雄信内駅【北海道】(宗谷本線。2017年)   | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、
北海道幌延町南端部、天塩川沿いに広がる農村地帯に位置する宗谷本線の駅で、乗降がほとんどなく存廃問題に直面しており、現在は幌延町が維持管理している駅、
雄信内駅 (おのっぷないえき。Onoppunai Station) です。
       
 
隣の駅  
旭川方……糠南駅   
稚内方……南幌延駅  
  
  
撮影時  
2017年6月  
  
 

  

南側には1953年に改築された古い駅舎が残っています。無人駅です。
 
駅前は民家がほとんどありません。約2km南の天塩川対岸に雄信内の集落があります。
 
 

雄信内駅は相対式ホーム2面2線です。
写真は旭川方を望む。
 
 

駅舎反対側ホームとは構内踏切で結ばれています。
稚内方を望む。
 
 

こちらは稚内方を望む。
 
 

旭川方を望む。
駅の稚内方には側線が分岐しています。貨物設備跡と思われ、今は保線用側線として使用されていると思われます。
 
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)