福住駅【北海道】(札幌市営地下鉄東豊線。2012年訪問)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
北海道札幌市南東部、豊平区中部の住宅街に位置する札幌市営地下鉄東豊線の終着駅で、札幌ドームへの最寄駅である、
福住駅 (ふくずみえき。Fukuzumi Station) です。
 
尚、写真は2012年撮影で、古いです。車両、ホームドアなど、状況が変化しています。
また、写真は下手くそです。ご了承下さい。
 
 
駅名  
福住駅 (H 14)       
 
所在地  
北海道札幌市豊平区          
 
乗車可能路線  
札幌市営地下鉄:東豊線        
 
隣の駅  
栄町方……月寒中央駅      
  
訪問・撮影時  
2012年3月  
 
 

メインの3番出入口です。北西を望む。
イトーヨーカドー福住店(左)の1階にあります。エスカレーター、エレベーターもありバリアフリー対応です。
ヨーカドーの1階には福住バスターミナルがありますが、1階から直接出入りできないため、地下鉄コンコースまたはヨーカドー2階を経由して出入りする形になります。
また、地下コンコースとイトーヨーカドーを直結する連絡口も地下に設けられています。
ちなみに、反対側の終点である栄町駅にはイトーヨーカドーの競合他社であるイオン(旧・ダイエー店舗)に直結の出入口があります。
 
 

3番出入口前より北西を望む。左に3番出入口と福住バスターミナル、イトーヨーカドーがあります。
奥へ延びる道路は国道36号線で、前方地下に福住駅があります。
道路の反対側(右)には4番出入口が、離れた前方左には1番出入口が、離れた前方右には2番出入口があります。
 
駅周辺は住宅街ですが、国道36号沿いは商店が多いです。
 
 

こちらは3番出入口南側より北西を望む。
左前方のイトーヨーカドー1階に3番出入口があります。
 
 

3番出入口前より南東を望む。右に3番出入口と福住バスターミナル、イトーヨーカドーがあります。
奥へ延びる道路は国道36号線で、後方地下に福住駅があります。
前方の南東方面も住宅街で、国道沿いには商店が立ち並んでいます。
約700m先の右手には札幌ドームがあります。駅からドームまで国道の歩道を歩くことになりますが、結構狭いので試合やイベント終了後などは人でごった返すと思われます。
 
 

こちらは札幌ドームです。南を望む。
福住駅から結構離れています。
北海道日本ハムファイターズの本拠地ですが、2023年に北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」へと移転したため、今後は福住駅の乗降人員が減少する可能性が高いです。
 
 

 

南改札口です。写真奥には北改札口もあります。
ICカード『SAPICA』をはじめ、『Kitaca』などの交通系ICカード全国相互利用サービスに参加している各カードを利用可能です。
下層のホーム階との間にはエレベーターも設置されています(南改札口コンコースのみ)。
 
 

駅名標です。
黒字のシンプルなデザインですが、結構カラフルです。今は変更されているかもしれません。
ちなみに駅ナンバリングは「H 14」です。
 
 

 

 

福住駅は島式ホーム1面2線です。
右(東)が1番線、左(西)が2番線です。どちらのホームも栄町方面です。
札幌ドームの最寄駅にしてはホームが狭いです。
現在はホームドアが設置されています。
写真は栄町方を望む。
 
 

栄町方を望む。
この先、札幌都心のやや東を縦断して、丘珠空港の近くにある栄町駅を目指します。
 
 

 

上写真は1番線より、下写真は2番線より、終端方を望む。

札幌市営地下鉄東豊線は中央に案内軌条を有し、ゴムタイヤで走行する案内軌条式鉄道なので、両側に鉄のレールがありません。
この先に留置線が3本あります。
かつては栄町駅と同様に、1番線に到着した電車が留置線に引き上げてから方向転換して2番線に入線・発車していました。
延伸構想もあったようですが、宙に浮いています。
せめて札幌ドームの目の前に駅を……と思いましたが、日本ハムファイターズは2023年に本拠地を北広島市の「エスコンフィールドHOKKAIDO」へ移転させたので、駅を作ってくれ…と思う人は激減するでしょうww
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2004年、2012年       
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復不可  
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復不可  
  
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・あり   
飲食チェーン店・・・あり   
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、
札幌市営地下鉄東豊線を乗り鉄の際は、福住駅ですぐに引き返さずに、一度は駅も観察されてみて下さい! 
また、札幌ドームへお出かけの際はぜひ札幌市営地下鉄東豊線をご利用になり、福住駅も観察されてみて下さい! 
  
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)