第926回('13) 阪急千里線や大阪モノレール線などを乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

2013年8月15日、暇だったので大阪方面へ出かけました。
学生の頃よく利用していた阪急千里線をはじめ大阪モノレール線、京阪本線の一部区間などを乗り鉄しました。
ちなみに今回はフリー乗車券などは使用せず、ICカード『 ICOCA 』利用でしたw
今回の日程 2013年8月15日(木)  

別府905(山陽電鉄本線)912東二見916(山電本線→阪神神戸高速線・直通特急【黄】)951新開地953(阪神神戸高速線→阪急神戸高速線→阪急神戸本線・特急)1024十三1026(京都本線・準急)1031淡路1036(千里線)1053北千里1112(千里線)1131淡路1134(京都本線・特急)1139十三1143(宝塚本線・急行)1153蛍池1206(大阪高速鉄道大阪モノレール線)1210大阪空港1233(大阪モノレール線)1309門真市1338(京阪本線)1343萱島1402(京阪本線・準急)1418淀屋橋1428(大阪市営地下鉄御堂筋線)1430梅田1435(阪神本線→神戸高速線→山電本線・直通特急【黄】)1550東二見1552(山電本線)1558別府

【帰宅】
この日は早朝に起床してブログ作業をしました。朝食後に自宅を出発し、今回はJRではなく山陽電気鉄道の別府駅へ。まずは本線上り普通車(5000系4連。ほぼ満席。ドア脇へ)に乗り東二見駅で下車しました。



イメージ 2

東二見駅では先に発車する直通特急・阪神梅田行きに乗り換えましたが、種別幕の色は赤でなく神戸市街各駅停車を示す黄色…orz この黄色直通特急に乗ると損した気分になります…。しかも車両は阪神8000系6連。一部中間車が転換クロスシートに換装されていますが、私の待っていた乗車位置にはロングシート車が来ましたw まぁ、嫌々言ってもこの列車が終点まで先着するので乗車しましたがwww 座席が埋まっていたので私はドア脇に陣取り、西新町の高架化工事中区間や明石海峡などを眺めて移動時間を過ごしました。そして私は直通特急で梅田まで行かずに、途中の新開地で下車しました。



イメージ 3

新開地駅では中線に停車していた阪急特急・梅田行きに乗り継ぎました。車両は7000系8連で、神戸本線ではよく7000系に当たります…。車内は空いていましたが車窓風景を確実に眺めるため、私はドア脇に陣取りました。その後、三宮(現・神戸三宮)で多くの人が乗ってきてやや混雑状態となりました。三宮発車後も車窓風景を眺めていましたが、岡本、夙川(しゅくがわ)、西宮北口と停車するにつれて混雑度が増していきました。それでも車窓風景を眺め続け、終点手前の十三駅で下車しました。



イメージ 4

十三駅では跨線橋を渡り、京都本線の準急・河原町行きに乗り継ぎました。5300系8連(?)で、座席が埋まっていたので今回もドア脇へ。車窓風景を眺めて5分間、淡路駅で下車しました。淡路駅の高架化はなかなか前進しませんね…。



イメージ 5

淡路駅では5分の接続で千里線の北千里行きに乗り継ぎました。3300系7連で、こちらも座席が埋まっており、またもやドア脇に陣取りました。道中は車窓風景を眺め、終点の北千里まで乗り通しました。



イメージ 1
イメージ 6

北千里駅で下車後は駅舎と駅前を撮影してから駅へと戻りましたが、喉が渇いたので売店へ。清涼飲料水を買うべく女性店員に注文したら、「自分で冷蔵庫の扉を開けて商品を取ってほしい」と言われました。確かに手前側にしか扉がないので自分で取った方が手っ取り早いですが、店員の鼻につく言い方が残念でした。ともあれ、飲料水を購入後はすぐに飲み干してしまいましたw

そして復路は天下茶屋行に乗りました。車両は5300系8連で、始発駅だったので最後部の座席に座りました。道中は後方と側方を眺め、途中の淡路駅で下車しました。駅ごとに乗客が増えましたが、満席には至りませんでした。



イメージ 7

淡路駅では京都本線の特急・梅田行き(9300系8連。やや混雑。最後部に空席があり着席)に乗り後方展望をして十三駅で下車しました。私が学生の頃は淡路駅に特急が停車するなんて考えられませんでしたが、今は便利になりましたね…。



イメージ 8

十三駅では宝塚本線の急行(9000系8連。やや混雑。ドア脇へ)に乗り継ぎ、車窓風景を眺めて蛍池駅まで移動しました。



イメージ 9

蛍池駅では大阪モノレール線の大阪空港行き(1000系4連。座席が埋まる程度の乗車率。ドア脇へ)に乗り換えて、大阪空港駅まで行きました。



イメージ 10

大阪空港駅では一旦改札を出て駅舎と駅前(伊丹空港)を撮影しました。そして改札内へと戻り、ホームの門真市方の乗車位置へ。門真市行きの運転台後ろの「特等席」に乗り前面展望する事が目的でした。しかし、到着した電車の特等席には母子連れが2組み乗っており、どちらも下車せずにそのまま折り返し電車に乗り続けたのです!! 基本的に、1日乗車券を持っていたとしても折り返し乗車はルール違反だと思いますが、大阪高速鉄道では特にお咎めはないようです…。過去に名鉄ではパノラマカーが名鉄岐阜駅で折り返す時に母子連れが折り返し乗車しようとしていたら係員に一旦下車して列の最後尾に並ぶように言われていましたが、名鉄方式が正しいかと思います。JR東日本でも首都圏の電車の折り返し時は一旦全ての客を車外へ出していますね。まぁ、大阪高速鉄道ではルール化されていないので文句を言いたくても言えず、1本見送って10分後に来る電車に乗る事にしました。入線時は先程のような客が乗っていない事を願っていましたが、今度は全員が下車し、運転室後方の特等席をゲットできました。乗車列車も1000系4連で、座席が埋まる程度の乗車率でした。



イメージ 11

電車が大阪空港駅を発車すると、私は必死に車窓風景を眺めていましたw 高い場所から周囲を見下ろすのは爽快でした。



イメージ 12

駅ごとに乗客の入れ替わりが激しかったですが、そんな事は気にしないでひたすら車窓風景を眺めました。鳥飼では新幹線の車両基地も見下ろせました。そして電車は淀川を渡り、大日を経て大阪空港駅から36分の乗車で終点の門真市駅に到着しました。



イメージ 13

門真市駅では駅前にある「餃子の王将」で昼食を食べました。2007年にこの店で食べた時はテーブル席かカウンター席かで店員と揉めてしまいましたが、今回はテーブル席が埋まっていた事もありカウンター席で食事をしました。

食後は京阪本線の門真市駅へと進み、萱島(かやしま)まで行く事にしました。改札の所にシューアイス(シュークリームのアイス版)の「ヒロタ」の店舗があり、私が好きなシューアイスを1個だけ買ってその場で食べました。そして普通・出町柳行きに乗車しました。5扉車の5000系7連でしたが、2番目と4番目の扉部分には移動式のロングシートが設置されていました。写真を撮り忘れてしまいましたが…。私はその部分とは別の常設の席に座り、下車駅の萱島まで車窓風景を眺めました。



イメージ 14

萱島駅では淀屋橋方面ホームを突き抜ける形で生えている推定樹齢700年のクスノキを撮影しました。その後は改札外へ出て駅舎と駅前を撮影し、クスノキの下にある萱島神社を参拝しました。そして神社の御神木であるクスノキを下から見上げました。



イメージ 15
イメージ 16

その後はホームへ戻り、クスノキを改めて撮影してから京阪本線の準急・淀屋橋行き(1000系7連。座席が埋まる程度の乗車率。ドア脇へ)に乗車しました。道中は車窓風景を眺めて、終点の淀屋橋駅まで乗り通しました。



イメージ 17

淀屋橋駅では一旦地上へ出て駅前を撮影しました。そしてすぐに地下へと戻り、大阪市営地下鉄御堂筋線の千里中央行きに乗り梅田駅まで移動しました。30000系を期待しましたが、車両は北大阪急行電鉄の『ポールスター』こと8000形10連でした…orz 車内は混雑していて、私はドア周辺で立席となりました。



イメージ 18

梅田駅では阪神駅へと移動し、先発の直通特急・山陽姫路行きに乗車しました。車両は山陽5000系だったので助かりましたが、種別幕は今度も黄色…神戸市街各駅停車タイプでした…orz この電車が終点まで先着するので仕方なく乗車しましたw 私はクロスシート窓側席に着席しましたが、発車間際には私の隣席を含む殆どの席が埋まりました。



イメージ 19

梅田を発車後すぐに眠気が襲ってきて、私は寝てしまいました。そして山陽須磨の手前で目が覚めましたが、各駅停車区間は寝ている間にクリアしていましたw その後は車窓風景を眺め続け、梅田から1時間15分の乗車で東二見に到着し、私は普通車に乗り継ぐために下車しました。1時間15分あればJR神戸線の新快速ですと網干まで、快速でも加古川まで移動できます。直通特急のスピード上のライバルは新快速ではなく快速でしょうね…。

東二見駅では待避中の普通車(3000系3連。空席あり。着席)に乗り換えて、6分の乗車で別府駅に到着しました。



イメージ 20

別府駅到着後は自宅へ直行しました。


(つづく)


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)