高横須賀駅【愛知県】(名鉄河和線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県知多半島西部、東海市南部に広がる住宅地に位置する名鉄河和線の駅で、名鉄において初めて駅集中管理システムを導入した駅である、
高横須賀駅 (たかよこすかえき。TAKAYOKOSUKA Station) です。
 
 
駅名
高横須賀駅 (KC 01)
 
所在地
愛知県東海市 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:河和線  
 
隣の駅
太田川方……太田川駅  
河和方………南加木屋駅  
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

高横須賀駅は高架駅で、2000年に高架化されました。
高架下1階南側に駅舎と改札口があり、東西両側からアクセス可能です。高架下を通り抜けて東西間の移動も可能で、駅外と駅舎の間には段差がありません。北側高架下は月極駐車場として利用していて、南側高架下は駅前広場の一部として公衆トイレが設置されています(車いす用トイレあり)。
また、駅東側には小さなロータリーを有する駅前広場が整備されており、バス停留所が併設されています。バス停は南側で河和線をアンダーパスする東海市道沿いにもあります。
写真は正面口に相当する東口です。北西を望む。
 
 

東口駅前です。東を望む。後方に高横須賀駅があります。
駅前は区画整理されており、比較的整然とした住宅地になっていますが、商店は少ないです。駅から離れると田畑が多く残っています。
約500m南東には愛知県立横須賀高等学校があり、約1.1km南東の丘陵上には東海市立横須賀中学校があります。
 
 

こちらは西口です。北を望む。
西口は駅裏といった感じで駅前広場は存在せず、また出入口は歩道でなく車道に面しているため飛び出し注意です。
 
 

西口駅前の様子です。西を望む。右後方に西口があります。
駅西側は高横須賀地区の中心部で、昔ながらの町並みといった感じです。商店は少ないです。
一方、駅南側(左側)は田園風景が広がっています。
そして、この道路(東海市道)を西(奥)へ850mほど進むと常滑線の尾張横須賀駅に到達します。
高横須賀駅は普通のみの停車駅で本数が少ないですが、尾張横須賀駅は特急停車駅で本数が多いため、利用客が尾張横須賀駅に流れる傾向があると思われます。但し、高横須賀駅は横須賀高校への通学生の利用が多く、一定の乗降客数を維持しています(尾張横須賀駅…約5,500人、高横須賀駅…約3,000人)。
 
 

改札口です。北を望む。高横須賀駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
右が東口、左が西口です。後方に飲料自動販売機があります。
また、駅舎内は密閉されておらず、高架橋の構造物がむき出しになっています。券売機や精算機を収める建屋があるのみです。
高横須賀駅は無人駅で、2000年に駅集中管理システムが導入されました。名鉄で初めて駅集中管理システムが導入された駅であり、当駅での試験運用を経て超閑散線区を除く各駅へ本導入するに至りました。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路設置されており、左がICカード専用通路、右が幅広通路です。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
一方、改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札口の先にある階段を登ると踊り場に到達します。踊り場には飲料自動販売機があります。そして踊り場から2階の各ホームに向かう階段が分かれています。
また、エレベーターは階段の両側にあり、右前方には1番線行きのEVが、左前方には2番線行きのEVが、それぞれ設置されています。
尚、高横須賀駅に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
トイレも改札内にはなく、東口側の改札外(右後方)に公衆トイレ(車いす用トイレ併設)があります。
 
 

下り1番線ホーム壁面に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にローマ字が併記されていない旧タイプで、古びています。
駅ナンバリングも併記されています (KC 01)。
尚、駅ナンバリングの「KC」ですが、河和線の頭文字「K」と知多新線の頭文字「C」と思われます。
高横須賀駅が河和線のトップナンバーです(太田川駅は常滑線の「TA 09」です)。
また、見づらいですが次駅の南加木屋駅の駅番号は「KC 03」です。
「KC 02」は欠番になっていますが、これは新駅設置計画が存在するためです。
 
 

高横須賀駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
左(東)が1番線で下り河和方面、右(西)が2番線で上り太田川・名鉄名古屋方面です。
ホーム有効長は6両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は上屋下こそ広いものの、両端はやや狭いです。
上屋は太田川寄り(手前側)の約3両分に設置されています。4両編成、6両編成は停車時に雨ざらしの箇所が発生しますので、雨天時に下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機があります。
写真は2番線より河和方・内海方を望む。
 
 

2番線より太田川方・名鉄名古屋方を望む()。
この先、高架区間のまま住宅地の中を北上し、国道155号線をオーバーパスすると上り線のみさらに高い位置(3階相当)を走るようになります。そして市街地に入ると右へカーブして、上り線が常滑線の上層を走るようになると重層高架駅かつ河和線の起点駅である太田川駅へと至ります。太田川駅の先で河和線の線路が常滑線の線路に合流します。
 
 

2番線より河和方・内海方を望む。右手に田園風景が、左手に丘陵地が広がっています。
この先、高架区間のまま左手に住宅地を、右手に田園を見て南下し、左側車窓が丘陵地になると左へカーブして高架区間が終わり、そのまま掘割区間を南東へ走るようになります。掘割上は新興住宅地になっていて、法面や線路沿いにはつつじ(ツツジ)の花が植えられていて、花が咲く春は人気の撮影スポットになります。掘割を進むと短いトンネル(河和線唯一のトンネル)を抜けて、右へカーブして掘割区間から築堤区間に変わります。この付近に新駅が設置される予定です。新駅予定地を過ぎると県道55号をオーバーパスして、進路を南に変えると地平区間になって風景も田園へと変わります。その後は大田川を渡り、その大田川が右手を並行する状態で郊外風景の中をしばらく南下すると、急行停車駅である南加木屋駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が高横須賀駅で下車(乗車)したのは2011年と2019年の計2度です。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。高架駅で、改札口は高架下にあるのですが、駅舎と言える建物はありませんでした。駅前は平坦な住宅地ですが、南側には田園風景が広がっていて、南東側は台地になっていました。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から常滑線の準急・中部国際空港行きに乗車して太田川駅まで行きます。そして河和線の普通・河和行きor内海行きに乗り換えて当駅下車です。尚、河和線の普通列車は昼間帯以降、平日(毎時4本)と土休日(毎時2本)で本数が違いますのでご注意下さい。ちなみに前述の準急・中部国際空港行きに接続する普通列車は平日・土休日とも運転していますのでご安心下さい。また、金山駅でJRから名鉄に乗り換えてもOKですが、着席確率は下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線・JR在来線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。JR線の場合は金山駅でも名鉄に乗換可能です(名鉄線での着席率は下がります)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約300m東の「ローソンストア100」になりますが、通常のコンビニは約500m北東の「ファミリーマート」が最寄り店舗になります。約300m北にはスーパー「ヤマナカ」があります。また、最寄りの飲食チェーン店は約300m東の「夢庵」になります。事前に用意しておいた方が無難です。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄河和線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は高横須賀駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)