東根室駅【北海道】(根室本線。2014年訪問)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
北海道の東端部、根室市の市街地東側に広がる住宅地に位置する根室本線【愛称:花咲線】の駅で、日本最東端の駅である、
東根室駅 (ひがしねむろえき。Higashi-Nemuro Station) です。
 
尚、写真は2014年撮影で、やや古いです。現在は変化が見られます。
また、下車していないため車内からの写真のみになります。ご了承下さい。
 
 
駅名  
東根室駅 (駅番号なし)       
 
所在地  
北海道根室市          
 
乗車可能路線  
JR北海道:根室本線 【釧路~根室の愛称:花咲線】             
 
隣の駅  
滝川方……西和田駅      
根室方……根室駅     
 
訪問・撮影時  
2014年6月  
 
 

東根室駅は地平構造で、駅舎すらありません。
直接ホームに出入りします。階段のみで、バリアフリー非対応です。
簡易的な駅前広場があり、日本最東端の駅を訪れるツアーバスが駅前に乗り入れるそうです(このような方たちに列車利用を促してほしいですが)。
 
当然ながら無人駅で、改札の設備はありません。車内精算方式です。
 
駅前は住宅地で、台地に位置する事から起伏が見られます。
南東側には航空自衛隊根室分屯基地があります。
 
 

通常型と縦型の駅名標です。
いずれもJR北海道の標準仕様です。
尚、撮影当時(2014年)は滝川方の隣駅が「はなさき」になっていましたが、花咲駅は2016年に廃止され、現在の滝川方の隣駅は「にしわだ」に変更されています。
  
東根室駅は単式ホーム1面1線です。
仮乗降場上がりの駅ではないようですが、ホームは板張りになっていて有効長が短いです。
左側には出入口があり、その左には時刻表と運賃表が掲示されています。
 
滝川方はこの先、原野や海沿いを走り、釧路駅を目指します。
一方、根室方はこの先、左へカーブしながら住宅地の中を走り、東根室駅より西に位置する終着駅・根室駅(日本最東端の有人駅)へと至ります。
 
 

ブレてしまいましたが、駅名標の右側には「日本最東端の駅」の碑があります。
下部には経度と緯度が記されています。
ちなみに東根室駅は東経145度35分50秒、北緯43度19分24秒に位置します(Wikipediaより)。
  
   
あとがき  
下車(乗車)時・・・ありません (写真は2014年に車内より撮影)        
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達不可、日帰り往復不可 
大阪から・・・当日中に到達不可、日帰り往復不可 
 
食料・飲料 (500m以内) 
駅弁・・・・・・・・予約制(上りの一部列車でお届けサービスあり) 
コンビニ・・・・・・あり   
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京、大阪とも到達難易度が非常に高いですが、根室本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は東根室駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)