中畑駅【広島県】(福塩線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
広島県東部、府中市南寄り山間部、芦田川の谷沿いに位置する福塩線の駅で、周辺に民家が少なく近年は一日平均乗車人員が0人~3人の年が続き、利用低迷が続いている駅で、秘境感も漂っている、
中畑駅 (なかはたえき。Nakahata Station) です。
 
  
駅名  
中畑駅 (駅番号なし)  
  
所在地  
広島県府中市   
  
乗車可能路線  
JR西日本:福塩線  
 
隣の駅    
福山方……下川辺駅    
塩町方……河佐駅    
  
訪問・撮影時  
2022年5月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1963年新設開業)。
駅舎………………なし(待合室もありません)。
出入口……………塩町方(北)の東側のみ。

                        西からはすぐ北の踏切を渡って東側へ回る必要あり。
バリアフリー……×(ホームヘの昇降は階段のみ。車両側もステップがあり非対応)。
点字ブロック……未設置。
駅前広場…………×(バス停は約300m東の芦田川対岸・県道24号線沿いに有)。
 
 


駅出入口です。南を望む。
写真左側を流れる芦田川の東岸を走る県道24号線と西側の山腹に張り付いて形成されている集落を結ぶ踏切道の南側に中畑駅が設置されています。
駅舎は存在せず、踏切前の階段で直接ホームに出入りする形です。スロープや点字ブロックは未設置で、バリアフリー非対応です。
車いすで中畑駅をご利用の場合は、事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
また、踏切には遮断機がありませんので、渡る際は注意が必要です。
階段の左隣には便所へ下る脇道があります(後述)。
駅前広場はありません。バス停留所は芦田川の東岸、県道24号線上に設けられています(駅から約300m東)。
 
また、踏切を渡って坂を上ると小さな集落がありますが、道路はそこで行き止まりです。Uターンも困難なので、よそから来た人は自動車では踏切から先(坂上)へ行かないようにしましょう。
 
 

駅周辺の様子です。ホームより東を望む。
眼下を芦田川が左から右へ流れており、その対岸に小さな集落が形成されています。商店は見られません。
山深く平地が少ないため、集落は山腹に張り付く形で形成されており、その集落の中を芦田川と並行する形で県道24号線が延びています。
左下には芦田川を渡る中畑橋がありますが、1車線分の幅しか無く、車同士のすれ違いは無理です。
尚、1kmほど南へ進むと、芦田川両岸に比較的大きな集落が形成されていますが、近くをバス路線が通っているため、中畑駅利用には結びついていないと思われます。
 
 

駅前です。北を望む。後方に中畑駅が、左手に踏切があります。
前方への道路を下った先、福塩線と右側を流れる芦田川の間に小さな集落があります。やはり商店は見られません。
集落の手前で右折すると中畑橋を渡って、県道24号線に到達します。
 
 

ホーム中ほどにある待合所です。府中方・福山方を望む。後方が駅出入口です。
密閉型ではなく、両端に風除けがあるのみです。冬は寒いでしょうね…。
改札設備は一切ありません。運行情報表示モニターも存在せず、音声案内があるのみです。
 
駅員配置………なし(1963年の駅開設当初より無人駅と思われます)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場して下さい)。
ICカード………利用不可(エリア外。もしICエリア内から乗り越しの場合は

                                  全区間現金精算になります)。
出札窓口………なし(無人駅前提で設置されたため、窓口や駅事務室は存在しません)。
自動券売機……なし(車内で整理券を取り、下車駅で支払います)。
自動精算機……なし(車内精算です。乗り越しの場合は事前に運転士へ申し出て下さい)。
トイレ…………△(ホーム東側の崖下にあり。男子小用のみ。多機能トイレなし)。
付帯設備………ベンチ、時刻表、近距離運賃表。  
売店……………なし。  
コンビニ………なし(1km圏内に店舗は存在しません)。
 
乗車駅証明書発行機はありません。
 
 

待合所のベンチのテーブル上にはボックスがあり、その中に駅ノートが入れられています。
「福塩線一の秘境駅」と書かれていますが、まさしくその通りです。
私は少し読ませて頂きましたが、時間の関係で書くことができませんでした。
 
 

便所は、ホームヘ登る階段の左を下ります。舗装されておらず草が生い茂っており、春~秋や雨天時は要注意です。

 

便所へ行くには結構下ります。以前UPしました芸備線の内名駅と似た感じですw
 
 

便所に着きました。
肝心な所以外は側壁がありませんw 半ば廃虚状態ですが、少なくとも男子小用は使用可能でした(2022年5月時点)。
 
 

便所内です。
左手前は男子小用の場所ですが、便器がなく前方の壁面に直接用を足す方式です。
昭和以前生まれの人は問題ないでしょうが、平成以降生まれの人はここで用を足せないかもしれません…。
また、右側はおそらく男子(大)ならびに女子用と思われますが、扉がどう見ても破損していて、使用不能状態と思われます。
もし使えたとしても絶対に水洗式ではありませんww
結局の所、この便所は男子小用専用と化しています。女子にとって中畑駅は実質的にトイレなしの駅であり、男子も腹痛になるとアウトです。  
現状は、中畑駅を訪問する前に車内で済ませておくのがベターと言えるでしょう(キハ120形の車内にはトイレが設置されています)。 
 
 

建植式駅名標です。非電照式ですが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は福塩線のラインカラーである紫色ではなく、現在も下部はJR西日本のコーポレートカラーである青色です。乗客が多い路線は駅名標にラインカラーが入ったものに変更されていますが、福塩線非電化区間は将来が不透明だから紫色に変更されないのでしょうか?
尚、福塩線は電化区間も含めて駅ナンバリングは導入されていません。
 
 


駅構造……地平駅(南北方向)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。
 
のりば番号は設定されておらず、下り塩町・三次方面、上り府中・福山方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。
 
ホーム有効長……21m車3両分(キハ120形も3両分)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に相当狭いです。定期列車において
          通過列車はありませんが、注意が必要です。
点字ブロック……なし。
上屋(屋根)………中ほどにある待合所部分の約0.5両分のみ。雨天時の乗降は要注意。 
ホーム上設備……屋根付きの待合所(ベンチあり)。
 
出入口(駅舎)は塩町方の端(手前側)にあります。
  
写真は2枚とも福山方を望む。上写真は踏切より撮影。
 
 


2枚とも塩町方を望む。
中畑駅は山の斜面に設置されています。
右(東)の崖下に便所があり、さらに右を芦田川が並行しています。
写真だけ見ると秘境駅そのものです。
 
 


福山方を望む。ホーム端に機器庫があります。
また、福塩線非電化区間はJR西日本の他の閑散ローカル線と同様、徐行区間が多数設定されています。
この先、芦田川に沿って山間部を南下し、一時的に山の傾斜が緩やかになって集落の中を走るようになりますが、短いトンネルをくぐると山奥の景色渓谷区間に逆戻りし、そのまましばらく南下します。やがて再び谷が開けてきて、左手に工場が見えてくると左へカーブして一旦進路を東寄りに変えます。その後はすぐに右へカーブして谷がさらに開けてくると、田園が混在した集落の中を南東へ走り、下川辺駅へと至ります。昭和の一時期は福山からの電化区間が下川辺駅まで延びていましたが、非効率だったのか、すぐに非電化へ戻されています。
 
 


塩町方を望む。ホーム端に階段があり、その先に遮断機がない警報機のみの踏切があります。
運転士確認用のミラーは階段下にあります。これは珍しいです。
この先、芦田川の渓谷に沿って山深い中を北上しますが、やがて左へカーブすると野崎山トンネルに入り、芦田川の蛇行区間をショートカットします。その後は芦田川を渡って山間部を西へ進みますが、再び芦田川を渡ると山が遠ざかって盆地の田園地立ちの中を走るようになります。そして三たび芦田川を渡り、沿線に住宅が増えてくると河佐駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・ありません (自動車で訪問しました)          
 
芦田川西岸の斜面にある単式ホーム1面1線の駅で、開業時より交換設備のない棒線駅だったと思われます。駅舎はありません。駅前には民家がなく、西側の崖上北側の崖下、そして芦田川の東岸にそれぞれ小さな集落が存在しますが、列車を利用する住民は皆無に等しい状況のようです…。
  
鉄路のみで(ルートは一例です)  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。

                     東海道山陽新幹線(福山)福塩線電車(府中)福塩線気動車。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。

                     山陽新幹線(福山)福塩線電車(府中)福塩線気動車。 
  
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし     
飲食チェーン店・・・なし  
  
東京、大阪とも到達難易度が非常に高いですが、福塩線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は中畑駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)