第706回('10) 阪堺電気軌道を乗り鉄。そして京阪で京都へ移動 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

2010年2月6日、この日は主に『冬の関西1デイパス』を使用して、大阪や京都の鉄道路線を乗り鉄しました。

今回は前半の内容です。まずは大阪へ向かい、手持ち写真の少なかった阪堺電気軌道上町線と阪堺線堺市区間を乗り鉄しました。
その後は『1デイパス』の特典である『京阪フリーチケット』を利用して、JRではなく京阪で大阪から京都へ行きました。
今回の日程 2010年2月6日(土) 【前半】

加古川520(JR神戸線・704K快速)637大阪642(大阪環状線外回り)649京橋659(京阪本線)702天満橋709(大阪市営地下鉄谷町線)718天王寺/天王寺駅前734(阪堺電気軌道上町線→阪堺線)819浜寺駅前(徒歩)浜寺公園830(南海本線)839堺840(急行)851難波/なんば857(地下鉄御堂筋線)903淀屋橋920(京阪本線→鴨東線・特急)1014出町柳1028(京都市バス・17系統)1052京都駅/京都

【後半へ続く】
この日はいつものように4時に起床し、朝食後に自宅を出発しました。そして加古川駅では、前日に購入していた『冬の関西1デイパス』(2,900円)を自動改札機に投入して入場し、JR神戸線の上り一番列車(223系8連+4連)の窓側席に座って大阪駅まで移動しました。道中の大半が闇の中で、神戸を過ぎてから少しずつ明るくなってきました。

大阪駅では大阪環状線外回り(201系8連)に乗り換えて京橋駅まで乗車しました。まだ6時台ですが乗車率は高く、私はドア脇で立席でした。



イメージ 2

京橋駅では改札を出て、京阪駅の1階にある駅事務所(?)へ。ここで『冬の関西1デイパス』を提示して、特典の『京阪フリーチケット』(京阪本線・中之島線・交野線・宇治線・鴨東線が1日乗り放題)を貰いました。そして早速京阪本線の普通・中之島行き(2600系7連)に乗り、隣の天満橋駅で下車しました。中之島行きだったためか車内はガラガラで、中之島線の将来が心配になってきました…。

天満橋からは横道にそれて、『冬の関西1デイパス』を使わない乗り鉄をします。まずは大阪市営地下鉄谷町線(30系6連)に乗って天王寺駅まで移動しました。そこそこ混雑していて、私はドア脇で立席でした。



イメージ 3

天王寺駅で下車後は阪堺電気軌道の天王寺駅前電停へ向かいました。大阪阿部野橋駅にある近鉄百貨店のビルは取り壊され、3年後に「あべのハルカス」として完成する高層ビルの建設工事が行われていました。



イメージ 4

天王寺駅前電停では、まず住吉公園行き電車(168号)を見送り、次にやって来た浜寺駅前行き電車(607号)に乗りました。この電車では終点の浜寺駅前まで後方展望を楽しみました。上町線区間と阪堺線の一部は乗客が多かったですが、堺市内区間に入ると電停ごとに乗客が減少しました。



イメージ 1

阪堺電車の乗り鉄を終えた後は南海の浜寺公園駅へと移動し、南海本線の上り普通車(7100系4連)に乗りました。乗車率は高く、私はドア脇で立席でしたが、7100系は4扉車なので混雑している時はドア脇へ逃げれる確率が高いのがいいですね。



イメージ 5

そして堺駅では後続の急行を待避します。私は急行(7100系4連+2連)に乗り換えて、和歌山市方の2連に乗りましたが、車番が7171で、「ナイナイや!」と思いましたw 写真は撮り忘れてしまいました…orz ちなみに急行には終点の難波まで乗車しました。車内は混雑していましたが、何とかドア脇スペースを確保できました。

難波駅にて下車後は大阪市営地下鉄御堂筋線(10系10連)に乗り換えて、3駅北の淀屋橋駅まで移動しました。混雑が酷く、ドア脇のスペースを確保できませんでしたが、御堂筋線は混雑していて当たり前ですから…。

淀屋橋駅では京阪本線に乗り換えました。当然、『京阪フリーチケット』で入場しました。入場したのが9時06分頃で、京阪特急は10分毎の運転なので9時10分発に乗れば良さそうなものでしたが、記憶では10分発は枚方市止まりで車両は9000系8連、しかも、枚方市より先へは中之島線系統の快速急行に乗り継がなければならなかったはずなので1本やり過ごしました。そして9時20分発の出町柳行き(8000系8連)に乗車しました。私は2階席でもテレビカーでもなく先頭車両の最前部の座席に座り、かぶりつきで前面展望を楽しむことにしました。



イメージ 6
イメージ 7

特急は定刻に淀屋橋を発車し、京橋まで各駅に停車します。淀屋橋発車時点では多数あった空席も、京橋発車時点では全て埋まり立客も多かったです。



イメージ 8

その後は複々線区間のダイナミックさを堪能し、萱島を過ぎて複線区間になってもすれ違う車両を見ながら前面展望を楽しみました。そして乗車率が高いまま京都市内へと入り、新幹線とJR在来線をアンダーパスすると地下区間へと入りました。乗客は祇園四条と三条で激減し、空いた状態で終点の出町柳に到着しました。



イメージ 9
イメージ 10

出町柳駅では地上に出ましたが、雪が舞っていました。私はバス停まで移動し、京都市営バスで京都駅まで移動しました。しかし、バスは混雑していて着席することができませんでした。また、四条河原町付近では渋滞が酷く、抜けるまでに時間がかかりました。京都駅は雪が降っておらず、晴れていました。



イメージ 11

京都駅では烏丸口側から『冬の関西1デイパス』を使って入場し、橋上式の西口で出場しました。南北自由通路が混雑していたので、『冬の関西1デイパス』を入場券代わりにして近道をしました。その後は八条口側へ回り、「マクドナルド」で昼食を済ませました。5~6分並びましたが、現在はもっと早く注文できるのでしょうね。また、この時食べたのが期間限定の「ニューヨークバーガー」で、美味しかったです。異物は入っていませんでした。



イメージ 12

昼食後は同じ並びにある土産店で、生八ツ橋を買いました。八ツ橋、生八ツ橋とも私の好物で、京都へ行くとつい買ってしまいますw その後はJR西日本の構内へと戻り、乗り鉄を続けました。


今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません



(参考:Wikipedia)