第1287回('19) 神戸市営地下鉄西神・山手線と海岸線の未訪問駅を降りつぶし | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
2019年のゴールデンウィーク10連休後半の5月3日、山陽電車に乗って神戸へ向かいました。そして『地下鉄1日乗車券』(820円)を利用して、神戸市営地下鉄西神・山手線と海岸線の未訪問駅を降りつぶしていきました。
 
今回は前半の内容です。『三宮・姫路1dayチケット』(1,400円)を利用して山陽電車で三宮まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線から新長田駅を経由して海岸線の順に全駅で途中下車していきました。
 
今回の日程 2019年5月3日 (金・祝)  【前半】
 
別府530(山陽電鉄本線)536東二見538(山電→阪神・直通特急【赤】)617阪神神戸三宮/三宮627(神戸市営地下鉄西神・山手線)628県庁前700(西神・山手線)701大倉山730(西神・山手線)731湊川公園752(西神・山手線)754上沢825(西神・山手線)826長田857(西神・山手線)900新長田930(海岸線)931駒ヶ林1001(海岸線)1003苅藻1023(海岸線)1024御崎公園1054(海岸線)1058中央市場前
 
【後半へ続く】
 
この日は4時に起きて、朝食を食べてから山陽電気鉄道本線の別府駅へ。自動券売機で『三宮・姫路1dayチケット』を購入してから入場し、5時30分発の上り1番電車、普通・阪神神戸三宮行き(6000系3連)に乗車しました。満席で、夜勤帰りの乗客が多い印象でした。最後部車両ドア脇でスマホを操作しながら道中を過ごし、3駅目の東二見駅で下車しました。
 
 

 
東二見駅では当駅始発の直通特急(赤色幕…神戸高速線通過運転)・阪神梅田行きに乗り継ぎました。5030系6連で、私は5両目の1人掛けクロスシートに座りました。窓側席がほぼ全て埋まった状態で東二見駅を発車しました。季節的に既に明るくなっていたので、道中は車窓風景を眺め続けていました。そして東須磨駅を通過して地下区間に入るとスマホを操作して、6時17分に到着した阪神神戸三宮駅で下車しました。
 
 

 
下車後は地下道を通り神戸市営地下鉄西神・山手線の三ノ宮駅へと向かいました。窓口で『地下鉄1日乗車券』を購入してから入場し、6時27分発の西神中央行きに乗車しました。最新の6000形を期待しましたが、やって来たのは最古参の1000形6連でしたw 乗車した最後部車両は半数ほど空席があり、着席して水分補給をしていると、電車はほどなくして県庁前駅に到着し、下車しました。開業当初の駅名は「山手(県庁前)」でしたが、現在は「山手」が消えています。駅前には現在の駅名の通り兵庫県庁があり、兵庫県警や兵庫県公館など兵庫県の施設が多かったです。
 
 

 

 
県庁前駅では7時00分発の西神中央行きに乗車。1988年の北神急行電鉄北神線開業に合わせて導入された2000形6連で、この形式も古いですが、1000形の数が圧倒的に多いので2000形が新しく見えてしまいますw 最後部車両は大半の座席が埋まっていましたが空席に座り、再び水分補給をしました。そして次駅の大倉山駅で下車しました。駅は湊川神社(楠公さん)の北側にあり、駅前には大倉山公園をはじめ神戸大学医学部附属病院、神戸文化ホール、神戸市立中央体育館、神戸地方裁判所などがあります。
 
 

 
大倉山駅からは7時30分発の西神中央行きに乗りました。6000形導入まで四半世紀以上の長きにわたり最新型の座に君臨していた1992年デビューの3000形6連で、最後部車両はほぼ満席だったのでドア脇に陣取りました。道中はスマホを操作して過ごし、1駅目の湊川公園駅で下車しました。駅前は前月に神戸電鉄の湊川駅訪問時にかなり散策したので、今回の駅前散策は少しだけにとどめて、改札内へと戻りました。
 
 

 
湊川公園駅では7時52分発の西神中央行きに乗車しました。1000形6連で、最後部車両は満席でした。時間の経過とともに乗車率が上がってきました。私はドア脇に陣取り、少しだけスマホを操作して隣駅の上沢駅で下車しました。西神・山手線の駅ではマイナーな部類の上沢駅ですが、初めて下車しました。駅前は住宅街で、商店街は見られませんでした。
 
上沢駅からは8時25分発の西神中央行きに乗車。1000形6連で、空席が少しあったので着席し、水分補給を済ませて次駅の長田駅で下車しました。副駅名があり「長田(長田神社前)駅」と案内されています。駅前には長田神社の大鳥居があり、商店街があります。ちなみに長田神社は駅から北へ約600mと案外遠く、今回は時間の関係で行けませんでした。
 
 

 
長田駅では8時57分発の名谷行きに乗りました。3000形6連で、名谷止まりだからか最後部車両はガラガラでした。暑くなってきたので再び水分補給をして、次の停車駅である新長田駅で下車しました。新長田駅より先、西神中央駅までの各駅は昨日までに下車していたので、西神・山手線の駅訪問はこれにて終了となります。下車後は地上に出て、駅前を散策しました。
 
 

 
新長田駅からは神戸市営地下鉄海岸線の駅を巡ります。最初に乗車したのは9時30分発の三宮・花時計前行きでした。車両は5000形4連で、現在、海岸線では5000形4連の独壇場なので、以下省略します。私は最後部車両で着席しましたが、発車間際にはほぼ満席となりました。ちなみに海岸線の電車は4両編成中、三宮・花時計前方の1両が平日・土休日とも終日女性専用車両になっていて、この車両はガラガラでも他の3両の乗車率が高いケースがよく見られます。道中はスマホを操作して過ごし、すぐに到着した駒ヶ林駅で下車しました。乗降客は少なかったです。地上へ上がるとそこは市街地で住宅も多く、商店街もありましたが、駅の利用は低迷しています。ちなみに駒ヶ林駅は日本の地下鉄駅で最も乗車人員が少ないそうで(2017年度:1,282人)、その理由は阪神・淡路大震災による人口減少などの影響、新長田駅との距離が約600mと近い事(両駅間は徒歩10分以内で移動可能。地上ルートの他、両駅間に複数棟建設された再開発ビルの地階や地下道を通れば雨に濡れずに両駅間を移動可能)、三宮までの運賃が海岸線経由より新長田で西神・山手線に乗り換えた方が割安になる事、神戸市の中でも珍しく平坦な地形ため自転車が使いやすい環境にある事、などが考えられますが…。
 
 

 

 
駒ヶ林駅では10時01分発の三宮・花時計前行きに乗車しました。最後部車両は満席で、私はドア脇に陣取りスマホを操作していました。そして次駅である苅藻駅で下車しました。苅藻駅も駒ヶ林駅に次いで海岸線では乗降客が少なく、駅前は古くからの住宅街ですが、閑散としていました。浜手の苅藻島にあるクリーンセンターへ向かう多数のごみ収集車が印象的でした。
 
苅藻駅からは10時23分発の三宮・花時計前行きに乗車。最後部車両はやや混雑していましたが、何とかドア脇を確保して、道中はスマホを操作して過ごし、次の御崎公園駅で下車しました。下車客はいたものの多くはなく、駅も混雑していなかったのでこの日は駅近くにあるノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)での大きなイベントはないと思いましたが…。下車後、駅前散策でノエビアスタジアムへ向かうと、結構な数のランナーの格好をした人が同じ方向へ歩いていました。そしてほぼ全ての人がノエビアスタジアムへ入っていきました。後で調べると、この日は『春のベジタブルでワンダフルRUN!!!~お好み焼きでワッショイでエンジョイ!~』というランイベントが開催されていて、確かにスタジアムの外周を多くの人が走っていました。
 
 

 
その後は御崎公園駅へと戻り、10時54分発の三宮・花時計前行きに乗りました。最後部車両は軽く混雑していて、ドア脇に陣取りスマホを操作していました。1駅目の和田岬駅は2年前に訪問済みなのでパスして、2駅目の中央市場前駅で下車しました。駅前に2017年に「イオンモール神戸南」がオープンしたので、大量下車を予想していましたが、思ったほど下車客は多くなかったです。イオンモールへ買物へ行くのならハーバーランドや元町・三宮へ…と思う人が多いのでしょうか。
 
 

 
下車後は駅前を散策してから「イオンモール神戸南」に入りましたが、ゴールデンウィークにもかかわらず店内の客が少ない事に驚きました。まだ昼前なので夕方頃になると多くなるのかもしれませんが…。この状態ですと将来が心配になってきます。また、私は3階のフードコートへ向かい、私の地元・加古川に1号店があり、現在は神戸に本社を構える「丸亀製麺」(運営会社はトリドール)のうどんを食べました。このフードコートも相当広いのですが、11時半頃になってもガラガラで、「丸亀製麺」以外の店舗は閑古鳥が鳴いていました。フードコートにはハンバーガー店の「ロッテリア」も入っていましたが、客は少なかったです。これが「マクドナルド」ですと行列ができているはずですが…。
 
 

 

 
昼食後は中央市場前駅へと戻り、神戸市営地下鉄海岸線の降りつぶしを続けました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:「Kiss PRESS」、Wikipedia)