常北太田駅【茨城県】(日立電鉄線。2004年訪問、2005年廃止) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


2004年撮影。
 
今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、
茨城県北東部を走っていて2005年に廃止された日立電鉄線の終着駅で、常陸太田市の中心市街地南寄りにあった駅でJR水郡線支線の常陸太田駅の至近距離にあった駅、そして日立電鉄線廃線に伴い廃駅となった、
常北太田駅 (じょうほくおおたえき。JOHOKUOTA Station) です。
 
現役当時の写真のみを掲載します。
写真が少なくて下手な写真しかありません。ご了承下さい。
  
 
駅名  
常北太田駅 (駅番号なし) 
 
廃止日  
2005年4月1日 
 
当時の所在地  
茨城県常陸太田市   
 
路線  
日立電鉄:日立電鉄線   
 
隣の駅  
鮎川方……小沢駅         
 
訪問・撮影時  
2004年5月  
 
 

常北太田駅は、JR線の常陸太田駅から見て国道349号線を挟んだ東側にありました。後方に常陸太田駅があります。
駅舎は事務所や旅行センターを併設した2階建てで、手前は駅前広場ではなくバスターミナルでした。
廃線後に駅舎は解体され、跡地はドラッグストアなどに変わっています。
バスターミナルは写真左後方、南側へ移転した常陸太田駅の旧構内跡地に移転しました。
 
駅前は常陸太田市の中心市街地南端部で、北北西方向に市街地が広がっています。
 
写真は東を望む。
 
 

駅舎内です。北方向を望む。左側が出入口、右側が改札口でした。
出札窓口と自動券売機がありました。手前側は待合室でした。
改札口は自動化されておらず、ICカードも未導入のまま廃止になりました。
改札口は西端の単式ホームに面しており、島式ホームとは構内踏切で結ばれていました。
バリアフリー非対応でした。
 
 

駅名標です。
基本的に国鉄タイプに準じたデザインですが、上部には徳川光圀(水戸黄門)の隠居所であった西山荘(せいざんそう)のイラストが描かれている当時としては斬新な駅名標でした。
 
 

常北太田駅は単式ホーム・島式ホームとも各1面、計2面3線プラス側線の駅構造でした。
通常は駅舎に面した左端の1番線(単式ホーム)のみを使用していました。
写真は構内踏切より終端方を望む。
 
 

2番線より鮎川方を望む。
電車で見えないですが、写真奥に駅舎がありました。
この先、平野部を東へ進み、常磐線をアンダークロスしてからは北に進路を変え、常磐線と並行する形で鮎川駅を目指していました。
常北太田駅付近の廃線跡は大半が更地になっているようです。
 
 


上写真は2番線より、下写真は3番線より、いずれも終端方を望む。
各ホームの上屋支柱には古レールが使用されていました。
また、持て余している長い有効長を利用して車両が留置されていました。
これより先への延伸計画が存在したかどうかは不明ですが、終端部の先が常陸太田市街である事を考慮すると、常北太田駅が最終目的地だったと私は推測します。
 
 
あとがき  
私が常北太田駅で下車(乗車)したのは2002年と2004年の計2度で、2002年訪問時は撮影した写真が少なかったため、廃止1年前の2004年にリベンジ訪問しましたが、その時も撮った写真が少なくて…。いずれの訪問時も電車はガラガラで、廃線に納得できました…。ファンの姿が見られませんでしたが、私の2004年5月訪問後、にわかに日立電鉄線を訪れるファンが増加しました。
  
下車(乗車)時・・・2002年、2004年(写真は2004年撮影)。 
   
廃駅訪問は(飛行機、レンタカー含む)  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能  
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり   
飲食チェーン店・・・なし  
 
廃止は残念ですが、実情を考えると仕方ありません。現役時にもっと写真と撮っておけば…。
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)