外城田駅【三重県】(参宮線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
三重県多気町東端部、玉城町との境界近くに広がる田園地帯と丘陵地の境目に位置する参宮線の駅で、駅から離れた場所に複数の集落が点在しているやや難読駅、
外城田駅 (ときだえき。Tokida Station) です。
 
  
駅名  
外城田駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
三重県多気郡多気町     
 
乗車可能路線  
JR東海:参宮線  
 
隣の駅  
多気方……多気駅  
鳥羽方……田丸駅  
  
訪問・撮影時  
2021年8月  
 
 

外城田駅は地平駅で、ホームに面した南側のみに出入口があります。
北側からは西約200mまたは東約500mの踏切を渡って南側へ回る必要があります。
1963年(昭和38年)に開業した比較的新しい駅で、開業当初より駅舎は存在しないと思われ、基本的な駅構造は変わっていないと思われます。
駅外とホームを結ぶ階段が2ヶ所あります。スロープはなく、バリアフリー非対応です。車いすで外城田駅をご利用の場合は事前にJR東海へお問い合わせ下さい。
また、出入口は車道に面していますので、飛び出さないようご注意下さい。
駅前広場は整備されていません。左側には屋根付きの古い無料駐輪場があり、飲料自動販売機も設置されています。
ちなみに駅周辺を通るバス路線は存在しません。
写真は北方向を望む。
 
 

駅前です。南を望む。後方に駅出入口とホームがあります。
田園風景が広がっています。駅前には商店はおろか、民家すら見かけません。
集落は駅から離れており、西約750mと東約500mに存在します。
駅の少し南側を外城田川が東へ流れています。
また、外城田駅は多気町内にありますが、駅の約100m東、約200m南の外城田川対岸は玉城町域になります。玉城町内から外城田駅を利用する人が少なからず存在すると思われます。
 
 

こちらはホームより駅北側を望む。
住宅はなく、丘陵地の山林が広がっています。
約1.2km北東には斎宮調整池があり、バス釣りで有名だそうです。
 
 

ホームより出入口を望む。南を向いて撮影。
出入口は2ヶ所あり、右が駐輪場・駅西側・駅北東側方面、左が駅南側・駅東側・駅北東側(斎宮調整池)方面です。
 
 

ホーム上にある待合所です。鳥羽方(東)を望む。手前に出入口があります。
外城田駅は無人駅で、改札機能は出入口脇にあるきっぷ回収箱のみです。自動券売機や自動改札機はなく、ICカード『TOICA』はエリア外です。
また、外城田駅では車内収受方式が採用されているため、ワンマン列車の場合、乗車時は車内の整理券を受け取り、降車時は運転士に運賃を支払います(またはきっぷを渡します)。車掌乗務列車の場合は車掌からきっぷをお求め下さい。
壁面には時刻表と近距離運賃表が掲示されています。
外城田駅にトイレは存在しません。長時間滞在される場合は注意が必要です。
待合所の向こう側には電話ボックスがあります。
尚、外城田駅周辺に売店・コンビニは一切ありません。駅前の駐輪場に飲料自販機があるのみです。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、参宮線に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

外城田駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
番線は設定されていません。下り伊勢市・鳥羽方面、上り多気・亀山方面とも同じホームに発着しますので乗り間違いに注意が必要です。
ホーム有効長は5両分で、ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋はホーム中ほどの待合所部分にしか設置されておらず(数m)、雨天時の乗降は傘が必要になります。
ホーム上にはベンチ、きっぷ回収箱と電話ボックスがあります。
待合所の多気寄り(手前側)には出入口があります(階段のみ)。
写真は鳥羽方を望む。
 
 

 

こちらは多気方を望む。
ホームの反対側にある細長い空地は旧・下り線と思われます。戦前は伊勢神宮への参詣路線として複線でしたが、現・近鉄山田線の開業や戦局の悪化に伴い、1944年に参宮線が単線化されました。戦後は近鉄との競争に敗れ、現在まで複線に戻っていません。
尚、ホームは旧下り線用地ではなく、現在線の外側に設置されていますが、これは複線へ復旧する場合や交換設備を設置する際、手戻りがないように考慮した結果と思われます。もし2線化された場合は旧下り線用地の右側にホームを設置するつもりだったと思われますが、結局今も1面1線のままです…。

また、ホーム上に普通の電話ボックスがあるのは珍しいですw
 
 

多気方を望む。右の草むらが旧・線路用地と思われます。
この先、右手に丘陵地を、左手に田園や集落を見ながら右へカーブしながら走り、進路を北西に変えると右手にダイヘン三重事業所が見えてきますが、以前は多気駅からここまで専用線が延びていて、高台にある事業所へ線路を延ばすためにスイッチバック式の配線になっていました。その後はもう一度右へカーブして進路を北寄りに変え、左から紀勢本線が合流すると右側車窓が田園風景に変わり、主要駅である多気駅へと至ります。紀勢本線の多気~亀山は元々参宮線として開業した経緯があり、先に開業した参宮線が直線、後に開業した紀勢本線がカーブして合流する配線になっています。また、参宮線列車はほぼ紀勢本線亀山方面へ直通し(一部多気止まりあり)、運転系統は昔の路線名と一致しています。
 
 

鳥羽方を望む。左が旧・線路用地ですが、一部構造物が設置されています。鉄柱は線路用地の外にあります。
この先、すぐに玉城町に入り、左手に丘陵地を、右手に田園を見ながら東へ走ります。やがて集落の中を走るようになると右へカーブして進路を南東に変え、左手に田丸城跡がある城山を見て左へカーブし、進路を東へ戻して市街地に入ると田丸駅へと至ります。
  
  
あとがき  
私が外城田駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。参宮線を乗り鉄時に下車しました。ホームは1面1線で、元複線区間にある駅ですが、単線化後に開業した比較的新しい駅なので、駅構造に複線時代の面影はありませんが、ホームは撤去された線路には設置されておらず、複線に戻す場合に手戻りがない構造になっています。しかし、複線に戻す動きはなく、むしろ存廃の方を気にしなければならない状況になっています。駅前は南側が田園で、北側が丘陵地です。いずれの集落も駅から離れています。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、紀勢本線特急『南紀』または快速『みえ』に乗り換えて多気駅で下車。さらに参宮線の下り普通列車(行先不問)に乗り換えて当駅下車です。快速『みえ』は一部しか停車しませんので注意が必要です。名古屋駅から松阪駅までは近鉄特急を利用する方法もあります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪難波駅or大阪上本町駅or鶴橋駅から近鉄の名阪特急(乙特急のみ)に乗って松阪駅まで行き、参宮線方面の普通列車に乗り継げば当駅に到達できます(多気駅で乗換が必要な場合あり)。JRのみでも到達できますが(関西本線経由、京都~草津線経由)、時間を要します。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度はさほど高くありません。参宮線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は外城田駅でも途中下車してみて下さい! 
 
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)