第1275回('19) 名鉄名古屋本線や河和線などの未訪問駅を降り鉄して帰宅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

前回の続き…

 

2018年4月13日~14日、1泊2日の日程で名古屋へ乗り鉄に出かけました。
目的は名鉄の「降り鉄」で、未訪問駅を少しでも減らすべく、できるだけ多くの駅に下車していきましたが、14日の昼頃から雨が降り出し、予定変更を余儀なくされました…。

 

今回は2日目後半の内容です。昼食後は一宮周辺の名鉄未訪問駅を巡っていきましたが、いよいよ雨が降ってきました。
スマホを見ると愛知県は北部が大雨になり南部が小雨になる予報だったので、一宮地区を回り続ける予定を変更して知多方面へ逃げましたw
そして夕方には名鉄名古屋駅に戻り、最後は新幹線で帰宅しました。
 
今回の日程 2019年4月14日(日) 【後半】

 

名鉄岐阜1110(名鉄名古屋本線)1120木曽川堤1135(普通)1137黒田1153(普通)1204今伊勢1223(普通)1225名鉄一宮1243(尾西線)1247開明1305(尾西線)1309名鉄一宮1325(名古屋本線)1330島氏永1344(普通)1346国府宮1405(快速特急)1416名鉄名古屋1426(名古屋本線→常滑線→河和線・急行)1451巽ヶ丘1524(河和線上り)1526八幡新田1556(普通)1603太田川1607(常滑線→名古屋本線・特急)1624名鉄名古屋1656(東海道新幹線・のぞみ185号)1746新大阪1802(山陽新幹線・ひかり477号)1822西明石1829(JR神戸線・3295M新快速)1839加古川

 

【帰宅】

 

 
名鉄岐阜駅には10時53分頃に戻りましたが、『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』(4,000円)で入場後に尿意をもよおし、トイレに駆け込みました。すぐにトイレを済ませ、10時55分発の名古屋本線普通・須ヶ口行きに乗車しようと思いましたがタッチの差で発車し、乗り遅れてしまいました…orz まぁ仕方ないのでホームのベンチで休憩しつつ発着する列車を見ていましたが、車種がかなり整理されてきて名鉄の現場的には楽になったとは思いますが、まぁ趣味的にはつまらなくなりましたね…。子供の頃からこの駅(当時は新岐阜駅)をよく利用していて、電車を眺めていた事がありますが、昭和50年代後半は高性能車両(今で言うSR車や6R車)に交じってAL車やHL車もバリバリで活躍していましたからw 「なまず」の愛称の850系にも何度か乗りましたww

そして時間が経過し、11時10分発の普通・須ヶ口行きに乗車しました。3100系2連で、空いていました。前方車両に腰掛けて、笠松競馬場などの風景を眺めて、木曽川を渡った先にある愛知県の駅、木曽川堤駅で下車しました。駅名の通り、木曽川の堤防に面して駅が設置されています。また、近くには名鉄尾西線の廃線跡がありますが、過去に探訪したので今回はぱすしました。そして、気になっていた雨が降り出してきました。まだ小雨で傘は必要ありませんでしたが…。

 

 

 

木曽川堤駅では後続の須ヶ口行きに乗車。特急増結車の1800系2連でしたが、俗に言う「須ヶ口ダラ(須ヶ口~名鉄岐阜間の普通列車)」の昼間帯の列車には特急増結車に使用される1800系や3100系が運用に入る割合が高い傾向にありそうです。先頭車両に乗り込むと、クロスシート窓側席が埋まっていたので最前部のロングシートに座り、しばし前面展望を楽しみ、次の黒田駅で下車しました。私が東海地方を去って何年も後に、駅西側にあった倉敷紡績(クラボウ)の跡地に巨大なショッピングモール(現在のイオンモール木曽川)ができて、買い物客とみられる若者の乗降が増えているようでした。

 

 

 

黒田駅からも後続の須ヶ口行きに乗りました。今度も1800系2連で、後部車両のクロスシート窓側席に空席があり、着席しました。車内は当駅から乗ってきた乗客で大半の座席が埋まりましたが、次の新木曽川駅では快速特急と緩急接続をするため副本線に入り、過半数がその快速特急に乗り換えてガラガラになりました。私は普通列車に乗り続け、道中は車窓風景を眺めて今度は今伊勢駅で下車しました。北隣の石刀駅と同様にJR東海道本線との並走区間にある駅でホームが狭いです。駅前の踏切は遮断時間が長かったです。

 

 

 

今伊勢駅では後続の須ヶ口行きに乗車しました。3700系4連で、乗り込んだ最後部車両の客は私だけで、貸切状態でした。道中は車窓風景を眺め、次の停車駅である名鉄一宮駅で下車しました。

名鉄一宮駅では尾西線の『玉ノ井線』の玉ノ井行き(12:43発)に乗り換えました。6800系2連で、半数ほどの席が埋まっていました。私は後部車両で着席し、やはり車窓風景を眺めて今回は開明駅で下車しました。住宅地の中にある普通の無人駅でしたが、旧・尾西市の代表駅だった過去があったからか、小さなロータリーがあるのが印象的でした。また、雨が少し強くなってきましたが、まだ傘なしで動けるレベルでした。

 

 

 

 

今回の「玉ノ井線」降り鉄は開明駅のみにとどめ、名鉄一宮行き(6800系2連)に乗り名鉄一宮駅まで戻りました。この電車は軽く混雑していて、ドア脇に陣取り車窓風景を眺めていました。奥町駅での利用が乗車率を押し上げていますが、この年の1月に奥町駅を訪問した際に乗降客の多さに驚きました。

名鉄一宮駅からは名古屋本線に戻ります。13時25分発の普通・須ヶ口行きに乗車しました。最古参の6000系4連で、乗車した最後部車両はガラガラで、着席して車窓風景を眺めました。そして2駅目の島氏永駅で下車しました。上下線でホームが完全にずれています。当駅には1月に下り列車で訪問していたのですが、時間の関係で上り線ホームまで行けず、今回は上り線ホームのみのリベンジ訪問でした。改札は出ずに車両とホームだけを撮影しました。

 

 

 

島氏永駅では後続の須ヶ口行きに乗車。1800系2連で、クロスシート窓側席が全て埋まっていたので後部車両ドア脇に陣取り、道中は車窓風景を眺めて次の国府宮駅で下車しました。1月訪問時に駅ビル(上層階は立体駐車場)の外壁が工事中だったのでリベンジ訪問しましたが、工事は終わっていて写真撮影できました。そして再入場して13時56分発の名古屋方面の急行に乗ろうと思いましたが、タッチの差で発車してしまいました…orz この日は2度も乗り遅れてしまいましたww

 

 

 

仕方ないので、次の列車までの待ち時間はスマホで天気を確認したら、この後は愛知県西部は大雨になりそうですが知多半島方面は夕方まで小雨で持ちそうな雨雲の動きの予想でした。当初は犬山線方面へ行こうと思いましたが、大雨に見舞われそうなので今回は予定を変更して知多半島にある河和線の未訪問駅へ行く事にしました。
そして14時05分発の快速特急・豊橋行きに乗車しました。2200系6連で、最後部6号車は満席で、ドア脇に陣取り車窓風景を眺めました。予報通り雨が強くなってきました。そして私は次の停車駅である名鉄名古屋駅で下車しました。

 

 

 

名鉄名古屋駅では降車用の3番線ホームから出て、トイレを済ませてから乗車用の4番線ホームへ。14時26分発の急行・内海行きに乗りました。3500系4連で、最後部車両ドア脇へ。立客が結構いました。道中は車窓風景を眺めていました。途中の金山駅で多くの乗車があり、神宮前駅でも乗ってきて車内は軽い混雑状態でした。しかし大江駅で多くの人が普通列車に乗り換えて、さらに太田川駅でも一定数の下車があったので混雑は解消されましたがまだ満席状態でした。河和線へと入り、南加木屋駅を経て14時51分に巽ヶ丘駅に到着し、私はここで下車しました。予報通り小雨でした。駅周辺は知多市、阿久比町、東浦町と入り組んでいて(駅は知多市に所在)、駅前広場がなく道路が狭隘で…境界にある駅はなかなか再開発が進まないですね。駅本屋は西側にあり、その西側の丘陵地は住宅団地となっていました。

 

 


 

巽ヶ丘駅からは名古屋方面へ戻ります。15時24分発の普通・金山行きに乗車。6500系4連で、最後部車両はガラガラで着席しました。水分補給をし終えると、もう減速して次の八幡新田駅に着きました。私はここで下車しました。当駅には前年に訪問したのですが、駅舎が4つもあり前回は全て回りきれず、今回はリベンジ訪問でした。まだ小雨だったので予定通り未訪問の駅舎を訪問してリベンジを達成しました。

 

 

 

 

そして八幡新田駅では後続の普通・金山行きに乗りました。6500系4れんで、最後部車両の前向きクロスシート窓側席に座りました。半分ほどの座席が埋まっていました。道中は車窓風景を眺めましたが、知多半島も少しずつ雨が強くなってきました。そして私は重層高架駅である太田川駅で下車しました。

 

 

 

太田川駅では特急・名鉄岐阜行きに乗り換えました。2200系6連で、乗車した3号車一般車は混雑していて、ドア脇の場所も確保できず、最後に乗り込んでドア越しに車窓風景を眺めつつ。スマホを操作して「スマートEX」で帰りの新幹線のチケットを購入していました。名古屋市内へ入ると雨足が強くなってきました。そして名古屋本線の東岡崎~国府が人身事故で運休との事でしたが、定刻通りの16時24分に名鉄名古屋駅に到着し、下車しました。時間的にはまだまだ乗り鉄できそうですが、大雨になってきた事、そして私自身が病み上がりで相当疲れていた事もあり、これにて今回の名鉄乗り鉄、降り鉄を終了としました。

 

 

 

名鉄名古屋駅を出場後はお土産を購入してからJRの名古屋駅へと移動しました。そして今回は指定席が満席だったので下りホーム前方の自由席乗車口へと移動し、17時08分発の『ひかり477号』に乗る予定でしたが、その『ひかり477号』で座れなかったら地獄…と思い、その前に発車する『のぞみ』に空席があれば新大阪まで先行しようと思いました。16時48分の博多行きは空席がありませんでしたが、56分発の広島行き(のぞみ185号。N700系JR東海所属X編成16連)は空席があり、発車間際に乗り込んで1号車自由席の窓側A席に着席しました。A席にはまだ空きがありましたが、E席は満席でした。
道中は車窓風景を眺めるも、大雨で遠方まで眺められず面白くありませんでしたw しかしスマホのバッテリー残量が少なく、充電していたので車窓風景を眺め続けていました。そして50分の乗車で列車は新大阪駅に到着し、下車しました。新神戸駅で下車してもよかったのですが、寝過ごしが怖く早目に下車した次第です。

 

 

 

新大阪駅では16分待って、18時02分発の『ひかり477号』岡山行きに乗り継ぎました。N700系JR東海所属X編成16連で、1号車自由席は半分ほどの座席が埋まっていたものの窓側A席に空きがあり、着席できました。おそらく名古屋からですと通路側の席しか空いていなかったのではないでしょうか。暗くなり始めたので道中はスマホを操作して過ごしました。そして18時22分に到着した西明石駅で下車しました。こちらも大雨でした。

 

 

 

西明石駅では18時29分発のJR神戸線下り新快速・播州赤穂行きに乗り換えました。225系8連+223系4連で、先頭車両(225系側)に乗り込みました。補助席も含めて満席で、空いていたトイレ横のスペースにもたれかかりスマホを操作し続けていました。そして10分後の18時39分に到着した加古川駅で下車しました。

 

 

 

いつもは自転車で加古川駅へ行くのですが、今回は療養中のため車でのアクセスで、駅から少し離れたコインパーキングに駐車していました。下車後は大雨の中、駅から駐車場まで今回の乗り鉄で初めて傘をさしましたw 前日に堀田駅のダイソーで買った324円の傘ですが、ここでようやく出番が回ってきました。そしてコインパーキングに着くと駐車料金を支払い、帰宅の途につきました。

 


(つづく)

 


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません

 


(参考:Wikipedia)