新高島平駅【東京都】(都営三田線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
東京都板橋区の北西部に位置する高島平団地の西寄りにある都営三田線の駅、
新高島平駅(しんたかしまだいらえき)です。

 

 

駅名    所在地
新高島平駅 (I 26)    東京都板橋区

 

乗車可能路線
都営地下鉄:三田線

 

隣の駅

←目黒方      西高島平方→
高島平駅      西高島平駅

 

訪問・撮影時   2018年8月

 

 

イメージ 2
新高島平駅は板橋区北西部で開発された高島平団地の西寄りにある高架駅です。
駅舎は高架下にあり、改札口、出入口はホームの西寄りにあります。
写真は正面口に相当する南口です。

 

 

イメージ 3
南口駅前の様子です。
駅前に都道447号線(高島通り)が線路と並行して通っていて、その南側に壁のように巨大な高層の住宅団地がそびえています。1階は商店街(新高島平ファミリー名店街)となっています。さらに南側には中層の住宅団地が多数建ち並んでいますが、南西側は戸建て住宅が主体となっています。

 

 

イメージ 4
こちらは北口です。
裏口に相当し、南口と比較して出入口の開口部は狭いです。

 

 

イメージ 5
北口駅前の様子です。南口側より開発の制限が緩かったのか、こちら側は雑居ビルが多い印象です。
駅から少し離れると低層~中層の集合住宅や戸建住宅が多く見られます。
また、北西側には東京都中央卸売市場の板橋市場があり、西高島平駅付近の板橋トラックターミナル(流通団地)が当駅近くまで広がっています。

 

 

イメージ 6
改札口の様子です。ICカード『PASMO』対応の自動改札機が設置されています。有人改札は窓口を兼ねています。
また、左手前には自動券売機があります。改札外にコンビニがあり、トイレは改札内にあります。

 

 

イメージ 7
新高島平駅の駅名標です。
写真は側壁に埋め込まれている電照式タイプで、上下に都営三田線のラインカラーが塗られています。
また、駅ナンバリング表示もされています(I 26)。
尚、開業前は「志村団地駅」「高島平七丁目駅」などの駅名が検討されていたようです。
現在の駅名「新高島平駅」は、高島平駅より後に開業した事から名付けられましたそうです。

 

 

イメージ 8
新高島平駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、地上の改札階とは階段、エスカレーター、エレベーターで結ばれています。
8両分の有効長がありますが、現在は6両編成のみの運行で、両端それぞれ1両分には電車は停車しません。そしてホームドア設置されていますが、電車が停車しない両端1両分ずつは壁のみが設置されています。しかし、先日に三田線の電車が8両編成化される事が発表されており、残り2両分もホームドアが整備されて使用される事になるでしょう。ちなみにホームの電車が停車しない部分には立入可能でした。
写真左側が1番線(目黒方面)、右側が2番線(西高島平行き)です。上屋は全8両分設置されています。
写真は目黒方を望む。

 

 

イメージ 9
目黒方を望む。
すぐ先に高島平駅の引上線があり、その先に高島平駅ホームがあり、目視で見渡せます。両駅間の距離は0.7kmです。
高架区間は4駅先の志村三丁目駅の少し先まで続きます。

 

 

イメージ 10
西高島平方を望む。
こちら側も隣駅かつ終着駅の西高島平駅ホームを目視で見渡せます。両駅間の距離は0.8kmです。
尚、当駅には通勤時などに着席狙いで始発駅の西高島平駅までの不正な往復乗車を注意する掲示物は見かけませんでしたが、新高島平駅、西高島平駅とも乗降客数が1万人台前半で新高島平駅の時点で満席になる可能性は低く、わざわざ西高島平駅まで戻る新高島平駅の乗客はいないのでしょうね。ちなみに、当駅から西高島平駅は徒歩圏内ですし、東隣の高島平駅はラッシュ時に始発列車が多数設定されていて、高島平団地は不正をしなくても通勤ラッシュ時にほぼ確実に着席できるある種恵まれた環境かもしれません。

 

 

あとがき

私が新高島平駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅南側は昭和の匂いがする中高層の住宅が多く建ち並んでいます。一方、駅北側は低層のビルが多い印象でした。北西側には東京都中央卸売市場の板橋市場があります。
 
新宿からですと山手線で巣鴨駅へ行き、都営三田線の西高島平行きに乗り換えて終点1駅手前で下車です。埼京線の板橋駅と三田線の新板橋駅でも乗換可能ですが、両駅間は少々距離があります。また、三田線は高島平止まりの電車もあるのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線で東京駅まで行き、山手線内回りに乗り換えて巣鴨駅下車。都営三田線の西高島平行きに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問できます。

 

食料・飲料について、駅構内改札外にコンビニがありますが、駅周辺に気軽に入れる飲食店は「すき家」くらいです。心配な場合は事前に用意しておきましょう。

 

大阪からの到達難易度もそう高くありません。都営三田線を乗り鉄の際はぜひ一度終点手前の新高島平駅でも途中下車されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)