田畑駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
長野県南部、伊那谷北寄りにある南箕輪村の南端部、天竜川と河岸段丘に挟まれた農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅舎がなく直接ホームヘ出入りする形の駅である、
田畑駅 (たばたえき。Tabata Station) です。
 
尚、東京にある田端駅とは漢字表記が異なりますw
  
  
駅名  
田畑駅 (駅番号なし) 
 
所在地    
長野県上伊那郡南箕輪村    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線  
 
隣の駅  
豊橋方……伊那北駅  
辰野方……北殿駅    
  
訪問・撮影時  
2021年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1911年開業)。
駅舎………………ありません。
出入口……………西側のホーム中ほどと北端部に有。
        東からは南約700mまたは北約350mの踏切を渡って西側へ。
バリアフリー……×(駅外とホームの段差は階段のみ。
          車いすの場合は事前にJR東海へ連絡を)。
点字ブロック……各出入口およびホームに設置。
駅前広場…………△(中央口前に自動車待避スペース有。北口前にバス停あり)。
 
 

ホーム辰野方の端に設置されている北口です。南を望む。
田畑駅は駅舎が無いため、階段で直接ホームヘアクセスします。
スロープがなく、田畑駅はバリアフリー非対応です。
道路右側にはバス停留所があり、さらに奥には後述の中央口があります。
尚、北口には駅前広場がありません。
 
 

北口駅前です。北を望む。後方に北口があります。
右手の線路沿いに屋根付きの無料駐輪場が設置されていて、橋を渡って左手にあるごみステーションには仮設トイレが設置されて、事実上、駅のトイレとして機能していますが、このトイレが今も利用できるのかどうかは不明です。
駅周辺は右側(東側)を南北方向に流れる天竜川の谷に位置する低地ですが、すぐ左側(西側)には河岸段丘の崖が迫っており、谷は狭いです。
その狭い谷に田園と住宅が混在しています。商店は見られません。
150mほど北進して左折すると坂道があり、河岸段丘崖を登ることができます。河岸段丘上も比較的平坦で、集落と田園が混在しています。田畑地区の中心となる集落は段丘上に形成されています。
河岸段丘上には飯田線と並行する国道153号線も通っています。
 
 

駅東側です。ホームより東を望む。
線路と前方約50mを左から右へ流れる天竜川の間も田園地帯が広がっていますが、住宅も点在しています。商店はありません。
天竜川の対岸は広々とした田園地帯で、その奥に控える河岸段丘崖の手前に集落が形成されていますが、田畑駅近くに天竜川を渡る橋がありませんのでご注意下さい(最寄りの橋「明神橋」は北側にあり、さほど離れていないものの、迂回しなければならないため結構遠く、明神橋まで650mほど歩く必要があります)。
ちなみに天竜川の対岸(東側)は伊那市域になります。
 
 


こちらはホーム中ほどに面して設置されている中央口です。上写真は北を、下写真は東を望む。
出入口前に砂利敷のスペースがあり、ここが簡易的な駅前広場になっています。もしかしたら昔はこの場所に小さな駅舎があったかもしれませんが…。
こちらも階段を登って直接ホームヘアクセスする形になります。登って右側には待合室があります。
出入口脇には電話ボックスがあります。
また、中央口の北側には前述の北口やバス停があります(上写真奥)。
 
 

中央口駅前です。南を望む。左手が中央口です。
駅前道路のすぐ右手には河岸段丘崖が迫っています。
駅南側は畑と民家が混在していますが、やはり商店は見られません。
駅前に田んぼと畑の両方があり、「田畑駅」の名に偽りはありませんw
約700m南に西側の河岸段丘上へ登る坂道があり、約1.2km南に天竜川を渡る新水神橋があります。
 
 

ホーム中ほど、中央口南側にある待合室です。南(豊橋方)を望む。
長野県内でも比較的温暖な地域だからか、出入口には扉がありません。冷暖房なしです。
室内にはベンチがあり、側壁には時刻表と近距離運賃表が掲示されています。
田畑駅は無人駅で、改札機能は中央口のホーム側にあるきっぷ回収箱のみです。
 
駅員配置………なし(1970年より無人駅)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場可能です)。
ICカード………利用不可(エリア外。ICカードで乗り越しの場合は全区間現金精算になります)。
窓口……………なし。
自動券売機……なし(きっぷは車内で車掌から購入を。

                            ワンマンの場合は整理券を取り下車駅で支払)。
自動精算機……なし(車内精算です。事前に車掌または運転士へ申し出て下さい)。
その他設備……中央口ホーム側に集札箱あり。乗車駅証明書発行機はありません。
駅設備…………待合室(ベンチあり)。
トイレ…………なし(北口の北側に仮設トイレあり。但し現在も利用可能かどうか不明)。 
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約1.2km西の「セブン-イレブン」)。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北(辰野方)の各駅においては駅ナンバリングが導入されていません。
 
 


駅構造……地平駅(南西~北東方向)。ホームはカーブを描いています。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。
 
下り辰野・岡谷方面、上り飯田・豊橋方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えいないよう注意が必要です。
  
ホーム有効長……4両弱分⇒実質3両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………なし(待合室内でしか雨をしのげません) 
ホーム上設備……待合室(ベンチ有)。
 
ホーム辰野方の端(後方)に北口があり、ホーム中ほど待合室手前に中央口と集札箱があります。
 
写真は2枚とも豊橋方を望む。
 
 



3枚とも辰野方を望む。
ホーム幅は狭いです。用地的に2線化は難しいです。
 
 

豊橋方を望む。
この先、左の天竜川と右の河岸段丘に挟まれた、田畑と住宅が混在した狭い谷を南西へ走り、やがて左へカーブして国道153号をくぐり、大清水川を渡ると伊那市に変わります。その後は次第に沿線に住宅が増えてきて、その中を南南西へ走ります。最後は市街地に入ると伊那北駅へと至ります。
 
 

辰野方を望む。
ホーム端に北口の階段があります。写真左奥の道路沿いに無料駐輪場と仮設トイレがあります。
この先、左へカーブすると天竜川と河岸段丘崖が遠ざかり、田園と住宅が入り交じった中を北上しますが、やがて天竜川と河岸段丘崖が接近し、険しい崖下を北へ走ります。そして天竜川が遠ざかり、住宅地の中を北上し続けると北殿駅へと至ります。
  
  
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
単式ホーム1面1線の棒線駅で、無人駅です。駅舎がなく、ホーム中ほどに待合室があるのみです。駅は東を流れる天竜川と西に広がる河岸段丘に挟まれた谷に位置しており、駅前は所狭しと民家と田園が混在しています。田畑集落の中心部は西側の河岸段丘上になります。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。

                     中央東線~辰野から飯田線を南下。上り快速は通過。 
大阪から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。

                     東海道新幹線~名古屋から中央本線~辰野経由。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし (最寄店舗は約1.2km西の「セブン-イレブン」)    
飲食チェーン店・・・なし    
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は田畑駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)