前回の続き…
2022年4月6日~4月9日、金曜日に有給休暇を取得して、3泊4日の日程で関東方面へ乗り鉄・降り鉄の旅に出かけました。
東京へのアクセスは新幹線ではなく寝台特急『サンライズエクスプレス(サンライズ瀬戸・サンライズ出雲)』を利用しました。
翌朝に東京到着後は関東地方の駅を降り鉄していきましたが、3月に開業したばかりの幕張豊砂駅を訪問し、またこちらも3月に開業したばかりの東急新横浜線・相鉄新横浜線を乗りつぶししました。
4月7日の金曜日は雨でしたが、降り鉄に専念した8日と9日は晴れてくれました。
今回は最終4日目(4/9)後半の内容です。
午前中は主に東武東上線【東武東上本線】の降り鉄をしましたが川越駅で打ち切り、昼からは西武新宿線の未訪問駅を本川越方から降りつぶしていきました。そして新所沢駅下車をもちまして西武新宿線の全駅訪問を達成しました!
その後は新宿線~池袋線~東京メトロ丸ノ内線のルートで東京駅へと移動し、東海道・山陽新幹線~JR神戸線を乗り継いで帰宅しました。
今回の日程 2023年4月9日 (日) 【後半】
本川越1057(西武新宿線・急行)1100南大塚1140(急行)1143新狭山1213(各停)1216狭山市1256(各停)1259入曽1329(急行)1333新所沢1413(急行)1417所沢1419(池袋線・準急)1454池袋1501(東京メトロ丸ノ内線)1517東京1603(東海道山陽新幹線・ひかり519号)1919西明石1929(JR神戸線・新快速)1929加古川
【帰宅】
(1)本川越1057(西武新宿線 急行・西武新宿行き)1100南大塚 40000系10連 10両目に乗車
車両は新型の40000系10連でした。
私は最後部車両に乗りましたが、改札に近い車両なので既に満席となっており、ドア脇で車窓風景を眺めました。
ちなみに急行は田無駅まで各駅に停車していきます。1駅目の南大塚駅で下車しました。
橋上駅舎を有する相対式ホーム2面2線ですが、かつては2面4線でした。駅前は住宅街です。
南大塚駅での下車は2014年以来9年ぶり2度目です。
2014年は当時休止中だった安比奈線を探訪するために下車しました。
しかし、安比奈線は復活のチャンスをうかがって休止が続いていたものの、2017年に廃止されました。
(2)南大塚1140(西武新宿線 急行・西武新宿行き)1143新狭山 20000系10連 10両目に乗車
今度は20000系10連でした。最後部車両は少し空席がありましたが、車窓風景を楽しむためドア脇へ。
大規模な工業団地などを眺めて隣駅の新狭山駅で下車しました。
相対式ホーム2面2線で、ここも橋上駅舎でした。午前中の東武東上線に続き、
西武新宿線でも橋上駅舎の洗礼(両側の駅前散策に余分な上下移動を伴う)を受けそうですw
周辺は住宅街ですが、「新」が付くだけに、駅前は整然とした街並みです。
(3)新狭山1213(西武新宿線 各停・西武新宿行き)1216狭山市 2000系8連 8両目に乗車
黄色い車体の2000系に乗車。半分ほどの座席が空いていて、
今回は着席して狭山茶の茶畑などを眺めました。
下車した狭山市駅は相対式ホーム2面2線で大きくカーブしています。やはり橋上駅舎を有しています。
駅前は特に西口側が整備されていた感じで、地形の関係で秩父の山々を遠望できましたが、
東西とも市街地の規模が大きくなかったです。
(4)狭山市1256(西武新宿線 各停・西武新宿行き)1259入曽 20000系8連 8両目に乗車
最後部車両で着席。半分ほどの席が埋まっていました。
道中は車窓風景を楽しみ、次駅の入曽駅で下車しました。
相対式ホーム2面2線ですが、西武新宿線は東武東上線より相対式ホームの割合が高いです。
また、橋上駅舎ではなく各ホームに面して駅舎があり、互いのホームは跨線橋で結ばれています。
駅前広場が整備されておらず、昔ながらの私鉄駅前の雰囲気が残っていました。
(5)入曽1329(西武新宿線 急行・西武新宿行き)1333新所沢 6000系10連 10両目に乗車
西武新宿線の埼玉県内区間は急行も各駅停車も全駅に停車するのですが、急行の方が乗車率が高いようです。
車両は池袋線から転属したばかりの6000系6103F10連で、前面が白色でした。
最後部車両は大半の席が埋まっていて、空席もあったのですが、
私はドア脇に陣取り、南入曽車両基地などの車窓風景を眺めていました。
そして私は1駅目の新所沢駅で下車しました。
島式ホーム2面4線で、橋上駅舎を有しています。駅前は所沢駅前ほどではないものの、結構栄えていました。
西口の南側には「パルコ」がありますが、翌2024年に閉店となる予定です。
結構低層の建物だったので驚きました。
今後、新所沢の大型商業施設がゼロになってしまうので、駅前の賑わいに影響が出ないか心配ですね。
(6)新所沢1413(西武新宿線 急行・西武新宿行き)1417所沢 40000系10連 10両目に乗車
新所沢駅訪問をもちまして今回の降り鉄を終了として、帰宅の途につくとします。
まずは東京駅へと向かいますが、新所沢駅からのルート選定に迷いました…。
最初は所沢駅を目指します。乗車した急行は40000系で、ほぼ満席でしたが、
疲れていたので少ない空席にありつき、道中は車窓風景を眺めて所沢駅で下車しました。
途中の航空公園駅は前年に訪問済みなのでパスしました。所沢駅も駅観察済みです。
(7)所沢1419(西武池袋線 準急・池袋行き)1454池袋 40000系10連 1両目に乗車
このまま新宿線で高田馬場まで行こうとも思いましたが、今回は池袋経由を選択しました。
新宿線急行を下車すると、反対ホームに急行・池袋行きが入線。こちらも40000系でした。
先頭車両の空席に着席。所沢乗車組でほぼ満席になりました。
道中は車窓風景を眺めつつスマホを操作していました。
先頭車両は池袋駅のメインの改札に近い位置に停車するため、駅ごとに乗客が増え、
練馬発車時点で軽い混雑状態になりました。
はじめは各駅に停車していきましたが、石神井公園からは通過運転になり、定刻に池袋駅に着きました。
(8)池袋1501(東京メトロ丸ノ内線 方南町行き)1517東京 02系6連 5両目に乗車
池袋駅では山手線ではなく東京メトロ丸ノ内線に乗り換えました。
早朝に丸ノ内線に乗った時は旧型の02系だったので、今度こそ2000系を期待しましたが、
今回も02系でしたw まぁ近い将来乗れなくなるので、良しとしましたがww
始発駅なので着席できました。途中駅で乗客が入れ替わりつつ、終始満席状態でした。
道中はスマホを操作しつつ、地上区間では車窓風景を眺めました。
そして私は東京駅で下車しました。下車後は改札外の地下通路を通って八重洲口へと回り、
大丸東京店でお土産を買ってから東海道新幹線の改札口へと向かいました。
(9)東京1603(東海道山陽新幹線 ひかり519号・岡山行き)1919西明石
N700a系16連 1号車自由席に乗車
東京駅からは『ひかり519号』岡山行きで一気に西明石駅を目指します。
車両はJR東海所属N700a系X60編成でした。N700Sの投入に伴い数を減らしているN700aですが、まだまだ多いです。
1号車自由席の窓側E席(山側2人掛け)に座りました。
東京発車時点で窓側席が埋まる程度でしたが、新横浜発車時点でほぼ満席になりました。
道中、車窓風景を眺めつつ、スマホを使ってゴールデンウィークに計画している乗り鉄のプランを組んでいました。
晴れていたので富士山を眺められました。
多かった乗客は静岡県内の停車駅で大きく減少し、京都発車時点で窓側席にも空きが発生しました。
新大阪駅からは山陽新幹線へと直通し、私は19時19分に到着した西明石駅で下車しました。
(10)西明石1929(JR神戸線 新快速・播州赤穂行き)1929加古川
223系8連+4連 1両目(8連側)に乗車
西明石駅では在来線ホームへと移動し、今回の旅のラストランナーとなる新快速・播州赤穂行きに乗り継ぎました。
先頭車両に乗り込みました。ほぼ満席だったものの、西明石下車客により空いた転換クロスシート窓側席に着席。
もう暗いので道中はスマホを操作し続け、19時29分に到着した加古川駅で下車しました。
次の日は仕事なので、下車後はとっとと帰宅しました。
今回は久しぶりに『サンライズエクスプレス』に乗車できたのが良かったです。
東急新横浜線・相鉄新横浜線の乗りつぶし、降りつぶしを早期に実現し、
また京葉線の幕張豊砂駅も訪問できました。
次の乗り鉄はゴールデンウィークとなります。
(つづく)
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
(参考:Wikipedia)