東雲駅【東京都】(りんかい線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
東京都江東区南部の臨海部の東京湾埋立11号地にある東京臨海高速鉄道りんかい線では少数派の地上駅で、
かつての駅周辺は工業団地や物流団地ばかりでしたが近年はタワーマンションが次々と建設されて乗降客が増加傾向にある難読駅、
東雲駅(しののめえき。Shinonome Station)です。

 

 

駅名      所在地
東雲駅 (R 02)      東京都江東区

 

乗車可能路線・系統
東京臨海高速鉄道:りんかい線

 

隣の駅

←大崎方      新木場方→
国際展示場駅      新木場駅

 

訪問・撮影時   2018年9月

 

 

イメージ 2
東雲駅は江東区の臨海地域、東京湾埋立11号地にあり、高架駅です。駅舎は高架下にあり、西側にコンビニがあります。
写真は南口側です。

 

 

イメージ 3
南口駅前の様子です。東京湾に面しているこちら側は工場や物流施設ばかりとなっていて、住宅地はありません。

 

 

イメージ 4
こちらは北口駅前の様子です。
駅の北側を国道357号線がりんかい線と並行して通り、その高架部に首都高速道路湾岸線(B)が通っています。
その向こう側も以前は工場や物流施設が幅を利かせていましたが、近年は中高層の住宅が次々と建設され、人口が増加しています。
その結果、東雲駅の乗降客が増加しているものの、北東側にある東京メトロ有楽町線の辰巳駅を利用する住民も多い印象です。

 

 

イメージ 5
改札口の様子です。
ICカード『Suica』対応の自動改札機が並んでいて、左側に有人通路兼窓口があります。
さらに左側には自動券売機があります。トイレは改札内にあります。

 

 

イメージ 6
駅名標です。
シンプルながら洗練されたデザインとなっています。駅ナンバリングも併記されています(R02)。
尚、上部の矢印は大崎方面が緑色、新木場方面が青色となっています。

 

 

イメージ 7
東雲駅は相対式ホーム2面2線の高架駅で、10両編成対応です。上屋は中央部にしか設置されていません。
尚、りんかい線で相対式ホームなのは当駅のみで、これは当初、この地に駅が設置される計画はありませんでしたが、後に江東区による請願駅として建設される事になったため、複線の高架橋に後付けする形で駅が設置されたため相対式ホームとなりました(駅開業はりんかい線開業と同日)。
左側が1番線(大崎・埼京線方面)、右側が2番線(新木場行き)です。
各ホームと高架下駅舎との間にはエレベーターも設置されています。
写真は大崎方を望む。

 

 

イメージ 8
大崎方を望む。この先、左カーブしながらすぐに下り勾配となり、地下区間へと入って国際展示場駅へと至ります。

 

 

イメージ 9
新木場方を望む。
この先、首都高速湾岸線や国道357号と臨海部を高架区間で並走し、右側を東京メトロ有楽町線が並走するようになり、左側から京葉線が寄り添いりんかい線の直上を走るようになると新木場駅へと至ります。

 

 

あとがき

私が東雲駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。りんかい線では一番乗降客が少ない駅という事もあり駅前の人通りはまばらでした。駅前は南側を臨海地区ならではの工業団地や物流団地が占め、北側は中高層住宅が見られました。
 
新宿からですと埼京線のりんかい線直通・新木場行き電車に乗り当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅で下車、京葉線に乗り換えて新木場駅で下車します。そして、りんかい線に乗り換えて1駅目です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。

 

食料・飲料について、駅と駅近くにコンビニはありますが、気軽に入れる飲食店南口側にある蕎麦屋の「ゆで太郎」くらいで、ほとんどありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。

 

大阪からも比較的行きやすいです。りんかい線を乗り鉄の際は、ぜひ一度東雲駅でも途中下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)