買い出しをしてからホテルにチェックイン。
すぐに入浴を済ませてからベッドでスマホを操作したりしてくつろいでいましたが、
いつもと同様に寝落ちしてしまいましたw 22時頃でした。
 
翌日も乗り鉄・降り鉄を続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:Wikipedia)