2013年6月・名鉄etc乗り鉄(1・豊川稲荷&豊橋鉄道渥美線) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

2013年6月8日(土)~9日(日)、梅雨のさなか東海地方の愛知県・岐阜県へ。
主に『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』を使って名鉄線などを乗り鉄しました。

今回は初日前半の行程をUP致します。
加古川から西明石経由・新幹線利用で名古屋へ。
名鉄電車で東岡崎まで移動して廃線跡探訪をしたのち豊川稲荷へ向かいました。



この記事の写真は一定期間経過後に縮小いたします。ご了承下さい。



イメージ 1

いつものように4時起きで、朝食後に自宅を出発しました。
加古川駅から上り1番列車(223系12連)に乗って西明石駅まで移動しました。

そして西明石駅から名古屋駅までは山陽新幹線・東海道新幹線の
『のぞみ100号』(N700系16連)で移動しました。



イメージ 2

名古屋駅にて下車後は、地下にある名鉄名古屋駅へ。
窓口で『名鉄電車2DAYフリーきっぷ』(3,800円)を購入してから改札内へと入りました。
そして、名古屋本線の特急(1000-1200系6連+1800系2連)に乗って東岡崎駅で下車しました。
運良く名鉄名古屋駅から窓側席に座れました。



イメージ 3

東岡崎駅からは名鉄バスに乗って、名鉄岡崎市内線の『福岡線』区間を探訪しました。
JR岡崎駅から福岡町までの間は廃線跡を転用したバス専用道を走りました。
私は福岡町までバスに乗車し、その後すぐに東岡崎駅まで引き返しました。



イメージ 4

東岡崎駅に戻った後は、豊川線直通の準急(3500系4連+3100系2連)に乗りました。
私は豊川線内では前面展望したかったのですが、東岡崎の時点で最前部の席に乗っていた高校生がいて、
全く降りる気配がありません…。
国府駅に着いても下車しなかったので、私はこの準急で豊川稲荷まで行くのを諦めて下車しました。
3扉車は最前部に席があるのはいいのですが、この席に座れないと前面展望が難しくなるのが…。

その後、国府始発の普通(6800系2連)に乗りました。最前部の座席を取れたので、
前面展望しながら豊川線の乗り鉄ができました。



イメージ 5

豊川稲荷駅にて下車後は、豊川稲荷へ参拝に行きました。
予定より1本遅い電車で豊川入りしたので、駆け足での参拝となりました…。



イメージ 6

豊川からは名鉄ではなくJRの飯田線に乗り、豊橋駅まで移動しました。
313系3000番台2連で、空いているボックス席に座れました。
平井信号場からは名鉄との共用区間へと入り、
飯田線電車しか停車しない下地と船町にも停車しました。僅かながら乗降がありました。



イメージ 7

豊橋では「すき家」で昼食を済ませて豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅へ。
『Suica』を簡易改札機にタッチして入場し、停車している三河田原行きの電車に乗りました。
車両は元東急7200系だった1800系3連で、今回は1804F『ひまわり号』に乗りました。
青色ですが、『ひまわり号』ですww
座席がほぼ埋まるほどの乗車率だったので、私は最後方ドア脇に陣取って、車窓風景を眺めました。



イメージ 8

新豊橋から30分少々で終点の三河田原駅に着きました。
駅構内は改良工事中でした。将来は駅の構造が大幅に変わるそうです。

私は三河田原には長時間滞在せず、折り返しの『ひまわり号』で新豊橋駅まで戻りました。

(つづく)