第1225回('18) 東武スカイツリーラインや京成本線の一部駅を降り鉄して新幹線で帰宅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回の続き…

2018年9月15日~17日、暦通りに3連休を取れたので、2泊3日の日程で今回も東京都の全駅制覇を目指すべく「乗り鉄」ならぬ「降り鉄」旅行へ出かけました。
東京へは行きが神戸空港から飛行機、帰りは新幹線でした。

今回は最終3日目後半の内容です。
引き続き東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅を降り鉄して、午後は東京へと戻り京成本線の駅を降り鉄しました。
そして最後は、行きは飛行機でしたが、帰りは時間の融通が利く新幹線でしたw
今回の日程 2018年9月17日(月・祝) 【後半】

西新井1027(東武スカイツリーライン)1030竹ノ塚1120(普通)1123谷塚1143(普通)1148獨協大学前1214(上り普通)1216草加1258(急行)1308北千住1314(普通)1316牛田1352(京成本線)1354千住大橋1425(普通)1428町屋1446(普通)1453京成上野/上野1513(京浜東北線南行・1405A快速)1521東京1603(東海道山陽新幹線・ひかり479号)1922西明石1929(JR神戸線・3311M新快速)1939加古川

【帰宅】
大師線を乗り鉄後は、西新井駅より引き続き東武スカイツリーライン(伊勢崎線)を北上します。乗車したのは10時27分発の普通・東武動物公園行きで、東京メトロ日比谷線の03系8連でした。そこそこの乗車率で空席もありましたが、次で下車するので最後部車両ドア脇へ。道中は高架化工事の様子を眺めて次駅である竹ノ塚駅で下車しました。竹ノ塚駅は下り急行線のみが高架化されていて、訪問当時は上り緩行線が旧ホームを使用し続けていましたが、9月23日より仮線、仮ホームへと移行しました。



イメージ 2

ホームの様子を眺めた後は地下の改札口を通って駅の外へ出ました。竹ノ塚といえばかつて「鉄道ジャーナル」などで執筆していたレイルウェイ・ライター、種村直樹氏の地元という事で馴染みはありました。西口側から出て、かつては手動で事故後は自動化された駅前の踏切を渡って東口側へと回り、商店街にある「松屋」で昼食を済ませました。



イメージ 3

食後は竹ノ塚駅へと戻り、下り普通・東武動物公園行きに乗車しました。20000系8連で、半数ほどの座席が空いていたものの、今度も最後部車両ドア脇へ。発車後は高架区間になり、都県境を越えて埼玉県へ入ると谷塚駅に着き、下車しました。東口側は再開発されましたが、西口側は空き地が多く、再開発途上といった感じでした。



イメージ 1

谷塚駅からは2本後の普通・南栗橋行きに乗車。東京メトロ13000系7連で、車内は空いていました。膝の痛みが続いていたので最後部車両で着席しました。当初は越谷駅まで1駅ずつ順に降り鉄する予定でしたが、膝が痛くて歩く速度が落ち、この時点で予定より30分遅れていました。次の日は仕事であまり遅くまで関東に滞在できない事情もあり、やむを得ず越谷駅まで行くのは断念し、2駅先にあり前年に松原団地駅から改称された獨協大学前駅(副駅名:草加松原)まで行って引き返す事にしました。そして獨協大学前駅→草加駅の順に訪問する事にして、草加駅では下車せずに獨協大学前駅で下車しました。駅西側には高度経済成長期に入居が開始となった「草加松原団地」があるのですが、昔ながらの団地は再開発や建て替えによって減少し、現在では西端部に一部が残るのみになってしまいました。膝が万全であれば見に行きたかったのですが、今回は至近距離の散策にとどめました。



イメージ 4

獨協大学前駅からは東京方面へ戻ります。乗車した普通・中目黒行きは03系8連で、軽く混雑していました。最後部車両ドア脇で立席となり、車窓風景を眺めて次の草加駅で下車しました。草加といえば「草加せんべい」しか知りませんでしたが、初めて下車しました。急行停車駅で緩急接続が行われています。また、急行列車の停車ホームは副本線で、特急が通る通過線もあります。そして下り線のホームを観察時、東急2020系の試運転列車がやって来たので思わず撮影しました。いまだに東急車は8500系が幅を利かせていますが、2020系は8500系を完全に駆逐できるのしょうか?



イメージ 5
イメージ 6

その後は下車し、駅前を少しだけ散策しました。草加市のアンテナショップ(?)へ入り、草加せんべいを探しましたが、袋入りながら結構容積が大きくて荷物になりそうで、この日はまだ乗り鉄・降り鉄を続けるので煎餅を割ってしまってはまずいと思い、今回は断念しました…。また帰宅直前に草加に寄る機会があれば購入しようと思いました。

草加駅では急行・中央林間行きに乗車しました。東京メトロ半蔵門線の07系10連で、ほぼ満席でした。私は最後部車両ドア脇に陣取り、車窓風景を眺め続けました。そして私は北千住駅で下車しました。



イメージ 7

北千住駅では改札を出ずに当駅始発の普通・浅草行きに乗り継ぎました。10030系4連+2連で、ほぼ満席でした。私は今度も最後部車両ドア脇に陣取り、少しだけ車窓風景を眺めて牛田駅で下車しました。



イメージ 8

ホームを観察した後は改札を出て、牛田駅の目の前にある京成関屋駅へと移動しました。改札を通り、下りホーム→上りホームの順に観察して上りの京成上野行き電車を待ちましたが、午前中に京成大久保~実籾で人身事故(だったと記憶しています)があり、ダイヤが乱れて運休列車もありました。その影響で普通列車が約20分間隔での運行となっており、15分ほどホームのベンチでスマホを操作して次の列車を待っていました。そしてようやくやって来た普通・京成上野行きに乗車しました。3000形6連で、満席だったので最後部車両ドア脇へ。途中で交差する常磐線などを眺めて、隣駅の千住大橋駅で下車しました。島式ホーム2面4線の高架駅です。乗車列車は優等列車を待避してから発車しました。改札を出ると北側にあるラーメン屋の前に行列ができていました。膝の痛みが続いていましたが、駅前を散策してからホームへと戻りました。



イメージ 9

千住大橋駅では後続の普通・京成上野行きに乗車。3000形6連で、軽く混雑していたので最後部車両ドア脇で車道風景を眺めて、次の町屋駅で下車しました。高架のホームは狭く、東口駅前は雑然とした印象でしたが、西口側は再開発による高層ビルが建っていました。また、都電荒川線が地上を走っていて、ホームからも見えました。



イメージ 10

町屋駅からも後続の普通・京成上野行きに乗車しました。3000形6連で、乗車率が低かったので最後部車両で着席しました。新三河島駅と日暮里駅は夏に下車したのでパスしました。日暮里駅を過ぎると地下区間へと入りました。2018年11月23日に公開予定の廃駅・博物館動物園駅跡を通過する時は窓にへばりついて必死に眺めました。そして町屋駅から7分の乗車で終点の京成上野駅に到着しました。駅は改良工事中でした。



イメージ 11

これにてこの日の降り鉄は終了として、まずは東京駅を目指します。JRの上野駅へと移動し、京浜東北線南行の快速・磯子行き(E233系1000番台)に乗車しました。ほとんど満席でしたが、疲れていたので7号車で空席を見つけて着席しました。道中はスマホを操作して過ごし、東京駅で下車しました。



イメージ 12

東京駅では改札を出て土産物を…と物色していたら、「草加せんべい」を売っている店を発見。本場の草加では買えませんでしたが、ラベルを見るとメーカーの所在地が草加市だったので、買いました。帰宅後に食べましたが、硬いながらも美味しかったです。

東京駅からは新幹線で帰宅します。東京駅は始発駅なので普段なら自由席を利用するのですが、今回は膝が痛く、確実に座りたいために指定席にする事にしました。しかし、どの列車も指定席が満席で、困りました…。となると、残る選択肢である「グリーン車」か自由席になりますが、やはり膝の痛みが限界に達しており、高額出費は痛いのですが確実にゆったりできるグリーン車の座席を押さえました。



イメージ 13
イメージ 14

その後はコンビニ「NewDays」で飲料とお菓子を調達して、東海道新幹線ホームへ。16時03分発の『ひかり479号』岡山行きに乗車しました。N700系X80編成16連で、私は喫煙コーナーから遠い9号車の窓側A席に着席しました。東海道新幹線でグリーン車に乗るのは実は初めてで、座席の重厚さや客室の雰囲気に感動しましたw 早速、子どもみたいに電動リクライニングを操作したり読書灯を付けたり消したりして遊びましたww また、女性乗務員におしぼりを貰い、グリーン車に乗った事を実感しました。ちなみに東京発車時点で半数ほどの座席が埋まっていました。

『ひかり479号』の道中は車窓風景を眺めていましたが、この日は不思議と眠くなりませんでした。また、乗車率は熱海~静岡でほぼ満席になりましたが、静岡から徐々に減少して、京都発車時点ではガラガラになりました。そして、名古屋~京都で暗くなり車窓風景を眺められなくなったので以後はスマホを操作し続けていました。新大阪からは山陽新幹線へと入り、新神戸駅を経由して19時22分に西明石駅に到着し、グリーン車の快適さに名残を惜しみつつ下車しました。



イメージ 15

新幹線を下車後はJR神戸線の下り新快速に乗り換えて(223系8連+4連。前方8連の1両目に乗車。満席。補助席に着席)、居眠りせずに加古川駅で下車しました。



イメージ 16

翌日は仕事なので、下車後はとっとと帰宅しました。膝の痛みは翌日には引き、仕事には支障なかったのですが…。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)