第1263回('19) 都営新宿線の江東区区間などの地下鉄駅を探訪 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回の続き…

2018年2月9日~11日、三連休が取れたので2泊3日の日程で東京へ。
一向に進まない都内全駅訪問ですが、少しずつ下車駅を増やしていきました。
しかし南岸低気圧などの影響で9日の土曜日と11日の月曜日は雪に見舞われて、難儀しました…。

今回は最終日・3日目(建国記念の日)前半の内容です。
この日は『都営地下鉄・東京メトロ 共通一日乗車券』(900円)を利用して早朝は都心部の駅を探訪し、7時台からは江東区内にある都営新宿線の駅を中心に巡りましたが、この日も雪に見舞われてしまいました…。
今回の日程 2019年2月11日(月・祝) 【前半】

浅草橋506(都営浅草線・快特)511日本橋529(東京メトロ東西線)530大手町545(都営三田線)547日比谷606(三田線)610神保町707(都営新宿線)718住吉754(新宿線)755西大島817(新宿線)818大島844(新宿線)846東大島916(新宿線)923住吉950(東京メトロ半蔵門線・急行)1004神保町1017(半蔵門線)1018九段下

【後半へ続く】
この日も4時に起きて、朝食などを済ませてからホテルをチェックアウトして都営浅草線の浅草橋駅へ。雪予報でしたが、まだ雪は降っていませんでした。浅草橋駅では手持ちのICカード『PASMO』に書き込む方式の『都営地下鉄・東京メトロ 共通一日乗車券』(900円)を購入してから入場し、5時06分発の快特(浅草線内は普通)・羽田空港国内線ターミナル行きに乗車しました。京急1000形8連で、最後部車両は半数以上の席が埋まっていましたが、空席を見つけて着席し、道中はスマホを操作して過ごしました。そして私は日本橋駅で下車しました。



イメージ 2

日本橋駅では東京メトロ東西線の各停・中野行きに乗り換えて隣の大手町駅まで行きました。05系10連で、最後部車両は混雑していて、私はドア部分で立席に。乗車時間が短かったので何もせずに混雑に耐えました。



イメージ 3

大手町駅では地下通路を通り都営三田線の駅へ。各停・日吉行きに乗りました。6300形6連で、最後部車両で着席しました。半分ほどの座席が埋まっていました。道中は少しだけスマホを操作して、次の日比谷駅で下車しました。日比谷駅では地上に出てみましたが、雪が舞っていました。郵便ポストには雪が積もっていました。止む気配はなく、この日の行程をまともにこなせるか心配になってきました…。ちなみに夜明け前でまだまだ暗かったです。



イメージ 4
イメージ 5

日比谷駅からは再び都営三田線に乗りました。乗車した西高島平行きは東急の5080系6連で、ガラガラの最後部車両で着席し、給水をしてからスマホを眺めて道中を過ごしました。そして2駅目の神保町駅で下車しました。南端のA8出口から地上へ出ましたが、そこが小学館のビルだったので驚きました。こんな所に小学館があったのか…と思いました。地上へ出てからは北にある神保町交差点へ移動しましたが、この一帯には集英社や岩波書店など、出版社が多いですね。余談ですが、集英社は小学館から分離独立した会社です。雪はほぼ止んでいました。



イメージ 6小学館ビルです。右隣には集英社のビルがあります。

夜明け時の神保町駅前散策を終えた後は、都営新宿線の各停・本八幡行きに乗車しました。10-300形10連で、乗車した最後部車両はガラガラで、着席して道中は休憩がてらスマホを操作して過ごしました。しばらくの間乗り続け、江東区にある住吉駅で下車しました。地上へ出て、小雪の舞う中を駅前散策しました。下町風景でした。「住吉」の地名から、付近に住吉神社があるのでは…と思い、駅の地図で探しましたが見つかりませんでした。こちらの「住吉」は住吉神社とは関係ないようです。



イメージ 1

住吉駅からは後続の各停・本八幡行きに乗車。京王9000系10連で、空いていた最後部車両で座り、水分補給をしているとすぐに西大島駅に着き、下車しました。地上へ出ると大雪でした。駅前散策を強行しましたが、寒さもありすぐに撤収しましたw 駅の真上にある区民センター前交差点では工事が行われていました。また、駅の少し西側を新金貨物線が南北に通っています。



イメージ 7
イメージ 8

西大島駅では後続の各停・本八幡行きに乗りました。今度も京王9000系10連で、最後部車両は空いていたので着席し、しばし休憩して次駅の大島駅で下車しました。車庫がある関係で島式ホーム2面3線と構内は広いです。駅前も散策しましたが、雪が降り続けていました。



イメージ 9

大島駅からも各停・本八幡行きに乗車しました。またも京王9000系10連で、3連続ですwww 今回は9両目に乗車しました。半数以上の空席があったので着席して休憩し、地上区間に出て到着した東大島駅で下車しました。東大島駅は前年にも訪問しているのですが、時間の関係で満足に散策や写真撮影ができていなかったので今回はリベンジ訪問です。しかし、雪が強く降っていて、今回も満足できない内容でしたが、まぁ良しとしました。



イメージ 10
イメージ 11

東大島駅からは都心方面へ引き返します。乗車した9時16分発の各停・新宿駅はこの日4度目となる京王9000系10連でしたwwww タイミングもありますが、都営車には完全に見放されています…。この列車はやや混雑していて、何とか最後部車両のドア脇へ。地上区間では車窓風景を眺めて、地下区間ではスマホを操作して過ごし、再び住吉駅で下車しました。

住吉駅では東京メトロ半蔵門線に乗り換えましたが、半蔵門線の駅は二層構造で、それぞれ島式ホーム1面2線となっています。有楽町線の豊洲駅と住吉駅を結ぶ「東京8号線延伸構想」に対応した構造ですが、当駅と豊洲駅が結ばれるかどうかは未知数ですね…。



イメージ 12右側が延伸線ホーム予定地です。

住吉駅からは半蔵門線の急行(半蔵門線内は各駅停車)・中央林間行きに乗りました。東急5000系10連で、最後部車両は軽く混雑していました。私はドア近くの吊革につかまり、片手でスマホを操作して道中を過ごしました。そして朝に駅前散策をした神保町駅で下車しました。今回は半蔵門線の車両やホームを撮影するにとどめ、地上へは出ませんでした。



イメージ 13

神保町駅では後続の各停・中央林間行きに乗車。東武30000系6連+4連で、私は最後部車両(4連側)に乗りました。やや混雑していたのでドア部分に陣取り、しばし混雑に耐えてすぐに到着した九段下駅で下車しました。半蔵門線の車両とホームを撮影してから東西線ホームへと移動し、東西線の車両とホームを撮影して地上へ出て、少しだけ駅前散策をしました。雪は止んでいました。



イメージ 14

この後も東京の地下鉄の乗り鉄、降り鉄を続けました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)