城崎温泉駅【兵庫県】(山陰本線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部・日本海側(但馬地方)の中心都市である豊岡市の北部、日本海よりに位置する山陰本線の主要駅で、電化区間と非電化区間の境界駅、そして駅名の通り、全国区の温泉街である城崎温泉への玄関口であり、特に冬はカニ目当ての観光客で賑わう、
城崎温泉駅 (きのさきおんせんえき。Kinosakionsen Station) です。
 
 
駅名  
城崎温泉駅 (駅番号なし)
 
所在地  
兵庫県豊岡市 (旧・城崎郡城崎町) 
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陰本線  
 
隣の駅  
京都方……玄武洞駅    
幡生方……竹野駅  
 
訪問・撮影時  
2017年7月
 
 

 

城崎温泉駅は地平駅で、西側のみに駅舎があります。
駅東側からアクセスするには約320m北または約460m南にある踏切を渡って西側へ回らなければなりません。
 
駅舎はおそらく1949年(昭和24年)に改築されたものが今も使用されています。結構大きな駅舎です。
クルーズトレイン『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』の乗降駅に指定されたため2016年にリニューアルされました。古さを感じないです。
出入口に段差はありません。城崎温泉駅では駅舎から最も遠い1番のりばを除きバリアフリールートが確保されています。
駅舎の手前にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場も設けられています。各温泉旅館の送迎バスも多く見られます。
また、ロータリー内には飲泉場(飲む温泉)があります。城崎の温泉は飲めるようですが、成分によっては飲めない温泉もありますので要注意です。
駅舎の左側には城崎温泉の外湯の一つである駅舎温泉「さとの湯」があり、館外には足湯もあります。
乗換時間が長くなる場合などは、ひとっ風呂浴びる事も容易です。
そして、駅舎右側には休憩所があり、さらに右にはトイレ・多機能トイレがあります。
写真は2枚とも概ね東を望む。
 
 

駅前です。西を望む。
後方に駅舎が、右手に「さとの湯」が、左手に全但バス城崎車庫と交番があります。
正面の駅前広場ロータリー内には飲泉場がありますが、新型コロナウイルスの影響で使用停止になっている可能性があります。
飲泉場の向こう側を左(南)~右奥(北)に延びる道路は県道9号線です。
駅前は城崎温泉街の南端部に相当し、旅館は少ないですが駅前という事で県道9号沿いには観光客向けの案内所、土産物店、飲食店が立ち並んでいます。
約150m南(左)には豊岡市立城崎小学校があります。
そして県道を北方向(右奥)へ進むと城崎の中心市街地および城崎温泉街へ行くことができます。
 
一方、駅東側は民家が少なく、円山川が北へ流れています。本流の手前(西)には中州があり、畑などとして利用されています。
円山川の対岸はローカル風景が広がっています。
尚、城崎温泉は日本海が近いイメージがありますが、最も近い沿岸部である津居山地区・気比地区でも4km弱離れています。城崎温泉駅から徒歩で日本海へ行くのはしんどいです。
そして4km少々北の日本海沿岸には水族館「城崎マリンワールド」があります。駅前から路線バス(日和山行き)、送迎バス(予約が必要)でアクセス可能です(いずれも時刻は要確認)。
 
 

駅前です。北を望む。右後方に城崎温泉駅があり、右手に「さとの湯」があります。
奥に延びる道路は県道9号線で、沿道には観光客向けの土産物店や飲食店が立ち並んでいて、温泉旅館も点在しています。いくらか進むと地元向けの商店も見られるようになります。
県道9号を300mほど北上すると地蔵湯前交差点に差し掛かり、交差点とその先にある外湯・地蔵湯の間には大谿川(おおたにがわ)が左から右へ流れています。
地蔵湯前からは大谿川に沿って主に西方向に城崎温泉街が延びています。
 
 

こちらは地蔵湯前の橋から見た大谿川です。西を望む。左が城崎温泉駅方面です。右後方に地蔵湯があります。
城崎温泉と言えば、この柳並木に彩られた大谿川の風景が浮かびますw
大谿川に沿って温泉街が西へ延びています。
そして大谿川沿いに900mほど歩いて温泉街の西端部まで行くと、城崎温泉を一望できる城崎ロープウェイの山麓駅に到達します。
城崎ロープウェイは交走式のロープウェイでは国内唯一と思われる中間駅(温泉寺駅)が設けられている事が特筆されます。
ロープウェイの記事はこちら。
 
 

奥の建物は駅舎温泉とされている外湯「さとの湯」です。北を望む。右に駅舎が、左に飲泉場ばあります。
正式名称は「豊岡市立城崎温泉交流センター」で、浴場のほか研修室、豊岡市城崎総合支所温泉課が入っています。
また、無料の足湯も設けられています。ちなみに城崎温泉には足湯や飲泉場が各所に存在します。
 
 

 

改札口です。上写真は北を、下写真は東を望む。
上写真左、下写真後方に出入口があります。
有人改札しかありません。窓口に面した左端のみ点字ブロック設置・車いす通行幅のバリアフリールートになっています。自動改札機は未設置です。現在は改札ラッチの場所に交通系ICカード用の簡易改札機が併設されています。
尚、ICカード『ICOCA』ですが、福知山支社管内は福知山線の駅を除き主要駅相互間でしか利用できません。京阪神エリアの『ICOCA』対応駅との間でも利用可能ですが、200km以内の駅までしか利用できません。また、鳥取方面は一切利用できませんので、注意が必要です。
また、改札口の右側にはクルーズトレイン『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』の乗客用の専用出入口が設けられています。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、その左側には自動券売機があります(ICカードチャージ可能)。
そして改札口の先は4番のりばで、改札とホームの間に段差はありません。
4番のりばに出て左へ進むと3・2番のりばおよび1番のりばとを結ぶ跨線橋があります。但し、エレベーターが併設されているものの、1番のりば部分は未設置です。車いすで1番のりばに発着する列車に乗車される場合は駅員にお問い合わせ下さい。
トイレと多機能トイレは改札内外にあります。改札内は4番のりばに出て少し離れた右側です。
そして改札口の右手前(南)には待合室と売店『おみやげ街道「但馬・丹波いいものショップ」』があり、駅弁も購入できます。
改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

3番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式ではありません。
JR西日本の標準デザインで、下部は城崎温泉駅以東(福知山・京都方面)のラインカラーである紫に塗られています。
城崎温泉駅以西(鳥取方面)のラインカラーは黄緑色ですが、当駅は京都方面からの利用客の方が多い事もあり、当駅の駅名標で黄緑色を見る事はできません。
駅ナンバリングは設定されていません。
尚、1909年の開業時から1世紀近くにわたり「城崎駅」でしたが、2005年3月1日に城崎温泉駅へと改称されました。
 
 

 

城崎温泉駅は両端に相対式ホーム、中央に島式ホームを有する計3面4線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
 
駅舎から最も遠い右端ホーム(東)が1番のりば(普通・快速の上り京都方面。一部の当駅折り返し列車が使用)、
中央の島式ホームの右が2番のりば(鳥取方面からの上り京都方面。および鳥取方面からの当駅折り返し下り鳥取方面)、
島式ホームの左が3番のりば(上り京都方面。主に当駅折り返しの電車特急が使用)、
左端ホーム(西)が4番のりば(下り鳥取方面。および京都方面からの当駅折り返し上り京都方面で、普通・快速が使用)、の順です。
 
ホーム有効長は追設された簡易構造の1番のりばが4両分で短く、2~4番のりばが12両分と国鉄時代の名残で長いです。ホーム幅は用地の制約もあり主要駅にしては狭い部類で、1番のりばは特に狭いです。
上屋は1番のりばが京都寄り(手前側)の2両弱分、2・3番のりばがやや京都寄りの8両分、4番のりばがやや京都寄りの7両分に、それぞれ設置されています。現在は短編成の列車ばかりでほぼ全列車が上屋内に収まりますが、1番のりば発着列車および『瑞風』は雨ざらしの箇所が発生しますので注意が必要です。
少なくとも2・3番のりばと4番のりばにはベンチ・飲料自動販売機が設置されています。
4番のりば中ほどに面して駅舎・改札口があり、その少し先に各ホームを連絡する跨線橋があります(EVは4番と3・2番のりばに設置。1番のりばには未設置)。
 
上写真は3番のりばより、下写真は2番のりばより、2枚とも浜坂・鳥取・幡生方を望む。
 
 

こちらは2番のりばより豊岡・福知山・京都方を望む。
左から1番のりば~4番のりばの順です。城崎温泉駅では駅舎の反対側からのりば番号(番線)が振られています。
左の1番のりばは仮設ホームのような造りです。
1番のりばの左側(駅東側)は円山川が近くまで迫っています。左前方には円山川対岸の山並みが見えます。
 
 

3番のりばより豊岡・福知山・京都方を望む。
当駅から京都駅まで電化されていますが、浜坂方面からの気動車列車は大半が豊岡駅まで乗り入れます。
この先、左に普段は穏やかな流れの円山川を見て、円山川と山地に挟まれた険しいロケーションの中をひたすら南下すると玄武洞駅へと至ります。円山川の対岸にある玄武洞ミュージアムへは駅前から渡し舟が出ています(要予約)。
 
 

3番のりばより浜坂・鳥取・幡生方を望む。左の4番のりばとの間に構内踏切の跡が残っています。
電化区間は当駅までで、これより先は伯耆大山駅まで非電化区間が続きます。
この先、左へカーブしながら城崎温泉街を走ると山間部へ入り、トンネルもくぐります。城崎温泉街の北西端を掠めながら西へ走り、芦谷トンネルで山越えをします。その後は旧・竹野町域に入り、山間部を抜け右へカーブして竹野川を渡ると、山あいののどかな田園風景の中を北上します。そして住宅地に入ると左へカーブして、進路を北北西に変えると竹野駅へと至ります。
 
 
あとがき   
私が城崎温泉駅で駅の外に出たのは2002年、2005年、2017年の計3度です。2002年は乗換時間を利用して下車しました。2005年は城崎ロープウェイに乗るために下車しました、そして2017年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年6月全駅制覇済)。2002年の初訪問時は駅名が「城崎」で、駅舎もリニューアル前でした。現在は駅舎がリニューアルされており、温泉地の玄関口にふさわしい綺麗な駅舎になっています。駅前は城崎温泉街の南端部ですが、駅前には観光客向けの商店街が形成されていて、賑やかです。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』に乗り継いで当駅下車です(一部列車は福知山駅で特急『こうのとり』へ乗換が必要ですが、対面乗換できるように配慮されています)。尚、夜間に運転される特急は手前の豊岡駅止まりなので注意が必要です(普通列車への乗継が必要)。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間…8時間弱)。
一方、大阪からですと大阪駅から福知山線特急『こうのとり』に乗り当駅下車です(一部列車は福知山駅で特急『きのさき』への乗換が必要ですが、対面乗換できるように配慮されています。そして夜間の特急は豊岡駅止まりになります)。普通列車の乗継でもアクセス可能です。また、京都経由でもアクセス可能ですが、運賃は割高になります。じゅうぶん日帰り訪問可能ですが、意外にも日帰りでの最大滞在時間は東京発着時よりも2時間ほどしか長くなりません(最大滞在時間…10時間弱)。
 
食料・飲料について、駅舎内に売店があり、駅弁も販売しています。最寄りのコンビニは約300m北の「ファミリーマート」になります。尚、駅前に観光客向けの飲食店はありますが、気軽に入れるチェーン店はありません。まぁ、地方にある駅前にしてはマシな方かもしれませんが…。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度がやや高いですが、
山陰本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は城崎温泉駅でも途中下車されてみて下さい!
そして城崎温泉へお出かけの際はぜひ山陰本線をご利用になり、城崎温泉駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)