伊那八幡駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県飯田市中南部の中心地、八幡地区・松尾地区の住宅地に位置する飯田線の準主要駅で、かつて運行されていた急行列車の停車駅だった、
伊那八幡駅 (いなやわたえき。Ina-yawata Station) です。標高414mです。
  
  
駅名  
伊那八幡駅 (駅番号なし)  
 
所在地    
長野県飯田市    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線  
 
隣の駅  
豊橋方……毛賀駅  
辰野方……下山村駅    
  
訪問・撮影時  
2021年7月   
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1923年開業)。
駅舎………………西側に1926年完成の平屋建て駅舎があります。
出入口……………西側のみ。東からは約130m南or約170m北の踏切を渡って西側へ。
バリアフリー……○(構内踏切はスロープになっていますが、傾斜が急です)。
点字ブロック……駅出入口~駅舎内~各ホーム間に設置。
駅前広場…………×(駅舎南側にタクシー乗り場有。

                           最寄りのバス停は約250m北西のR151沿いに有)。
 
 


駅舎です。上写真は東を、下写真は南東を望む。
1926年12月(昭和元年)完成の古い駅舎が現役で使用されています。レトロな造りです。出入口に段差はありません。
駅前広場は整備されておらず、駅出入口が車道、しかも交差点に面していますので、自動車には十分注意して下さい。
 
 

駅前です。西を望む。後方に駅舎があります。
駅西側は小さな市街地になっています。
写真奥で駅前通りと交差する国道151号線沿いには商店街が形成されていますが、現在は閉店した店舗が多く、寂れてしまっています。
約450m西の河岸段丘崖には鳩ヶ嶺八幡宮が鎮座しており、地名や駅名の由来になったと思われます。
鳩ヶ嶺八幡宮裏手の森林は八幡公園になっています。
さらに西の河岸段丘崖上には新興住宅地が広がっていて、そこを通る国道153号線飯田バイパス沿いにはショッピングセンター「アピタ」や各種ロードサイド店舗、飯田市立病院があり、八幡地区の新たな商業の中心地に成り上がっています。
 
一方、駅東側は住宅地ですが、田畑が混在しています。
約2km東を流れる天竜川沿いには長野県飯田技術専門校、飯田市松尾総合運動場や工業団地があり、天竜川沿いには天竜舟下りの弁天港(乗船場)があります。ここから時又駅近くの時又港まで川下りを楽しめます(もちろん有料です)。
 
 

駅前です。南を望む。左手に駅舎があります。
右手はJAみなみ信州の敷地で、その東側の一角(写真右前方)にはたこ焼き、お好み焼き、ハンバーガーなどを販売しているテイクアウト専門の軽食店「じゅんじゅん松尾店」があります。
私の訪問時は親子連れや中高生が買いに来ていました。この手の店舗はコンビニに押されて数を減らしていますが、「じゅんじゅん松尾店」は頑張っています。
尚、「松尾」とは八幡地区を含む周囲の広域地名で、松尾村を形成していましたが、1956年に飯田市などと合併して消滅しました。
 
 


駅舎内の様子です。上写真は東を、下写真は北を望む。
 
駅員配置………無人駅(1994年無人化)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場・乗車可能)。
ICカード………利用不可(エリア外。ICエリア内から乗り越しの場合は

                                  全区間現金精算になります)。
幅広通路………窓口跡に面した左側通路。点字ブロック設置。段差なし。
自動券売機……なし(乗車後に車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は乗車時に整理券をお取り下さい)。
自動精算機……なし(乗車列車の車掌に申し出るか、
          ワンマン列車の場合は下車時に運賃をお支払い下さい)。
その他設備……待合室(右側)、改札口跡のホーム側に集札箱あり。
トイレ…………あり(1番線に出て右側。多機能トイレ無し)。 
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約220m西の「ローソン」)。
 
そして改札跡を通り抜けると1番線下り辰野方面ホームです。
1番線に出て右へ曲がると構内踏切があり、渡ると2番線上り豊橋方面ホームヘ行けます。
ホームと構内踏切の高低差はスロープになっており、一応車いすも通行可能ですが、傾斜が急なので要注意です(簡素な手すりはあります)。
 
 

2番線ホームより駅舎を望む。
改札口跡にはきっぷ回収箱が設置されています。
 
 

1番線豊橋方にあるトイレは男女共用となっていて、多機能トイレはありません。
 
 

1番線に設置の建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
 
 


駅構造……地平駅(南南西~北北東方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
右ホーム(西)が1番線で下り飯田・辰野方面、左ホーム(東)が2番線で上り天竜峡・豊橋方面です。
また2番線の方が若干有効長が長く、手前の辰野方へ延伸された形跡が確認できます。
  
ホーム有効長……4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的にやや狭いです。
上屋(屋根)………1番線は辰野寄り(手前側)の約1両分、
                 2番線は無し(待合室の庇や構内踏切前の屋根が線路際まで届いていません)。 
ホーム上設備……ベンチ(1番線)、トイレ(1番線)、待合室(2番線。ベンチ有、空調なし)。
 
1番線中ほど辰野寄りに面して駅舎・出入口があり、その豊橋寄り(奥)にはトイレがあります。
そして両ホーム豊橋方の端にはスロープと構内踏切があります。

写真は2枚とも2番線より豊橋方を望む。
 
 


上写真は構内踏切より、下写真は2番線より、いずれも辰野方を望む。
左が1番線、右が2番線です。後方に構内踏切があります。
2番線豊橋方には短い上屋が新設されていますが、線路際まで届いていません。
 
 

1番線より豊橋方を望む。ホーム端には両ホームを結ぶ構内踏切があります。
この先、左へカーブしながら市街地を走り、進路を南に変えると農地と住宅が混在した郊外風景の中を走ります。そして最後は右へカーブして進路を南南西に変え、毛賀駅へと至ります。
 
 


2枚とも2番線より辰野方を望む。
1番線辰野方の先には貨物側線跡があり、その左に貨物ホーム跡が残存しています。現在は保線用側線として利用されているようです。
この先、左へカーブしながら農村風景の中を走り、進路を北北西に変えると国道151号線と踏切で交差し、続いて国道153号飯田バイパスの陸橋をくぐります。その後は大きく左へカーブして、進路を西北西に変えると下山村駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
相対式ホーム2面2線で、西側にレトロな駅舎があります。無人駅です。駅前は住宅街で、西側を並行する国道151号沿いには商店街が形成されていますが、閉店した店舗が多く、寂れてしまっています。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
       新幹線~豊橋から飯田線へ乗継または中央東線~岡谷から飯田線系統へ乗継。 

       特急は通過。
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。
                 東海道新幹線~豊橋から飯田線へ乗継。 
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり (最寄店舗は約220m西の「ローソン」)    
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は伊那八幡駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、アメブロ「結婚相談所コンサルタントJの日々」、地理院地図、Google地図、Wikipedia)