第320回 『青春18きっぷ』で兵庫・大阪を適当に乗り鉄 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

『鉄道踏破への道』シリーズは、しばらくつまらない回が続きますが、ご了承下さい。

2005年3月19日、この日は春の『青春18きっぷ』を使用して、行き当たりばったりの状態で兵庫県や大阪府の路線を乗り鉄しました。
今回の日程 2005年3月19日(土) 

加古川535(JR神戸線・941M)551姫路615(姫新線・821D)732佐用750(智頭急行智頭線・726D)809上郡842(山陽本線・1304M)855相生856(942M)907網干922(山陽→東海道本線・3226M新快速)1035大阪1044(大阪環状線内回り→大和路線・3352K大和路快速)1056天王寺1124(阪和線・2123H快速)1138鳳1145(阪和線羽衣支線・863H)1148東羽衣(徒歩)羽衣1200(南海本線)1202浜寺公園(徒歩)浜寺駅前1213(阪堺電気軌道阪堺線)1302恵美須町(徒歩)新今宮1327(大阪環状線外回り)1343大阪1347(JR京都線・1158B)1351新大阪1355(JR京都線→JR神戸線・3251M新快速)1447加古川

【帰宅】
この日も4時に起床し、朝食を食べてから5時頃に自宅を出発。加古川駅にて『青春18きっぷ』のスタンプが押され、まずは下り一番列車(223系4連)に乗り姫路まで移動しました。

姫路では姫新線に乗り換えました。上月(こうづき)行きの821Dは姫新線カラー、キハ40形の単行でした。私は何とかボックス席を確保できましたが、そのボックス席がほぼ埋まるくらいの乗車率でした。春分の日が迫りだいぶ明るくなってきた6時15分、姫路を発。一度見た景色を思い返しながら眺め、終点1駅前の佐用(さよ)まで乗車しました。ほぼ全ての乗客がここで下車し、列車は空気輸送の状態で終点の上月へと去って行きました。



イメージ 1

佐用駅にて。当時の姫新線ではキハ40系が活躍していました。

そして佐用からは津山方面へは行かずに、智頭急行線へと乗り換えました。そして、2003年の初乗車時に居眠りしてしまい風景を眺められなかった区間がある佐用~上郡をリベンジ乗車しました。一度改札を出て上郡までの乗車券を購入してから再入場しました。入線してきた上郡行き普通列車の車両はHOT3501の単行でしたが、こちらもボックス席に空きが少なかったです。私は何とか確保できましたが…。そして今度は居眠りをせずに、千種川に沿って山間部を走る車窓風景を眺めて終点の上郡に到着。見事にリベンジを果たせました!(しかし、道中の写真は撮らず…orz)。



イメージ 2

上郡駅にて。智頭急行のHOT3500形気動車です。

実はこの日の目的はこれで達成し、別に帰ってもよかったのですが、それでは『18きっぷ』が勿体ないのでもう少し乗り鉄を続けることにしました。大阪方面へ戻るか岡山方面へ足を延ばすか迷いましたが、最終的には行き当たりばったりでも修正の効きやすい大阪方面を選択し、山陽本線の上り普通電車・相生行き1304Mに乗車しました。115系4連でしたが、『18きっぷ』期間の当該区間らしく車内は混雑していました。私は何とかドア脇の場所を確保し、ドアの窓から風景を眺めながら相生までの2駅を耐えました。
そして相生では播州赤穂始発の姫路行き942M普通(221系4連)に乗り継ぎましたが、こちらも席が埋まっていて、再びドア脇となりました。しかし、乗車率は先程の1304Mより高く、ドア付近は身動きが取れないほどになってしまいました。この942Mでも混雑に耐え、姫路まで行かずに、網干で下車しました。次発列車が始発の新快速だったので…。殆どの客が姫路まで乗り通したようですが、姫路で乗り継ぐと思われる新快速は私が乗る予定の列車なのです…。

狙い通りに、網干始発の新快速(223系12連)はガラガラでした。窓側の席を確保し、車窓風景を楽しみながら移動します。案の定、姫路では大きな荷物を持った『18きっぷ』利用者と思われる乗客が大勢乗車。一気に混雑しました。その後も久しぶりに加古川駅をスルー乗車し、JR神戸線の車窓風景を楽しみながら大阪駅まで移動しました。

大阪駅からは行き当たりばったりの乗り鉄になりました。大阪駅では大和路快速(221系6+2連)に乗車。内回りで大阪環状線を半周しました。通路側の席しか空いていなかったので座らなかったです。
そして天王寺駅で下車。一度改札を出て、駅北側にあるマクドナルドで早めの昼食を済ませました。

天王寺駅からは阪和線内の快速(221系4連)に乗車。座席に座って車窓風景を堪能しながら移動し、鳳駅で下車して羽衣線の電車(103系3連)に乗り換えました。羽衣支線は久しぶりの乗車です。ガラガラの状態で1駅、東羽衣駅まで3分間のショートトリップを楽しみました。



イメージ 3

東羽衣駅にて。スカイブルー色の103系電車です。

東羽衣駅にて下車後は近くにある南海の羽衣駅へ。ここから普通車の難波行き(車両は失念)に乗って1駅、浜寺公園駅まで移動しました。

そして古い駅舎が現存している浜寺公園駅からは駅前通りを西へ歩き、浜寺駅前駅からは阪堺電気軌道阪堺線を恵美須町まで乗り通しました。車両は旧型の161号でした。乗客は終始少なかったです。



イメージ 4

恵美須町駅にて。昭和3年に製造されたモ161形電車です。

恵美須町駅からは新世界・通天閣を経由して新今宮駅まで徒歩で移動しました。そして大阪環状線外回り(103系8連)に乗って大阪駅まで戻りましたが、この先はどこを乗り鉄しようかと考えているうちに急に疲れが出て、無理して乗り鉄するのがしんどくなったので帰ることにしました。新快速は確実に座りたいので、『18きっぷ』使用時の常套手段として新大阪まで普通電車(207系7連)に乗って移動してから下りの新快速(223系8連)へ乗り換えました。予定通り?に大阪駅で空席が発生し、窓側席に座って途中居眠りしながら加古川駅まで移動。寝過すことなく加古川駅にて下車し、家路を急ぎました。

(つづく)


今回は新規踏破路線、新規踏破した廃線跡ともに有りません

(参考:Wikipedia)