
坂道や階段を登らずに麓から山頂部までアクセスできるスロープカー路線、
飛鳥山公園モノレール【愛称:あすかパークレール】を紹介します。

区間 | 全長 | 高低差 | 方式 |
飛鳥山公園入口駅~飛鳥山山頂駅 | 48m | 17.4m | スロープカー(16名乗り搬器×1両のみ) |
訪問・撮影時 | 2012年4月 |

料金は不要なのでそのまま乗車可能ですが、並ばないといけないケースが多いです。
ここでのスロープカーはあくまでのバリアフリー施設なので、健康な人は徒歩での登山をするように勧められています。

搬器は16人乗りと小さいです。搬器には『アスカルゴ』という愛称が付けられています。

飛鳥山公園モノレールの駅にはホームドアが設置されていますが、
スロープカーはエレベーターの一種であることを考えると別に不思議なことではありません。
また、左側の大通りは明治通りで、都電荒川線の軌道敷が道路中央にあります。

この付近で飛鳥山公園モノレールも左へカーブします。

また、地下には地下鉄の東京メトロ南北線の線路が線名の通り南北に通っています。

王子駅一帯を見下ろすことができ、駅周辺からはJRや都電の鉄道観察もできます。


桜の季節には多くのお花見客で賑わっています。
営業期間 | 12/29~1/3を除く通年。保守管理による運休あり。 |
営業時間 | 10時~16時(悪天候の場合は運転を中止することがあります)。 |
運転間隔 | 1編成の搬器が往復運転しているため最短でも約5分間隔。ダイヤはなく随時運転。 |
所要時間 | 片道2分。 |
料金 | 不要。 |
乗換駅 | 乗換路線 |
飛鳥山公園入口駅 | JR東日本:京浜東北線 (王子駅まで徒歩1分) |
飛鳥山公園入口駅 | 東京メトロ:南北線 (王子駅まで徒歩6分) |
飛鳥山公園入口駅 | 東京都交通局:都電荒川線 (王子駅前電停まで徒歩2分) |
今回の記事をもちまして、私が訪問したスロープカーなどエレベーター系の路線は全てUP致しました。
また新たに乗る路線がありましたら、その都度UP致します。
また新たに乗る路線がありましたら、その都度UP致します。
尚、今後もロープウェイ記事などはまだまだ続きますので、ぜひご期待下さいwww
(参考:Wikipedia)