みさき公園駅【大阪府】(南海本線、多奈川線。2008年訪問)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
大阪府南西部、岬町の東部郊外に位置する南海本線と多奈川線の分岐駅で、2020に閉園した南海の遊園地・「みさき公園」の玄関口だった、
みさき公園駅 (みさきこうえんえき。MISAKIKOEN Station) です。
 
尚、写真は2008年撮影で古く、また改札を出ていません。ご了承下さい。
  
 
駅名  
みさき公園駅 (NK 41)       
 
所在地  
大阪府泉南郡岬町           
 
乗車可能路線  
南海電気鉄道:南海本線、多奈川線  
 
隣の駅  
南海本線  
難波方…………淡輪駅      
和歌山市方……孝子駅  
 
南海多奈川線  
多奈川方………深日町駅     
 
訪問・撮影時  
2008年12月    
  
 
みさき公園駅は地平駅ですが、南側の和歌山市方は築堤高架になっています。
その高架下に駅舎があり、東西に改札口があります。西口のみバリアフリー対応です。
高架下は自由通路ではなく、東西間の往来は南側の県道752号線ガードを通る事になります。
 
有人駅で、自動改札機が導入されています。『PiTaPa』などのICカードが利用可能です。

各ホームとの間は、階段が地下道、エレベーターが跨線橋になります。
 
駅前ですが、かつては西口前に駅名の由来となった「みさき公園」がありましたが、2020年に閉園になりました。跡地は自然公園「岬町立みさき公園」として整備中です。
東口側は住宅地が広がっています。商店は少ないです。
 
 

ホームより西口駅前を望む。駅前にはマンションもあります。
以前はマクドナルドもありましたが、撤退しています。
 
 

2008年当時の駅名標です。5番線のもので、多奈川線仕様です。
現在は駅ナンバリング「NK 41」が併記されています。
 
 

こちらは切欠式の4番線の駅名標です。
多奈川線専用で、行き止まりのため難波方は空欄です。
 
 

みさき公園駅は島式ホーム2面4線プラス左側の島式ホーム3番線の和歌山市方(手前側)に切欠ホームを有する、計2面5線です。
右から1番線~5番線の順です。
写真は難波方を望む。
 
 

 

南海本線上りホーム3番線の和歌山市方は切り欠かれており、切欠ホームは4番線です。
右は多奈川線ホームである5番線です。
4番線からは1日1本のみが発着しますが、完全に錆取り運用です。
写真は南海本線・和歌山市方、多奈川線・多奈川方を望む。
 
 

4番線より多奈川線・終端方、南海本線・難波方を望む。
4番線の有効長は2両分です。切り欠かれている3番線は8両分あります。
    
   
あとがき  
下車(乗車)時・・・2008年 (改札を出ていません)          
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・あり    
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京、大阪とも到達難易度がやや高いですが、南海本線および南海多奈川線を乗り鉄の際は、ぜひ一度はみさき公園駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:南海電気鉄道のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)