今は見られない列車・車両・塗色(55・東急8000系)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。
 
第55回目は、東急東横線や大井町線で主力車両として活躍していた、東急8000系電車です。
 
東急初の20m車両として1969年~1980年代にかけて量産され、
東横線を中心に大井町線にも投入されました。
田園都市線へも投入されましたが少数にとどまり、
田園都市線はマイナーチェンジ車両である8500系が主力となりました。
 
8500系と比較して前面窓が低いのが特徴です。
早期に田園都市線から撤退し、その後は東横線と大井町線で活躍を続けていましたが、
2000年代に入ると急速に数を減らし、2008年に東急から引退しました。
 
現在は伊豆急行に譲渡された車両のみが活躍を続けています。