西高島平駅【東京都】(都営三田線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、
東京都板橋区の北西部に位置する高島平団地の西の玄関口で、都営三田線の終着駅である
西高島平駅(にしたかしまだいらえき)です。

 

尚、当駅は都営地下鉄最北端の駅かつ東京の地下鉄全体でも最北端に位置している駅で、板橋区最北端の駅でもあります。

 

 

駅名    所在地
西高島平駅 (I 27)    東京都板橋区

 

乗車可能路線
都営地下鉄:三田線

 

隣の駅
←目黒方
新高島平駅

 

訪問・撮影時    2018年8月

 

 

イメージ 2
西高島平駅は板橋区北西部で開発された高島平団地の西端部にある高架駅です。
駅舎は高架下にあり、改札口、出入口はホームの西寄り(終端方)にあります。
写真は南口です。

 

 

イメージ 3
南口駅前の様子です。駅の南側~南東側には戸建て住宅が主体となっています。
また、駅の西側には首都高速5号池袋線と国道17号線新大宮バイパスが南北に通っていて、すぐ北側を流れる荒川を渡ります(笹目橋)。
荒川の対岸は埼玉県戸田市で、戸田市からの当駅利用者もいます。ボートレース戸田が当駅より約2.5kmの場所にあります。
そして、駅の西へ700mほど進めば埼玉県和光市へと入り、和光市からの当駅利用者もいます。

 

 

イメージ 4
こちらは北口です。
後述の板橋トラックターミナルが駅前まで迫っており、すぐ近くに民家はなく裏口といった印象です。

 

 

イメージ 5
北口駅前には板橋トラックターミナルがあり、物流センターも多いです。
その先には荒川が三田線と並行するように東西に流れています。

 

 

イメージ 6
改札口の様子です。ICカード『PASMO』対応の自動改札機が設置されています。有人改札は窓口を兼ねています。
また、左手前には自動券売機があります。駅構内にコンビニや売店はありませんが、改札外に「ミニスーパースリーマート(お盆は休業していました)」があります。トイレは改札内にあります。
尚、当駅を発車する列車は、特に平日のラッシュ時は発車ホームが一定していないので、乗車前に電光掲示板で先発列車の発車ホームを確認する必要があります。

 

 

イメージ 7
西高島平駅の駅名標です。
写真は側壁に埋め込まれている電照式タイプで、上下に都営三田線のラインカラーが塗られています。
また、駅ナンバリング表示もされています(I 27)。

 

 

イメージ 8
西高島平駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、地上の改札階とは階段、エスカレーター、エレベーターで結ばれています。
8両分の有効長がありますが、現在は6両編成のみの運行で、終端方2両分は立入禁止となっています。各ホームにはホームドア設置されていますが、やはり終端部2両分は壁のみが設置されています。しかし、先日に三田線の電車が8両編成化される事が発表されており、終端方2両分もホームドアが整備されて使用される事になるでしょう。
また、ホーム端すぐの場所に車止めがあり、引上線タイプの留置線が設置されていないので到着列車は同じホームより折り返します。ゆえに多くの終着駅で見られるような乗車ホームと降車ホームの分離がなされておらず、平日ラッシュ時は発車番線が一定していません。
尚、列車の少ない時間帯ですが、平日昼間帯は右側の2番線のみを使用し、土休日は終日左側の1番線のみを使用します。
写真は目黒方を望む。

 

 

イメージ 9
目黒方を望む。すぐ先に両渡り線があります。そして隣駅の新高島平駅ホームを目視で見渡せます。両駅間の距離は0.8kmです。
高架区間は5駅先の志村三丁目駅の少し先まで続きます。

 

 

イメージ 10
終端方を望む。前述のようにホーム端のすぐ先に車止めがあり、到着列車は終端部へ引き上げて折り返す事はできません。
尚、建設当初は東武東上線の大和町駅(現:和光市駅)まで延伸して東上線と相互直通運転する計画でしたが、東武側の都合で破談となりました。当初は東武が大和町~高島平を建設する予定でしたが、破談となったため、高島平~西高島平は東武から東京都交通局に免許が譲渡され、東京都交通局により都営6号線(現:都営三田線)として建設されました。
また、荒川を渡って戸田市方面への延伸構想もありましたが、白紙となっています。

 

 

あとがき

私が西高島平駅で下車(乗車)したのは1999年、2008年、2011年、2018年の計4度です。1999年は乗りつぶしのため、2008年は単純乗り鉄で、2011年は車窓風景撮影のため、それぞれ終着駅ゆえに必然的に下車しました。また2018年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅南側は戸建て住宅が多く、閑静なイメージでした。一方、駅北側は板橋トラックターミナルなど物流施設が主で、全く違う風景でした。
 
新宿からですと山手線で巣鴨駅へ行き、都営三田線の西高島平行きに乗り換えて終点下車です。埼京線の板橋駅と三田線の新板橋駅でも乗換可能ですが、両駅間は少々距離があります。また、三田線は高島平止まりの電車もあるのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線で東京駅まで行き、山手線内回りに乗り換えて巣鴨駅下車。都営三田線の西高島平行きに乗り換えて終点下車です。じゅうぶん日帰り訪問できます。

 

食料・飲料について、駅改札外に「ミニスーパースリーマート(お盆は休業していました)」がありますが、駅や駅前にコンビニや気軽に入れる飲食店はありません。必ず事前に用意しておきましょう。

 

大阪からの到達難易度もそう高くありません。都営三田線を乗り鉄の際は終点の西高島平駅ですぐに折り返さずにぜひ一度駅や駅前も観察されてみて下さい!

 

(参考:Google地図、Wikipedia)