第1204回('18) 福知山、篠山方面へドライブ。山陰本線の乗り鉄も。 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

2018年7月22日は、久しぶりにドライブをしました。当初は7月7日の予定でしたが、西日本豪雨の影響で延期となっていました。
行先は福知山と篠山方面で、福知山では山陰本線の普通電車に乗り、降り鉄も楽しみました。
福知山で降り鉄と観光を済ませてからは篠山市と加東市のマンホール蓋を撮影して帰宅しました。
今回の日程 2018年7月22日(日) 

自宅450(自動車・東播磨道→R175)605石生駅610(R175)643福知山701(山陰本線・425M)708上川口725(上り1422M快速リレー号)731福知山748(1128M)801綾部826(1123M)838福知山854(427M)910下夜久野927(428M)942福知山955(自動車・お城通り)1000福知山城1035(R9→福知山から丹南篠山口まで舞鶴若狭道→県306他)1137篠山市街1200(県36→R176)1225南矢代駅1235(R176→R372)1250篠山市今田支所1255(R372→県566→R175他)1326闘龍灘1335(県17他)1346加東市役所1411(R372→R175他)1505神野駅1510(市道)1530自宅

【帰宅】
この日も4時に起きて、朝食を済ませてから4時50分頃に兵庫県加古川市の自宅を出発し、7時までに石生駅を経由して福知山駅を目指します。東播磨道と県道18号線を経由して小野市へと進み、国道175号線へと入り北へ針路を取ります。朝5時台の175号は空いていて、スムーズに走れました。片側2車線区間が続きますが、加古川線の新西脇駅辺りから先は片側1車線区間になり、旧黒田庄町からは制限速度割れの遅い車が車の流れを悪くしていました。



イメージ 2

それでも信号が少なかったので大して遅れず、6時過ぎに経由地である石生駅に着きました。石生駅は今年3月の乗り鉄時に下車しているのですが、駅構内の写真を撮り忘れていたのでリベンジ訪問に来ました。今回はちゃんと写真撮影をしてリベンジを果たしましたw



イメージ 3

石生駅を6時10分頃に出発し、高速を使わずに引き続き国道175号を北上します。丹波市旧春日町ではJR福知山線と並走しました。そして丹波竹田駅付近を過ぎると塩津峠を越えて京都府へと入り、連続下り坂区間を通って福知山市街へと入りました。最後は国道9号線を少しだけ通って福知山駅南口近くにあるコインパーキングに入庫して、車を出て福知山駅へと向かいました。6時43分に着き、7時までにじゅうぶん間に合いました。



イメージ 4

福知山駅からは京都府内の数駅で「降り鉄」するために「乗り鉄」をします。『ICOCA』のエリア外なので自動券売機で乗車券を購入し、自動化されていない改札口で駅員がきっぷにスタンプを押して入場し、高架ホームへと上がりました。最初に乗車したのは山陰本線下り普通・豊岡行き425Mで、223系5500番台2連でした。車内はガラガラでした。私は先頭車両の向かい合わせ席を独占しました。



イメージ 5

425Mは定刻の7時01分に福知山を発車し、しばらくの間は京都丹後鉄道宮福線と並走します。宮福線が分かれると山陰本線は山間部を西へ走りますが、福知山市も7月上旬の西日本豪雨の影響を受けており心配していましたが、やはり所々で被害の跡が見られました。そして私は1駅目の上川口駅で下車しました。当駅は車で訪問しようと思いましたが、事前調査の結果、駅前に駐車スペースがない事が判明したので列車での訪問としました。ローカルムード溢れる駅でしたが、やはり「本線」、ホームは長かったです。国鉄時代に長編成の客車列車が設定されていた面影が垣間見えました。



イメージ 1

上川口駅では17分の滞在で、今度は1422M上り快速リレー号・福知山行き(223系5500番台2連)に乗車しました。乗車時に整理券を取りました。大半の座席が埋まっていましたが向かい合わせ席が空いていたので着席し、終点の福知山駅まで車窓風景を眺めていました。

福知山駅では17分の連絡で普通・園部行き1128Mに乗り継ぎました。223系5500番台2連で、空いていたので先頭車両の転換クロスシート窓側席に座りました。発車間際には窓側席が埋まるほどの乗車率になりました。1128Mは定刻の7時48分に福知山を発車し、難読駅名の石原(いさ)、そして高津と停車していきますが、乗降は少なかったです。その後は市街地へと入り、綾部駅に到着すると多くの乗客が下車しました。私もここで下車しました。改札口で上川口駅の整理券を提示して、運賃を支払って出場しました。そして駅舎と駅前を撮影して少しだけ散策しましたが、駅の南北にスーパー銭湯がありました。



イメージ 6
イメージ 7

綾部駅からは福知山方面へ戻ります。きっぷを買ってから入場し、8時26分発の福知山行き1123M(223系5500番台2連)に乗車しました。大半の座席が埋まっていたので私は先頭でかぶりつきの前面展望を楽しみました。福知山城が近づいてくると高架区間を走るようになり、福知山線が合流すると終点の福知山駅に着きました。

福知山駅では駅の外へ出ずに、16分の連絡で8時54分に発車する豊岡行き427M(223系5500番台2連)に乗り継ぎました。先頭車両の転換クロスシート窓側席に着席しました。ガラガラだった車内も発車直前にはほぼ満席となりました。道中は先程見た風景を再び眺めました。先程下車した上川口駅を過ぎてからはさらに山深くなってきましたが、豪雨の爪痕らしきものがここでも見られました。そして今度は下夜久野駅で下車しました。本当は上川口駅と下夜久野駅を連続で訪問したかったのですが、ダイヤの関係で一旦福知山まで戻った上に福知山駅で1時間以上待たねばならなかったため、その1時間強を利用して綾部駅を訪問するに至りました。尚、上夜久野駅は前年に車で訪問しているので今回はパスとしました。



イメージ 8

下夜久野駅は駅ビル(?)の一角に駅への入口がある無人駅で、自動券売機は跨線橋上にありました。また駅ビル(?)は中古車販売店が入っていましたが、以前はスーパーマーケットだったそうです。駅ビル(?)と駅前を撮影した後は自動券売機で福知山までの乗車券を購入してホームへと戻りました。



イメージ 9

下夜久野駅からは9時27分発の福知山行き428M(223系5500番台2連)に乗車しました。ほぼ満席で、私は2両目の最後部ドア脇に陣取りました。そしてこの日何度か見た車窓風景を終点の福知山駅までもう一度眺めました。福知山駅には定刻の9時42分に到着しました。

これにてこの日の乗り鉄を終了しました。次の目的地は明智光秀ゆかりの地である福知山城で、駅に併設されている観光案内所で行き方を聞いてからコインパーキングへと戻り、車で5分ほど市街地を走り、福知山城前にある「ゆらのガーデン」駐車場へ入庫しました。その後は丘の上にある福知山城(福知山市郷土資料館)へと登り、入館料を支払って再建天守閣である福知山城を見学しました。上層階にある展望台から福知山市街地などの眺めは抜群でした。



イメージ 10
イメージ 11

福知山城を後にして駐車場へと戻りましたが、猛暑続きでこの日も暑く、汗だくになりました。次の目的地は「丹波篠山市」への氏名変更(改称)が話題になっている兵庫県篠山市で、まずは駐車場から国道9号線へ出て、福知山インターチェンジまで走りました。そして福知山ICから舞鶴若狭自動車道に乗り、すぐの所にある六人部(むとべ)パーキングエリアへと入り、スナックコーナーで早目の昼食を済ませました。食べたのは三田和牛スタミナ丼(1,080円)で、肉の量は少なかったですが美味しかったです。



イメージ 12
イメージ 13

昼食後は再び車を走らせ、丹南篠山口ICで下車しました。その後は国鉄篠山線の廃線跡を転用した道路をしばらく東へ走り、途中で左折して篠山城跡近くの篠山市営駐車場へ入庫しました。そして篠山市中心部を散策し、マンホール蓋も撮影しました。



イメージ 14

12時頃に篠山市中心部を後にして、今度は福知山線(JR宝塚線)の南矢代駅へと向かいました。ここでも過去に訪問していながら一部の写真撮影ができなかった関係でブログの記事にUPできず、リベンジ訪問でした。今回は順調に目的の写真撮影を済ませ、リベンジ達成となりました。



イメージ 15

南矢代駅を訪問後、次は篠山市内の立杭焼で有名な旧・今田町を目指します。国道176号線から国道372号へと入り、山間部を西へ進むと15分ほどで篠山市今田支所(旧・今田町役場)着きました。この付近で旧・今田町のマンホール蓋を撮影し、目的を達成しました。



イメージ 16

次は加古川線の滝駅近くにあ景勝地・闘龍灘を目指しました。途中まで国道372号を走り、加東市の上鴨川交差点を右折して県道566号へと進み、一旦西脇市へと入りました。その後は県道294号を経由して新西脇駅付近から国道175号を南下して、加東市へ戻って闘龍灘東交差点を右折して加古川を渡り、闘龍灘の駐車場へと入りました。そして闘龍灘の眺めを楽しみましたが、豪雨の影響か、岸と川の中央にある岩場をつなぐ橋が破損しており、通行できなかったのは残念でした…。



イメージ 17

闘龍灘の次は、加東市の旧・社町中心部を目指します。国道175号線の旧道である県道17号を南下し、社の街外れにある加東市役所に車を止めました。その後は少し歩いて社の市街地でマンホール蓋を撮影してから車に戻りましたが、暑さが尋常ではなかったです…。車に戻る前に自動販売機で水を買い、すぐに飲み干しましたw



イメージ 18

これにて本日のミッションは全て達成し、あとは自宅へ戻るのみですが、『ICOCA』の残額が少なくなっていたので、神野駅に寄ってチャージする事にしました。国道372号→国道175号→県道18号の順に進み、1時間弱で神野駅北口に着きました。駅員のいる北口でチャージができると思いきや、チャージができるのは南口にある券売機のみと書かれていて、仕方ないので跨線橋を渡って南口へと移動し、券売機でチャージしました。その後は再び跨線橋を渡って北口側へと戻りました。



イメージ 19

神野駅を後にして、最後はガソリンスタンドで給油をして15時30分頃に帰宅しました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)