日比野駅【愛知県】(名鉄尾西線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
木曽川にほど近い愛知県愛西市南部、旧・佐屋町北端部の津島市との境界近くに広がる住宅地に位置する名鉄尾西線の駅で、構内には留置線があり、2線しかない津島駅のバックヤードの役割も担っている
日比野駅 (ひびのえき。HIBINO Station) です。
 
 
駅名
日比野駅 (TB 08)
 
所在地
愛知県愛西市 (旧:海部郡佐屋町)
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:尾西線 
 
隣の駅
弥富方………佐屋駅
玉ノ井方……津島駅 
 
訪問・撮影時
2018年10月
 
 

 

日比野駅の駅舎です。北を望む。日比野駅は地平駅で、上り線側の弥富寄り(南東側側)に一部二階建ての民家のような小さな駅舎があります。駅外と駅舎内の間に段差はありません。駅舎の左手前には公衆電話と飲料自動販売機があります。
そして駅舎の前には軽自動車が何とか転回可能なほどのロータリーがありますが、このスペース名鉄の私有地か愛西市の公有地かは不明です。
また、バス停留所は駅出入口の約100m東の市道上に設けられています。
 
 

駅前の様子です。東を望む。左手に日比野駅があり、後方に踏切があります。
周辺は住宅地で、マンションなどの集合住宅も見られます。一方、駅前に商店はほとんど見られません。
東側のランドマークといえば、約350m東を南北方向に延びる県道105号線沿いに日置神社、大聖院、明通寺といった神社仏閣くらいでしょうか。
 
 

駅前の様子です。西を望む。右手に日比野駅があります。
西側との行き来は写真手前の踏切を渡らなければならないので乗車される際は時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
こちらも東側と同じく住宅地が広がっていて商店は少ないですが、近年、駅北側(踏切を渡って右折した先)にあった近藤紡績津島工場の跡地が再開発されて、新興住宅地やスーパー「オークワ」、ホームセンター「DCMカーマ」などが出店している商業施設「愛西プラザ」になりました。
また、写真奥に少しだけ見える山並みは岐阜県と三重県の境界をなす養老山地で、当駅から尾根部まで約10kmと、結構近いです。日比野駅と養老山地の間には木曽川、長良川(愛知・岐阜県境)、揖斐川と養老鉄道養老線(美濃松山駅付近)が通っています。
 
 

改札口の様子です。南を望む。後方に出入口があります。日比野駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
日比野駅は2005年以降無人駅で、駅集中管理システムが導入されています。但し当駅には留置線や渡り線がある関係で信号取り扱いを常時行っているため、信号業務専門の駅係員が配属されています(Wikipediaより)。但し、この係員は改札業務を行われないため、改札内外には須ヶ口駅のオペレーターに繋がるインターホンが設置されています。
駅舎南側の平屋建てスペースが改札口で、2階建て部分は1階、2階とも信号業務用のエリアになっていて立入できません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用通路、窓口跡に面した右が磁気券兼用の幅広通路です。
改札口の右側には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
自動改札機の右手前には成人向け図書回収箱とベンチが設置されています。
改札内にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通って右へ曲がり、さらに左へ曲がると構内踏切があり、その先で右へ曲がってスロープを登るとホームにたどり着きます(バリアフリー対応)。構内踏切を渡らずに直進すると右手にトイレがあります(多機能トイレはありません)。
尚、日比野駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

建植式の駅名標です。3番線側より撮影。
名鉄の標準デザインで、駅ナンバリングが併記されています (TB 08)。
尚、駅ナンバリングの「TB」ですが、津島線・尾西線系統(須ケ口~弥富)を意味しています。
 
 

日比野駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南南西~北北東方向にホームが延びています。
右(東)が2番線で上り弥富方面、左(西)が3番線で下り津島・須ケ口・名鉄名古屋方面および津島乗換の上で名鉄一宮方面・玉ノ井方面です。
1番線ホームがありませんが、1番線は2番線の右側にある留置線の事です。玉ノ井方(奥)で本線と繋がっていて、右後方の駅舎前に車止めがあります。
そして3番線の左側には留置線の4番線がありましたが、現在は使用されておらず本線と線路が分断され、分岐器も撤去されています。
ホーム有効長は6両分で、8両編成の列車は上下線とも後2両がドアカットになります。8両編成の最後部が2両編成の場合は当駅で下車できませんので必ず前の駅(下り線は佐屋駅、上り線は津島駅)で前6両にお移り下さい。ホームドアは未設置で、ホーム幅は阪急の中津駅や春日野道駅、そして以前の阪神春日野道駅を思い出すような極端な狭さで、全体にわたりほぼ同じ幅です。
上屋は弥富寄りの1両分少々にしか設置されておらず、雨天時に下車される際は弥富寄りの車両(下り須ケ口方面の8両編成は5~6両目)にご乗車になって下さい。
ホームの幅が狭いためベンチや飲料自動販売機などの類は一切ありません。ホームにはインターホンがあるのみです。
そして後方に構内踏切があり、渡った先の右後方には駅舎・改札口があります。
写真は2番線側より津島方・玉ノ井方を望む。
 
 

弥富方を望む。左から2番線、3番線の順です。
ホーム端に構内踏切があり、渡った先(写真左前方)に駅舎・改札口があります。
また、左手に留置線である1番線の車止めが、右手に留置線跡の4番線の車止めが、それぞれ設置されています。
この先、住宅地と田園風景が混在した郊外風景の中を南南西へ走りますが、やがて一面が田園風景の中を走るようになり、右手(西)には養老山地の山々を見渡せます。その後、右手にスーパー「ヨシヅヤ」や高層マンションが見えてくると住宅地に入り、主要駅である佐屋駅へと至ります。8両編成の列車は佐屋駅で全て折り返します。
 
 

玉ノ井方を望む。右から1番線~3番線の順で、4番線跡は線路が途切れています。
電柱で分かりづらいですが、すぐ先で1番線が2番線(上り線)に合流し、その先に上り線から下り線への片渡り線があります。
1番線には主に津島発着の列車が回送され、津島方面へ折り返していきます(長時間留置の場合あり)。また、2番線でも折り返し可能で、早朝に津島方面からの回送列車が折り返す運用があります。
また、右手には名鉄の日比野変電所があります。
この先、すぐに左へカーブして商業施設「愛西プラザ」の東端を通り、さらに左へカーブすると津島市に入ります。その後はしばらく住宅地の中を北上し、今度は右へカーブすると高架区間になります。そして県道68号をオーバーパスして市街地に入り、左へカーブすると津島線との分岐駅である津島駅へと至ります。ちなみに尾西線の弥富~津島間は津島線の延長のような形になっていて、弥富方面からの全列車が津島線と直通運転を行っています。一方、尾西線の名鉄一宮・玉ノ井方面は系統が分断されていて、必ず津島駅で乗り換えなければなりません(玉ノ井駅へは名鉄一宮駅でさらに乗換が必要)。
 
 
あとがき
私が日比野駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。小規模な無人駅で簡易駅舎かな…と思いきや、構内には留置線があり、また年季の入った駅舎が使用され続けている事に驚きました。駅前は住宅地で、北西側にあった近藤紡績津島工場跡は再開発されて商業施設や分譲or建売の住宅地になっています。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から津島線直通列車(佐屋行き、弥富行き。全種別OK)に乗車して当駅下車となります。尚、平日昼間は津島線直通が少なく、名古屋本線の急行・名鉄一宮行きにご乗車の上、須ヶ口駅で津島線の普通・佐屋行きに乗り換えても到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。近鉄の急行でアクセスされる際は近鉄弥富駅で下車の上、北側に位置する弥富駅まで徒歩で移動して(約3分)、名鉄尾西線に乗り継ぐルートでも到達できます。関西本線でアクセスされる際は弥富駅で名鉄尾西線に乗換可能ですが、同一構内(改札内)なので名鉄線の乗車券をお持ちでない場合は一旦改札を出て名鉄線の乗車券を購入の上で再入場する必要があります(JR・名鉄ともICカード利用時はホームでの乗り継ぎが可能です)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はなく、最寄りのコンビニは約550m南東の「ファミリーマート」、最寄りのスーパーは約400m北の「オークワ」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄尾西線を乗り鉄の際は、一度は日比野駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)