電鉄出雲市駅【島根県】(一畑電車北松江線。2009年、2011年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の『駅【簡易版】』コーナーは、
島根県東部、出雲市の中心市街地に位置するローカル私鉄路線・一畑電車北松江線の起点駅で、JR山陰本線の出雲市駅に隣接している、
電鉄出雲市駅 (でんてついずもしえき。DENTETSU-IZUMOSHI Station) です。
 
尚、写真は2011年以前の撮影で、現在は状況が変化しています。ご了承下さい。
 
 
駅名  
電鉄出雲市駅 (駅番号:1)   
 
所在地  
島根県出雲市    
 
乗車可能路線  
一畑電車:北松江線  
 
隣の駅  
松江しんじ湖温泉方……出雲科学館パークタウン前駅  
 
乗換可能駅  
JR西日本:山陰本線……出雲市駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時  
2009年8月、2011年7月  
 
 

駅舎です。東を望む。
電鉄出雲市駅は高架駅で、JR線・出雲市駅の北東側にあります。
高架下に駅舎が設置されています。
 
 

駅舎の手前(西側)には一畑グループの「ツインリーブスホテル」があります。
低層階には一畑百貨店が入居していましたが、2019年に閉店しました。
右側にJR線・出雲市駅があり、右奥に電鉄出雲市駅があります。
手前は駅前広場で、JRと一畑の共用です。
写真は東を望む。
 
 

駅舎前より西を望む。後方に駅舎があります。
左のJR高架橋沿いに通路があり、前方へ進むと出雲市駅北口です。出入口部分にある大屋根も見えます。
 
 

電鉄出雲市駅の高架下に入ると、左側にコンコースがあります。
コンコースには待合所があり、また寒冷地でもあるため自動ドアで仕切られています。
 
 

コンコースに入りました。北を望む。
左側にきっぷうりばがあり、その手前左側に改札口があります。
 
 

改札口です。西を望む。
自動化されておらず、ICカードも導入されていません。
窓口に面した右端の通路は車いす対応幅です。
2階ホームとの間は階段とエレベーターで結ばれており、バリアフリーに対応しています。
 
 

駅名標です。
国鉄型をアレンジしたデザインですが、所在地は記載されていません。
一畑電車には長い駅名が多いです。
 
 

電鉄出雲市駅は島式ホーム1面2線の高架構造で、普段は電車が停車している2番線を使用します。
左の1番線は車止めの位置が手前にあるため切欠ホームのように見えます。
写真は松江しんじ湖温泉方を望む。
 
 

松江しんじ湖温泉方を望む。
北松江線は全線単線です。
しばらく山陰本線と東へ並走しますが、出雲科学館パークタウン前駅の先で分かれて、こちらが宍道湖の北側、JRが宍道湖の南側を走り、それぞれ松江市を目指します。
 
 

2番線より終端方を望む。
北松江線は国鉄線の出雲今市駅(現・出雲市駅)と一畑薬師を結ぶ路線がルーツです。
したがって、当駅より西への延伸構想はなかったと思われます(南へは立久恵線がありました⇒1965年廃止)。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・1999年、2004年、2009年、2011年   
  
鉄路のみで
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能 
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり 
飲食チェーン店・・・あり   
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、一畑電車北松江線を乗り鉄の際は、電鉄出雲市駅をスルーせずに一度は駅も観察されてみて下さい!
  
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)