江住駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県の紀伊半島西海岸、すさみ町東部の太平洋沿いに広がる集落内に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、近くには「道の駅すさみ」や「すさみ町立エビとカニの水族館」がある、
江住駅 (えすみえき。Esumi Station) です。
 
  
駅名  
江住駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
和歌山県西牟婁郡すさみ町  
 
乗車可能路線  
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】  
 
隣の駅  
新宮方・亀山方……………和深駅  
和歌山方・和歌山市方……見老津駅  
 
訪問・撮影時  
2021年3月
 
 

江住駅は地平駅で、南東側(海側)の亀山方(北寄り)に木造駅舎があります。
北西側から駅へアクセスするには駅の北東約130mにある踏切を渡って南東側へ回る必要があります。
駅舎は1938年(昭和13年)の開業時からのものと思われ、改修されながら現在も使用されています。しかしながら、和歌山地区では木造駅舎が徐々に減ってきており、江住駅もこの先どうなるか気になります…。
右側に出入口があり、段差はありません。出入口前には郵便ポスト、電話ボックス、飲料自動販売機があります。
駅舎前にはアスファルト敷のスペースがあり、バス停留所が設けられています。
写真は西寄りを望む。
 
 

駅前です。南南西を望む。右手に駅舎があります。
駅は江住集落の南西端に位置しており、駅前には住宅や喫茶店がありますが、商店はほとんどありません。
前方へ進むと70mほどで国道42号線に突き当たります。国道の反対側にはコンビニや旅館があります。それらの向こう側には太平洋が広がっています。
約600m南西の太平洋沿いには「道の駅すさみ」があり、「すさみ町立エビとカニの水族館」が併設されています。
道の駅の北側にはすさみ町立江住小学校があります。
 
 

駅前です。北北東を望む。左手に駅舎があり、左前方に交番があります。
北北東方向は江住集落の中心部方面です。線路や国道42号線に沿って東方向、そして江住川に沿って北方向に集落が広がっています。
ちなみに、江住川を渡る付近で紀勢本線はコンクリート製の高架橋の上を走行します。
 
 

駅舎内です。出入口より西北西を望む。
以前の江住駅は有人駅でしたが、1985年に無人化されました。駅舎を出た先にあった改札ラッチは撤去されていて、きっぷ回収箱が置かれているのみです。
左側に窓口と手荷物台がありますが、窓口は閉鎖され、窓口および手荷物台の手前にはベンチが置かれています。また、窓口前には本が置かれています(持出禁止と思われます)。ちなみに他の多くの駅では出入口側に手荷物台があり、駅舎側に窓口があるのですが、江住駅においては位置関係が逆になっています。
駅舎内にはベンチ(両側)と時刻表・運賃表、津波避難ルート図があるのみで自動券売機は存在しません。運賃は乗車時に整理券を受け取り、下車時または下車駅でお支払い下さい。また、江住駅では『ICOCA』などのICカードが利用可能ですが、IC処理やチャージも車両側で行う事になります。ちなみにICカードは新宮駅より東側のJR東海区間では利用できませんので要注意です。
駅構内にトイレ・多機能トイレは一切ありません。乗車列車のトイレをご利用下さい。
また、駅構内に売店・コンビニはありませんが、約100m南の国道42号海側にコンビニ「ローソン」があります。付近の小駅の周辺にはまずコンビニがありませんが、江住駅の場合は近くにあります。これは途中下車の旅をする上でも本当に助かります。
 
 

そして、改札口跡を通って駅舎を出ると構内踏切を渡ります。そして左へ曲がってスロープを上がるとホームへ出ます。駅外からホームまでのルートに段差はなく、スロープには柵しかないものの、車いすご利用の場合は自力または付添人が1人いればホームに到達できます。
 
 

下り1番のりばに設置されている建植式の駅名標です。
電照式ではありませんが、反射板を使用しています。
JR西日本の標準デザインで、下部はJR西日本のコーポレートカラーである青に塗られています(青色はやや薄いです)。
江住駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

江住駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、北北東~南南西方向にホームが延びています。
左(東。海側)が1番のりばで下り紀伊田辺・和歌山・和歌山市方面、右(西。山側)が2番のりばで上り新宮・亀山方面です。
1番のりばの左側には明らかに側線があったと思われるスペースがあり、その左側には貨物ホームと思しき跡が見られます。
ホーム有効長は4両分と短く、ホーム幅はとても狭いです。見老津駅、紀伊有田駅、紀伊浦神駅、三輪崎駅も同様の狭い島式ホームです。通過列車には十分お気をつけて下さい。
上屋はホーム中ほどに申し訳程度の長さしかなく、雨天時の乗降は傘が必要になります。上屋下にはベンチがあります。
そして後方にはスロープがあり、左後方には構内踏切と駅舎があります。
上写真は構内踏切より、下写真は2番のりばより、いずれも和歌山方・和歌山市方を望む。
 
 

また、駅が高台にあるため、ホームからは海(太平洋)を望めます。
写真は当南東を望む。晴れていれば潮岬方面も遠望できます。
 
 

新宮方・亀山方を望む。
ホーム端にスロープがあります。下ってから右へ曲がり、構内踏切を渡ると駅舎があります。
この先、右へカーブしながら高架橋で江住川を渡り、江住集落の中を東へ走るとリアス式海岸の山がちの地形の中を東へ走ります。カーブと短いトンネルが多いです。また、海が見える区間は少ないです。しばらくすると串本町に変わり、やがて海沿いを走るようになると和深駅へと至ります。
 
 

和歌山方・和歌山市方を望む。紀伊田辺駅まで単線区間が続きます。
この先、こちらもリアス式海岸に沿って山間部を西へ走ります。1本目のトンネルを抜けると左手に太平洋を望めますが、右へカーブして海が遠ざかると2本目の見老津トンネルに入ります。見老津トンネルを出ると鉄橋で見老津集落内を西へ走ります。そして集落を抜けると左を並走するようになった国道42号と一緒に右へカーブして、左に太平洋を見ながら北へ走ると見老津駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が江住駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際、乗車列車が長時間停車したため、駅の外に出てみました。開業時からのものと思われる木造駅舎が残っていて、ローカル駅の雰囲気が出ていました。駅は集落の端にあり、海が近かったのですが、時間がなかったため海へ行けなかったのが悔やまれます…。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、紀勢本線特急『南紀』に乗り換えて新宮駅で下車。さらに普通列車に乗り継いで当駅下車です。あるいは新幹線で新大阪駅まで行き、きのくに線特急『くろしお』と普通列車の乗り継ぎでも到達できます。結構タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:3時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅または天王寺駅から特急『くろしお』に乗り、周参見駅までで普通列車に乗り換えれば到達できます。少々時間がかかりますが、快速列車や普通列車の乗継でもOKです。若干タイトな日程になりますが日帰り訪問可能です(最大滞在時間:7時間半)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません) 
  
食料・飲料について、駅の南約100mの海岸にコンビニがあります。駅近くにコンビニがあるのは、紀勢本線の小駅では珍しいです。また、約700m南西の海沿いに「道の駅すさみ」があり、レストラン・カフェ・売店があります。但しラストオーダー17時、売店の営業終了が18時と早いのでご注意下さい。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は江住駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)