東青山駅【三重県】(近鉄大阪線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
三重県津市西部、布引山地東側の山間部に位置する近鉄大阪線の駅で、周辺に民家が少なく、以前UPした西青山駅ほどではないものの利用客が少ない駅である、
東青山駅 (ひがしあおやまえき。Higashi-Aoyama Station) です。
 
  
駅名  
東青山駅 (D 56)  
  
所在地  
三重県津市 (旧・一志郡白山町)     
  
乗車可能路線  
近畿日本鉄道:大阪線  
  
隣の駅  
大阪上本町方……西青山駅  
伊勢中川方………榊原温泉口駅   
 
訪問・撮影時  
2020年12月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1930年開業、1975年現在地に移転)。
駅舎………………北側地平部にあります。
出入口……………北側のみ。南からは約350m西のトンネルで近鉄線をくぐって北側へ。
バリアフリー……×(階段のみ。車いすの場合は事前に近鉄への連絡が必要)。
点字ブロック……駅舎内~改札~各ホームに設置。
駅前広場…………○(但し自動車用スペースは狭小。バス停・タクシー乗り場はありません)。
 
 


駅舎です。上写真は南東を、下写真は南を望む。
ホームがある築堤の北側地平部に、1975年移転時からのものと思われる平屋建ての駅舎があります。
出入口に段差はありません。右側の機器庫手前には飲料自動販売機があります。
駅舎の手前には駅前広場がありますが、自動車は駅舎出入口前には乗り入れられません(上写真参考)。
路線バスも駅前には乗り入れていません。最寄りのバス停所は約1.5km南の国道165号線上にあります。
 
 


駅前です。上写真は駅舎出入口前より、下写真はホームより、いずれも北を望む。
駅北側には民家や商店は無く、一帯は近鉄が運営する自然公園「東青山四季のさと」になっています。
花壇が整備されていて、また公園が広いため散策を楽しめます。春は桜が綺麗です。
入園無料ですが、併設されている駐車場は有料で、テニスコートなど利用が有料になるものも存在すると思われます。また、営業時間は9:00~17:00と短く、水曜・木曜と年末年始の12/31~1/3は休園日となります(参考:観光三重)。
また、「東青山四季のさと」の北東側~東側をかすめるように近鉄大阪線の旧線跡が通っています。単線で災害のリスクも高く、運行上のネックになっていたため1975年に新青山トンネルを経由する複線の現在線へと切り替えられ、東青山駅も元は約2.7km西の山奥にありましたが、現在地へと移転しました。
 
 

駅前です。西を望む。左手に駅舎があります。
自動車は縁石の手前側に入ることができません。
駅南側へは写真奥に延びる道路を進むことになります。約350m先で近鉄線をくぐると南側へ出られます。
南側は田園が広がる谷になっていて、住宅が点在しています。駅から1.5kmほど南下すると国道165号に到達します。
 
 

改札口です。南を望む。後方に出入口があります。
 
駅員配置………なし(無人駅。インターホンすらありません)。
改札通路………2通路。改札ラッチあり。窓口跡に面した右側通路は点字ブロック設置。
自動改札機……△(ラッチ内にあるICカード専用簡易改札機のみ。手前が入場用、奥が出場用)。
ICカード………利用可能(『PiTaPa』エリア内)。
幅広通路………△(通常通路の左の鉄扉が車いす対応幅ですが、通常時は閉鎖されています。
          車いすで東青山駅をご利用の場合は事前に近鉄へ連絡を)。
有人通路………なし(無人駅のため。右側は有人通路として使用可能)。
窓口……………なし(改札窓口と出札窓口は閉鎖されています)。
自動券売機……あり(ICチャージ可)。
自動精算機……なし(IC残高不足の場合は改札外の自動券売機でチャージを)。
トイレ…………あり(改札内。多機能トイレなし)。
付帯設備………きっぷ回収箱(左の鉄扉部分の改札内方)、公衆電話・ベンチ(改札外)。  
売店……………なし(駅舎外に飲料自動販売機あり)。 
コンビニ………なし(1km圏内に店舗は存在しません)。
 
飲料自動販売機はありますが、念のために訪問の際は飲料・食料を用意しておいた方が無難です。
 
 

そして改札の先は築堤下の地下通路になっており、階段を登って各ホームヘと移動する形となります。
点字ブロックはありますが、エレベーターなどのバリアフリー設備はありません。
左へ曲がるとトイレです。
 
 

トイレです。東を望む。後方の左が改札口、後方の右がホームです。
男女別で、多機能トイレはありません。
東青山駅は無人駅なので、実質的に公衆トイレであると言えます。
 
 

下り2番線ホームに設置の建植式駅名標です。非電照式です。
駅ナンバリング導入前より設置されていたものと思われ、後からアレンジが加えられています。
また、駅ナンバリング「D 56」が書かれています。
右側には建植式の「ごあんない(名所案内)」が併設されており、「東青山四季のさと」、布引滝見台(北西3.1km)、青山トンネル5,652m(ここには「新」が書かれていません)などが羅列されています。
三角点(北西7.0km)も併記されています。
 
 

こちらは下り2番線ホームに設置の吊下式駅名標です。非電照式です。
さらに古いタイプの駅名標を流用していると思われます。
駅ナンバリングは割と大きく表示されています。
 
 


駅構造……盛土高架駅(2階相当)。ホームは概ね東西方向。
配線………島式ホーム2面4線。
 
左ホーム(北)は左が1番線・右が2番線でともに下り伊勢中川方面です。
右ホーム(南)は左が3番線・右が4番線でともに上り大阪上本町方面です。
内側の2番線・3番線が主本線(通過線)、外側の1番線・4番線が副本線(待避線)です。
伊勢中川方からの当駅止まりの普通列車は4番線に入線して客を降ろし、4番線大阪上本町方の引上線に移動してからスイッチバックして渡り線を通り、1番線に入線して客扱いをして伊勢中川方へと折り返していきます。
 
ホーム有効長……約8.5両分(緊急時の特急の停車に対応。但し、10連は対応の可否が不明)。
ホームドア………なし(2020年12月時点)。特急が高速で通過しますので要注意です。
ホーム幅…………中ほどは広いです。絞られている両端は若干狭いです。
上屋(屋根)………各ホームとも中ほどにある2ヶ所の階段部分(各0.5両分前後)のみ。  
ホーム上設備……ベンチ、係員詰所(下り1・2番ホーム西側階段伊勢中川方)。
 
東青山駅は無人駅ですが、1・2番ホーム西側階段の東寄り(伊勢中川方)には係員詰所があり、係員が常駐しているため、広い意味では東青山駅は有人駅ですが、改札業務は無人化されています。
  
写真は2枚とも2番線より伊勢中川方を望む。
 
 


2枚とも3番線より大阪上本町方を望む。右から1番線~4番線の順です。
下写真右前方、1・2番線の西側階段手前には係員詰所があります。
 
 

2番線より大阪上本町方を望む。
前方には布引山地の山々が立ちはだかります。尾根部は青山高原が広がっています。
また、左前方の4番線延長上には引上線が1線あり、伊勢中川方からの折り返しに対応しています。
渡り線があるため、一番遠い1番線からでも出入庫が可能です。
そして、右前方には保線基地があり、下り線の大阪上本町方からのみ出入庫が可能です。
 
この先、すぐに布引山地に突っ込む形で垣内トンネルに入り、西へと走ります。その後、垣内トンネルを出て布引の滝から流れる滝谷川を渡るとすぐに延長5,652mの新青山トンネルへと入ります。トンネル内で旧線跡の下を通りますが、交差地点では旧線も滝口トンネルをくぐっていて、交差地点の西側に旧線の東青山駅跡がありました。その後は伊賀市に変わり、しばらく西進を続けるとようやく新青山トンネルを出て、すぐに西青山駅へと至ります。東青山駅を上回る山奥の駅で、「秘境駅」とも称されます。また、駅の南側を旧線跡が通っていますが、西青山駅の旧駅跡は約1.3km南東、乗馬クラブクレインの場所にありました。
  
 

3番線より伊勢中川方を望む。
こちらには渡り線や側線の類はありません。また、伊勢中川方からの到着は3番線と4番線、発車は1番線と2番線しか対応していません。伊勢中川方からの折り返し列車は前述の通り大阪上本町方の引上線を利用して下り線に転線しなければなりません。
 
この先、左から旧線跡が接近すると新総谷トンネルに入り、東へ走ります。左側には現在線から北へ離れる形で旧線の総谷トンネル跡がありますが、1971年にトンネル内で列車衝突事故(正面衝突事故)が発生しています。その後は新総谷トンネルを出て、すぐに新梶が広トンネルに入ります。左側には旧線の梶が広トンネル跡があります。そして新梶が広トンネルを出ると盛土高架で住宅や田園が広がる山あいの農村風景の中を東へ走り、左から旧線跡の築堤が現在線に合流すると、ほどなくして一部の特急が停車する榊原温泉口駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2020年          
 
近鉄大阪線を乗り鉄時に下車(乗車)しました。2面4線の盛土高架駅で、北側の地平部に駅舎がありますが、無人駅です。駅周辺は山間部ですが周りが開けているため、圧迫感がありません。駅北側には近鉄が運営する自然公園「東青山四季のさと」があります。そのため、長時間滞在が可能であり、同じく山間部の駅である西青山駅と比較して乗降客が多くなっています(それでも1日当たり2ケタ台ですが)。
  
鉄路のみで(ルートは一例です) 
東京から・・・当日中到達可能、日帰り往復可能。新幹線(名古屋)近鉄名古屋線(伊勢中川)大阪線普通。 
大阪から・・・当日中到達可能、日帰り往復可能。近鉄大阪線の急行で。特急は名張下車で乗換。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし       
飲食チェーン店・・・なし  
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。近鉄大阪線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は東青山駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:近畿日本鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)