第1201回('18) 名鉄豊川線や名古屋本線の名古屋市内区間を中心に降り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回の続き…

2018年7月14日~15日、三連休の前2日を利用して1泊2日で名古屋へ。今回は行きも帰りも新幹線でした。
名鉄の全駅下車を目指し、ゴールデンウィークに引き続き「降り鉄」「降りつぶし」の旅に出かけました。
もちろん「乗り鉄」も楽しみました。今回も『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』(4,000円)を利用しました。

今回は初日後半の内容です。
午後は豊川線の全駅降り鉄を敢行し、豊川稲荷を参拝してから飯田線で豊橋へ。夕方は名古屋本線の名古屋市内区間の数駅を降り鉄しました。
今回の日程 2018年7月14日(土) 【後半】

国府1242(名鉄豊川線)1245八幡1303(急行)1305諏訪町1318(普通)1321稲荷口1340(急行)1342豊川稲荷/豊川1419(飯田線・432G)1429下地1459(434G)1504豊橋1523(名鉄名古屋本線・急行)1528伊奈1544(普通)1550国府1553(特急)1612新安城1618(急行)1634鳴海1656(普通)1658本星崎1708(普通)1710本笠寺1730(普通)1732桜1802(普通)1808神宮前1831(特急)1838名鉄名古屋

【宿泊】
国府駅からは豊川線を1駅ずつ下車して終点の豊川稲荷駅を目指します。最初に乗車したのは国府始発の普通・豊川稲荷行きで、6800系2連でした。車内は空いていて、私は2号車最後部のロングシートに着席しました。発車直前に本線の急行豊橋行きが同じホーム反対側に入線して接続しましたが、乗換客はそう多くありませんでした。普通は定刻に国府を発車し、名古屋本線と分かれてローカル風景の中を走りますが、しばらくして高架区間になると右手に新しくて大きな建物の豊川市民病院が見えてきて、八幡駅に着きました。駅前には前述の豊川市民病院と、それを取り巻くように複数の調剤薬局がありましたが、近年はロードサイドに移転する総合病院が多い中、駅前に病院を移転したのは良い選択だったと思います。また、高架下に名鉄系の調剤薬局があったのには驚きました。先般の経営不振における事業縮小の一環で相当数のグループ会社を手放した名鉄ですが、まだまだ様々な業態のグループ会社があるようですね。ちなみに車内の中吊りには名鉄がドローンのスクールを開設していて、生徒を募集していました。



イメージ 2
イメージ 3

八幡駅では、名鉄一宮駅始発の急行(豊川線内各駅停車)・豊川稲荷行きに乗車しました。3500系4連+3150系2連で、私は後方3150系の最後部車両ロングシートに着席しました。車内は空いていました。発車後は地平区間に戻り、市街地へ入ると豊川線が今でも軌道線である事を証明するかのような両側を道路(側道)に囲まれた中を走るようになると諏訪町駅に着きました。諏訪町駅は前述の側道が線路際まで迫っている関係でホームが狭く、それに伴い改札口もスリムな構造でした。



イメージ 4

諏訪町駅からは普通・豊川稲荷行きに乗車。6800系2連で空いており、最後部の座席に座り側方と後方展望を楽しみました。そして3分の乗車で稲荷口駅に着きました。島式ホームの国府方に改札口がありました。豊川稲荷へ参拝するのに当駅からも徒歩で行けない事もないのですが、やはり豊川稲荷駅からの方が近いので当駅では参拝客の姿は見かけませんでした。

稲荷口駅では後続の急行・豊川稲荷駅に乗りました。3700系4連+3150系2連で、私は後方3150系の空いているロングシートに着席。ガラガラでした。最後に並走する飯田線などを眺めて、2分の乗車で終点の豊川稲荷駅に到着しました。初詣時対応でホームは広かったです。駅は以前と比較してあまり変化は見られませんでした。



イメージ 1

これにて豊川線は全駅コンプリートしました。次は飯田線で豊橋へ向かうのですが、折角豊川へ来たので9年ぶりに豊川稲荷を参拝する事にしました。駅前から北へ西へ続く参道を歩きましたが、名物の稲荷寿しを販売している、または食べられるお店が複数ありました。参道を通り抜けると豊川稲荷で、1999年、2013年に続き3度目の参拝となりました。また、この日はとても暑く、汗だくになりました…。



イメージ 5

豊川稲荷を参拝後は参道を歩き、今度はJR飯田線の豊川駅へ。名鉄とは違い大きく立派な橋上駅舎ですが、名鉄は終着駅なので橋上駅舎にはなっていません。豊川駅では『ICOCA』で入場し、当駅始発の豊橋行き432Gに乗車しました。セミクロスシートの313系3000番台2連で、一定数の乗客がいましたが、偶然クロスシートが1区画空いていたのでそこを独占しました。

道中は久しぶりに乗る飯田線の車窓風景を眺めていました。牛久保、小坂井とこまめに停車していきますが、飯田線は私鉄買収路線の寄せ集めゆえ駅数がとても多いです。名鉄の全駅を制覇したら次は飯田線全駅にもチャレンジしてみようか…なんて考えているうちに電車は名鉄名古屋本線との共用区間へと入り、飯田線列車のみが停車し、しかも半数ほどしか停車しない下地駅に着きました。当駅はJRのみが停車する駅ですが、名鉄線内にある「駅」という事で特別に下車しました。下車時は運転士に『ICOCA』を提示し、駅舎内にある簡易改札機(出場)にタッチしました。下地駅は豊川橋梁の辰野方すぐの場所にある駅で、上下線が大きく開いていて、島式ホームながら上下線ホームも離れていて単式ホームを繋ぎ合わせたような構造です。上下線の間に駅舎があります。将来、橋梁の架け替え時は中央のスペースに新橋梁または仮橋梁ができるのかもしれませんね。また、ホームで撮影していると、名鉄電車が当駅を通過していきました。当駅は名鉄の駅ではないので当然と言えば当然ですが…。



イメージ 6
イメージ 7

その後、下地駅では簡易改札機(入場)に『ICOCA』をタッチして、後続の豊橋行き434Gに乗車しました。今度も313系3000番台で、先頭車両はほぼ満席でしたが2両目は空いていて、また偶然クロスシートの1区画が空いていて独占できましたw 本来ならば船町駅にも下車したいのですが、時間の関係で今回は叶わず、泣く泣くスルーして終点の豊橋駅まで乗り通しました。豊橋駅では一旦改札を出て『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』で再入場しました。



イメージ 8

豊橋駅からは、前年末に訪問したものの日没後だったため満足に撮影できなかった伊奈駅を訪問すべく、15時23分発の急行・名鉄岐阜行きに乗車しました。3500系4連+3100系2連で、後方2連の最後部座席に座りました。豊橋からの乗客は特急に集中する傾向があるのか、急行の車内はガラガラでした。道中は車窓風景を眺めていましたが、先程通った船町駅と下地駅は当然通過しました。そして平井信号場で飯田線と分かれ、名鉄の単独区間になるとほどなくして伊奈駅に到着。ここで下車しました。到着後は構内の広い駅の内外で写真撮影をしました。



イメージ 9

伊奈駅からは当駅始発の普通・東岡崎行きに乗車しました。6000系初期車4連で、最前部と最後部には翌日に行われる中京競馬場のメインレース・「名鉄杯」をPRした系統板が付けられていました。車内はガラガラで、私は最後部車両のロングシートに着席しました。列車は定刻に発車し、住宅地や田園などの風景を眺めて2駅目の国府駅で下車しました。途中の小田渕駅には先程下車しています。



イメージ 10

国府駅では先に発車する特急・名鉄岐阜行きに乗り換えました。2200系6連で、ミューチケットを持っていない私は先頭6号車の一般車へ。座席がほどよく埋まっていたので前面展望仕様としましたが、先に乗車していた祖父と孫の2人連れがベストポジションを押さえていたため私は先頭ドア脇に陣取りました。前面展望していた2人連れは「ポケモンスタンプラリー」の参加者でした。道中はドア越しに車窓風景を眺めました。午前中に下車してきた駅を次々と通過していきました。そして私は新安城駅で下車しました。



イメージ 11

新安城駅では少し待って、西尾線から本線に直通する急行・佐屋行きに乗り継ぎました。5000系4連で、そこそこの乗車率でしたが最前部の座席が空いており、そこに座り前面展望を楽しみました。急行は知立、豊明、前後と停車して乗客が増えてきました。そしてこの日は中京競馬が開催されていたので、中京競馬場前駅にも臨時停車しました。最終レースが終わって間もないので乗客は少なかったです。その後は名古屋市緑区の丘陵地を走り、鳴海駅で下車しました。鳴海駅は立派な高架駅で、駅前は西側が市街地、東側が住宅地でした。西口北側にはバスターミナルの跡らしき空き地がありましたが、今後再開発されるのでしょうか?



イメージ 12

鳴海駅からは普通・犬山行きに乗車しました。3500系4連で、学生を中心に乗客が多く満席で、私は最後部ドア脇へ。道中は車窓風景を眺めて1区間、本星崎駅で下車しました。都会の中のローカル駅といった趣でした。

本星崎駅では後続の普通・岩倉行きに乗車。今度も3500系4連で、とても混雑していました。私は先頭車両に乗り込み、ドア脇は確保できず開口部前に。ドア越しに何とか車窓風景を眺めて、次駅である本笠寺駅で下車しました。笠寺観音の参拝客で賑わう本笠寺駅は島式ホーム2面4線の構造で、ホームと改札口は地下道で結ばれています。笠寺観音まで少し距離があるので参拝は次の機会にして、駅舎と駅前の撮影後はすぐにホームへと戻りました。



イメージ 13

本笠寺駅からは1本後の普通・犬山行きに乗車しました。3100系2連+3150系2連で、後方の3150系に乗車しました。満席だったのでドア脇に陣取り、車窓風景を眺めて隣駅の桜駅で下車しました。桜駅では駅の外へ出るために改札を出ようとしたら『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』が券詰まりを起こしてしまいました。桜駅は無人駅なのでインターホンで係員に連絡し、係員が遠隔操作で自動改札機を動かしてきっぷが出てきました。しかしこのトラブルのおかげで次の乗車列車が1本遅れましたが…。『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』は券面の紙が弱いのか、磁気が弱いのか、いつもどこかでトラブルが発生してしまいます…。ICカード『manaca』対応にしてくれたら便利なのですが…。



イメージ 14

桜駅では2本後の普通・犬山行きに乗車。3300系4連で、やはり満席だったのでドア脇へ。スマホを操作しつつ車窓風景を眺め、神宮前駅で下車しました。神宮前駅は名鉄が再開発計画を発表しており、変化が見られる前に下車しました。東側の駅ビルは数年前からテナントが撤退していて、いる取り壊されてもおかしくない状態かもしれません。西側のパレマルシェが入っている駅ビルも建て替えられるとの事で、神宮前駅が大きく変わるようですね。また、駅名の通り駅前には熱田神宮があるのですが、今回は時間の関係で参拝できませんでした。子供の時や2013年に参拝した事はあります。



イメージ 15

神宮前駅からは本日のラストランナー、特急・名鉄岐阜行きに乗車しました。1200系6連で、私は3号車一般車へ。乗客は多かったですが、偶然補助席が空いていたのでそこへ着席。道中はスマホを操作し続け、名鉄名古屋駅で下車しました。本日の乗り鉄はこれにて終了です。



イメージ 16

名鉄名古屋駅下車後はJRの名古屋駅へ。在来線ホームにある立食いきしめんを食べたくなり、入場券を購入して7、8番線ホーム東京方にある「名代きしめん」へ。久しぶりに食べました。美味しかったです。食事中、過去に「青春18きっぷ」で乗り鉄した際、よく「名代きしめん」で食べたなぁ~と思い出にふけっていましたww



イメージ 17
イメージ 18

食後は名古屋駅の観察もしたかったのですが体力の限界が来て断念。駅を出てコンビニで翌日の朝食などを調達し、西口側にあるホテルへチェックイン。すぐにブログ更新と入浴を済ませ、テレビを観ていましたがすぐに寝落ちしてしまいました(22時頃)。

翌日も名鉄の乗り鉄、降り鉄を続けました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)