第1191回('18) 東京メトロ東西線の都内地上区間の駅などを「降り鉄」 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

前回の続き…

2018年5月3日~6日、ゴールデンウィーク後半は3泊4日で東京へ。行きは新幹線、帰りも新幹線でした。
東京都にある全駅の下車を目指し、2月の3連休に引き続き「降り鉄」「降りつぶし」の旅に出かけました。
もちろん「乗り鉄」も楽しみました。

今回は3日目・こどもの日の後半の内容です。
3日目は『東京メトロ 都営地下鉄 共通一日乗車券』(900円)を利用して、主に東京メトロと都営地下鉄の東部区間の駅を中心に「降り鉄」しました。
昼間は東京メトロ東西線の主に都内地上区間から江東区内の駅を巡り、葛西駅では地下鉄博物館にも寄り道しました。
その後は築地場外市場や霞ヶ関、皇居、上野広小路・御徒町などを回り、浅草橋へ戻りました。
今回の日程 2018年5月5日(土・祝) 【後半】

浦安1123(東京メトロ東西線)1125葛西1205(各停)1207西葛西1228(各停)1230南砂町1255(各停)1257東陽町1318(各停)1320木場1345(各停)1347門前仲町1420(都営地下鉄大江戸線外回り)1426築地市場1428(徒歩)1450築地1452(東京メトロ日比谷線)1459霞ケ関1529(東京メトロ千代田線)1532二重橋前1603(各停)1608湯島1612(徒歩)1705上野御徒町1707(都営大江戸線外回り)1710蔵前1748(都営浅草線)1749浅草橋

【宿泊】
浦安駅前で昼食後は、東京メトロ東西線の中野方面行き各停に乗車しました。05系10連で、満席だったのでドア脇へ。住宅街や旧江戸川などの車窓風景を眺め、東京都へ入って1駅目の葛西駅で下車しました。



イメージ 2

駅前は市街地で人通りが多かったです。西口側から散策し、その後は東側にある地下鉄博物館口方面へ向かいました。そして東西線の高架下にある「地下鉄博物館」を初めて訪問しました。こどもの日とあり親子連れの客が多かったです。施設は狭かったですが営団地下鉄の旧型車両が保存されていたり、展示物も充実しているので楽しめるはずです。ちなみに入館料は大人210円で、割安です。また、この日はクイズ形式のイベントが開催されていて、チェックポイントにある問題を解いてキーワードを当てれば景品がもらえるとの事で私もチャレンジしました。そして見事正解して、景品として地下鉄博物館のデザインが施された特製のスティックのりを貰いました。



イメージ 3
イメージ 4

そして地下鉄博物館を後にして、地下鉄博物館口から再入場して東西線の中野方面行き各停(05系10連。やや混雑。ドア脇へ)に乗り、車窓風景を眺めて今度は西葛西駅で下車しました。右から読んでも西葛西、左から読んでも西葛西、山本山のCMを思い出しましたwww 西葛西駅は葛西駅より小規模かな…と予想していましたが、そんな事はなく、乗降客数は葛西駅よりやや少ない程度で、駅前もなかなか発展していました。



イメージ 1

西葛西駅では数本後の中野方面行き各停(05系10連)に乗車しました。かなり混雑していて、ドア脇のポジションも取れませんでした…orz 荒川を渡る場面も見る事ができず、やがて電車は地下区間へと入り、南砂町駅に到着しました。私はここでも下車し、駅や駅前を散策しましたが、南砂町駅は島式ホーム1面2線から2面3線へ増強する大規模改良工事中で、地上へ出ても工事箇所だらけでした。そんな中、東側の2a出口前には南砂町駅の改良工事に関係した小規模な展示施設「メトロ・スナチカ」があり、私は館内を見学しました。中には運転シミュレーターもあり、親子連れが数組いました。ちなみに入館料金は不要です。



イメージ 5
イメージ 6

南砂町駅からも中野方面行きの各停に乗車。今度はJR東日本のE231系1000番台10連で、05系や15000系ばかり見ているとE231系の正面デザインが見劣りしているように感じました。車内はやや混雑していましたが、ドア脇は確保できました。と言っても地下なので車窓風景は望めず、スマホを操作して東陽町駅で下車しました。東陽町駅は東西線の主要駅ですが相対式ホーム2面2線の簡素な構造でした。深川車両基地への出入庫線は西船橋方で本線から分岐しています。そして地上へ出て駅周辺の風景を撮影しました。2006年に駅前のホテルで宿泊したことがありますが、駅前は当時とあまり変化がない印象でした。



イメージ 7

東陽町駅では数本後の中野方面行き各停(07系10連)に乗車。相変わらず混雑していて、今度もドア脇を確保できませんでした。仕方ないのでスマホを操作して、すぐに到着した木場駅で下車。木場駅は単線シールド工法のトンネル内にある駅で、中野方面ホームと西船橋方面ホームの行き来は両端部付近でしかできませんでした。ホームが狭く混雑するため現在はホームを拡張する工事が行われています。既存のシールドトンネルを解体して新たな空間を生み出す工事は世界初だそうです。また、木場駅前のホテルでも2007年頃に宿泊した事がありますが、駅前の風景は前述の工事箇所を除き以前と大して変わりありませんでした。



イメージ 8

木場駅からも中野方面行き電車に乗車。東葉高速鉄道2000系10連で、混雑していましたがドア脇は確保できました。スマホを操作し続けて、1駅先の門前仲町駅で下車しました。初めて下車する駅ですが、駅近くに永代寺、成田山深川不動尊、そして前年に忌わしい事件が発生した富岡八幡宮があり、門前町として駅前は多くの人で賑わっていました。



イメージ 9

東西線の駅巡りはひとまず終了し、都営大江戸線に乗り換えます。光が丘行き(外回り)電車に乗車しました。12-000形8連で、空席があったので着席し、疲労回復に努めつつスマホを操作していました。そして3駅先の築地市場駅で下車しました。築地市場駅では2月にも下車しましたが、その時は築地場外市場の場所が分からず行けずじまいだったので、今回は築地市場が豊洲へ移転する前に早目のリベンジ訪問をしました。しかし築地場外市場は人、人、人……人だらけでしたw その人波を縫って移動し、写真撮影をしました。尚、当初より築地場外市場で食事をする予定はありませんでした。



イメージ 10

築地場外市場を出た後は築地本願寺の正面を通り、東京メトロ日比谷線の築地駅へ。ここから中目黒行きに乗車しました。旧型の03系8連で、少ない空席を見つけて着席し、ここでもスマホを操作しながら疲労回復を図りました。そして4駅目の霞ケ関駅で下車しました。霞ケ関は言わずと知れた官庁街ですが、この日はゴールデンウィークの休日なので人通りは非常に少なかったです。前回は丸ノ内線側の環境省→総務省・外務省と進んでいったので今回は千代田線方面、財務省→経済産業省方面へ歩きました。



イメージ 11

その後は千代田線ホームへと向かい、ホームの代々木上原方から有楽町線への連絡線を写してから綾瀬方面行き電車に乗車しました。16000系10連で、満席だったのでドア脇へ。乗車時間はスマホを操作して過ごし、2月以来となる二重橋前駅で下車しました。2月の訪問時は駅改良工事中で、張り紙には2018年春完成予定と書いてあったのでもう工事は終わっているだろうと勝手に判断してリベンジ訪問しました。しかし、まだ工事は終わっておらず、リベンジ訪問は失敗に終わりました…orz 今度はもっと間隔を開けて再リベンジしますw



イメージ 12

二重橋前駅からも千代田線の綾瀬方面行き電車(16000系10連)に乗車。乗車率が高く、ドア脇となりました。道中はスマホを操作して、今度は湯島駅で下車しました。湯島と言えば江戸時代の「湯島聖堂」が有名ですが、湯島聖堂は御茶ノ水駅近くにあり、当駅近くには湯島天満宮(湯島天神)があります。



イメージ 13

湯島駅で下車後は、駅前を東西に通る春日通りを東へ進みます。この辺りは上野広小路や御徒町の繁華街で人通りが非常に多かったです。少しの間この辺りを散策して、春日通りの地下にある都営大江戸線の上野御徒町駅へと向かいました。

上野御徒町駅からは都営大江戸線の光が丘行き(外回り)に乗車。12-000形8連で、先頭車両の空席を見つけて着席しました。今度も道中はスマホを操作し続け、2駅目の蔵前駅で下車しました。



イメージ 14

蔵前駅では都営浅草線に乗り換えるのですが、両路線の駅が非常に離れている事、浅草線の駅へは一旦地上へ出なければならない事、を事前に知っていたので迷わずに浅草線の駅へ行けました。しかし、この蔵前駅が乗換駅に指定されていて、蔵前駅より両路線の駅が近くにあるはずの湯島駅と上野御徒町駅が乗換駅に指定されていないのは違和感があります。まぁ、蔵前駅は両路線とも都営地下鉄ですから離れていても強引に乗換駅に指定したのかもしれませんが…。

蔵前駅からは都営浅草線の京急方面行き快特に乗りました。京急600形8連で、空席が多少あったものの次駅で下車するのでドア脇での立席を選択し、車内を見渡しながら道中を過ごして浅草橋駅で下車しました。



イメージ 15

下車後は駅近くにある「街のハンバーグ屋さん」へ入り、カレーチキンカツと鶏唐揚げの定食セットを食べました。ボリュームがあって美味しかったです。



イメージ 16
イメージ 17

食後はコンビニで翌日の朝食を調達し、前日までとは違うホテルにチェックイン。テレビを観ていましたが20時過ぎに寝てしまいました…。そして23時半頃に目が覚め、慌てて入浴して再就寝しました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)