羽場駅【長野県】(飯田線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
長野県南部、伊那谷の北寄りに広がる辰野町の南端部住宅地に位置する飯田線の駅で、飯田線内で最も標高が高い駅(標高723m)、そして駅南側に中央自動車道の伊北インターチェンジがあるため、その付近には大小の工場がや物流施設が建ち並んでいる、
羽場駅 (はばえき。Haba Station) です。
  
  
駅名  
羽場駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
長野県上伊那郡辰野町    
 
乗車可能路線  
JR東海:飯田線  
 
隣の駅  
豊橋方……沢駅  
辰野方……伊那新町駅  
  
訪問・撮影時  
2021年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅。
駅舎………………地平簡易駅舎(1999年【平成11年】完成の平屋建て。

               実際は待合室を駅舎化しています)。
出入口……………西側のみ。東からは駅南約100mまたは

             北約180mの踏切を渡って西側へ回る必要あり。
バリアフリー……駅外から1番線まで対応済(2番線への構内踏切は階段のみで非対応)。
駅前広場…………なし(1km以内にバス停留所なし)。
 
 

 

 

駅舎です。上写真と下写真は東方向を、中写真は南東を望む。
1999年に改築された実質的に待合室の簡易駅舎で、ホームと同じ高さに設置されているため出入口に段差がありますが、階段とスロープで解消しています。点字ブロックも設置されています。
出入口前には電話ボックスがあり、南側には無料駐輪場が、北側には男女共用の公衆トイレが設置されています(多機能トイレなし)。
 
 

駅前です。出入口より西を望む。
西側は住宅地が広がっていますが、田畑も混在しています。商店は少ないです。
前方(西)へ進むごとに標高が上がります。写真奥には木曽山脈(中央アルプス)北端部の山々が連なっています。山脈の裏側は木曽谷で、中央西線が通っています。
駅南側は田園風景が広がっていますが、南西約1.4kmに中央自動車道の伊北インターチェンジがあり、その付近には長野オリンパス本社工場をはじめ物流倉庫や中小の工場が立地しており、商店も点在しています。
 
一方、駅北側や駅裏に相当する駅東側も住宅地が広がっていますが、東側は民家が少なく、田畑が目立ちます。
駅から400m~800m離れた北側~東側を天竜川が流れています。
 
 

駅舎内です。出入口より東を望む。
 
駅員配置………なし(完全な無人駅です)。
自動改札機……なし(無人駅なのでそのまま入場して下さい)。
ICカード………利用不可(エリア外。

           『Suica』で乗り越しの場合は全区間現金精算になります)。
幅広通路………あり(通路は広く、車いす通行可能。点字ブロックあり)。
有人通路………なし(整理券発行・集札・精算は乗車列車にて行います)。
出札窓口………なし。
自動券売機……なし(車内で車掌からお買い求め下さい。ワンマンの場合は下車時精算)。
自動精算機……なし(車内精算になります。下車前に運転士or車掌に申し出て下さい)。
トイレ…………改札外(駅舎北側にあります。多機能トイレなし)。 
その他設備……左側に待合室(ベンチ)あり。
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄りの店舗は南西約950mの「セブン-イレブン」です)。
 
駅舎を通り抜けると下り辰野方面1番線ホームです。ホームに出てすぐ右側にきっぷ回収箱があります。
また、1番線に出て右へ進むと構内踏切があり、渡ると上り豊橋方面2番線ホームですが、構内踏切の段差は階段のみなので、2番線はバリアフリー非対応です。車いすで羽場駅をご利用の場合は事前にJR東海へお問い合わせ下さい。
 
 

こちらは待合室内です。北西を望む。左後方に出入口があります。
無機質な金属製のベンチが置かれていますが、冬は冷たいのか座布団が置かれています。地元有志のご厚意でしょうか?
壁面には時刻表と近距離運賃表が掲示されています。運賃表はJR東日本管内の駅も表示されていますが、肝心な松本駅が非表示です。
 
 

1番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、飯田線において、豊川駅より北の各駅では駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

 

駅構造……地平駅(南北方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
左ホーム(西)が1番線で下り辰野方面・岡谷方面、右ホーム(東)が2番線で上り飯田・豊橋方面です。
上下線ごとに発着ホームが固定されています。
 
ホーム有効長……ギリギリ20m車4両分(現在の停車列車は2両編成または3両編成のみ)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いです。

        2番線の辰野方(右奥)は絞られてさらに狭くなっています。
上屋(屋根)………1番線はホーム中ほどの駅舎に面した約0.5両分。2番線は未設置。 
ホーム上設備……ベンチ(屋根付き。2番線のみ)。

        1番線は駅舎内の待合室ベンチを利用できます。
 
また、1番線中ほどに面して駅舎・出入口があり、写真後方には両ホームを結ぶ構内踏切があります(遮断機・警報機付き。段差は階段のみ)。
  
上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも辰野方を望む。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも豊橋方を望む。
右が1番線、左が2番線です。
2番線中ほどの土台は石垣ではなくコンクリートになっています。
1番線辰野方(手前)の右側には貨物側線があったかもしれないスペースがありますが、実際に貨物側線が存在したかどうかは不明です。
 
 

 

2枚とも1番線より豊橋方を望む。
各ホーム端に構内踏切があります。
また、見た目は一線スルー構造ですが、出発信号機が2番線にしかないため、1番線から豊橋方へ発車することはできません。
この先、長閑な田園風景の中を南下して、中央道をアンダーパスすると左手にオリンパスの工場を見て走ります。その後、右手の田園越しに中央道の伊北ICが見えてくると箕輪町に変わり、緩やかに右へカーブして集落の中を走るようになると沢駅へと至ります。
 
 

2番線より辰野方を望む。
こちらは2番線が主本線のように見えますが、やはり出発信号機が1番線しかないため、2番線から辰野方へ発車することができず、羽場駅は上下線ごとに発着番線が固定されています。
また、1番線の延長上には保線用側線があり、そこに192kmポストがあります。
この先、左へカーブして住宅地から森の中を北北西へ走ると右側から川幅が狭い天竜川が、左側から国道153号と河岸段丘崖が迫ってきて、森を出ると右手に天竜川を見て走ります。そして狭いところを出ると右手の天竜川が遠ざかって田園風景が広がるようになり、右へカーブして左側に集落を、右手に田園を見て北北西へ走るようになると、程なくして伊那新町駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が羽場駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。飯田線を乗り鉄した際に途中下車しました。列車交換可能な相対式ホーム2面2線で、西側に待合室として使用されている簡易駅舎があります。無人駅です。駅はではありません。駅は西側にそびえる木曽山脈の山々から天竜川へ向かって下る斜面の途中にあり、駅前は住宅が多いですが、田畑も多く見られました。
 
東京からですと新宿駅から中央東線特急『あずさ』で岡谷駅まで行き、旧線辰野経由飯田線直通列車(行先・種別不問。辰野経由塩尻行きには乗らないで下さい)に乗り換えて当駅下車です(快速『みすず』も停車します)。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間…9時間半強)。
一方、大阪からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、中央西線特急『しなの』で塩尻駅へ。そして中央本線旧線に乗り継いで辰野駅まで行き(接続列車がない場合は新線で岡谷まで行って上記のルートへ)、飯田線列車に乗り継いで当駅下車です。豊橋経由より辰野経由の方が早く着きます。もさほど所要時間が変わらないため、早く着く方を選択して下さい(トータルの運賃・料金はどちらのルートでもさほど変わりません)。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間は東京駅発と同じです)。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約950m南西の国道153号沿いにある「セブン-イレブン」、最寄りの飲食チェーン店は約1.75km南西の国道153号沿いにある「モスバーガー」ですが、いずれも遠いです。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度がやや高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は羽場駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)