第303回 上毛電気鉄道線を乗りつぶし | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

前回の続き…

2004年12月26日~2005年1月2日、6泊(うち車内で2泊)7日の日程で関東地方へ。
千葉県や北関東を中心に乗り鉄を楽しみました。

今回は、第2日目の午後の内容を紹介いたします。
今回の日程 12月28日(火) 【後半】

間藤1204(わたらせ渓谷線・724D)1329桐生(徒歩)1346西桐生(上毛電気鉄道上毛線)1438中央前橋(徒歩)中央前橋駅1440(日本中央バスのシャトルバス)1445JR前橋駅(徒歩)前橋1453(両毛線・636M)1456新前橋1511(両毛線・461M)1644小山1655(宇都宮線→湘南新宿ライン・1260Y)1818新宿(徒歩)代々木1904(都営地下鉄大江戸線外回り)1908都庁前1910(大江戸線外回り)1952大門1955(都営浅草線)1957新橋2019(東海道線・334M)2022東京2036(東京メトロ丸ノ内線)2058中野坂上

【宿泊】
わたらせ渓谷鐵道線の、間藤駅から足尾本山駅へ延びていた貨物線の廃線跡を歩いて、スタート地点の間藤駅へ戻ってきました。

そして間藤駅からは、桐生行きの724D(わ89-314の単行)に乗車し、今度は終点の桐生駅まで乗車しました。はじめはガラガラだったものの、徐々に乗車率が上がり、大間々からは座席がほぼ埋まりました。
桐生駅に到着後は、駅か駅近くにあったと思われる「マクドナルド」でハンバーガーを持ち帰りで購入し、今度はこちらも夏に乗れなかった上毛電気鉄道の西桐生駅まで歩きました。西桐生駅は昔ながらの駅舎のインパクトが強かったです。



イメージ 1

西桐生駅にて撮影。

到着後は中央前橋駅までのきっぷを購入し、改札を通りました。ホームへ出ると停車していた中央前橋行き電車(元・京王井の頭線3000系であった700型電車2連)に乗車し、発車前の車内でハンバーガーを食べました。乗車率は低く、車内はガラガラでした。

電車は定刻に発車し、こまめに停車を繰り返しながら中央前橋へ向けて西進します。渡良瀬川を渡り、連絡駅のない「わ鐵」をオーバーパスして午前に踏破した東武桐生線と並走して赤城着。ここでは下車が多かったですが、その分東武からの乗換客が乗ってきて乗車率は±0でした。その後は右手に赤城山を望みながらローカル風景の中をのんびりと走ります。車庫のある大胡では昔の車両が留置されていました。また、2駅先には「心臓血管センター」なる名称の駅もありました。車内は前橋に近づく毎に乗客が増えましたが、まだ空席が多く残った状態で終点の中央前橋に到着しました。西桐生から52分の道のりは、ほぼ同区間を走るJR両毛線の普通電車の所要時間30分~35分と比較して遠く及びませんが、道中は両線が大きく離れているので、上毛電鉄は途中駅のお客さんが主な得意先なのでしょうね。



イメージ 2

中央前橋駅にて。電車は元・京王井の頭線の車両です。

中央前橋駅は近代的で綺麗な駅舎ですが、駅の雰囲気を堪能できないまま、2分の接続でJRの前橋駅へ向かうシャトルバスに乗り継ぎました。このシャトルバスは電車と接続していて、前橋駅まで100円で乗車できて便利です。他の都市でも、松江市の松江駅と一畑電車の松江しんじ湖温泉駅間、熊本市の通町筋電停と藤崎宮前駅などでシャトルバスが運行してくれれば便利だと思うのですが…。



イメージ 3

中央前橋駅と前橋駅を結ぶシャトルバスです。レトロな外観です。

そのシャトルバスは電車の乗客の半分ほど(と言っても十数人ですが…)を乗せて、市街地を走って前橋駅まで直行しました。街路はムクドリの被害が凄いとニュースで以前に見ましたが、確かにムクドリには最適な街路樹が多くありました…。

約5分の乗車で前橋駅に着いた後は『北海道&東日本パス』で入場して高架ホームへ。前回は雨の為に車窓風景を楽しめなかった両毛線のリベンジ乗車をしようと思い、まずは新前橋までやや混雑した107系2連の電車で移動し、新前橋駅では115系4連の小山行き電車に乗って、前橋を越えて終点の小山まで乗車しました。はじめは座れませんでしたが、偶然にも前橋でボックス席が空いて、その後は車窓風景を楽しみながら移動し、リベンジは成功しました。しかし、小山が近づくにつれて日は傾いてきましたが、何とか暗くなる前に小山に到着しました。



イメージ 4

小山駅にて。湘南色115系の前面には両毛線開業115周年のヘッドマークが掲げられていました。

小山駅に到着後は東北本線【宇都宮線】に乗り換えて、湘南新宿ライン直通の電車(E231系10連)で新宿まで移動しました。今回はガラガラだったので、難なくボックス席に座れました。まぁ、大宮発車時点ではほぼ座席が埋まりましたが…。そして新宿にて下車後は『松屋』で夕食を済ませ、南の方へ数分歩いて代々木駅に着きました。ここからは都営地下鉄大江戸線(車両はすべて12-000形8連)を乗り鉄するべく、地下へ移動しました。
まずは光が丘行き電車に乗り、2駅目の都庁前駅にて下車しました。そして今度は当駅始発の、環状部は外回りとなる光が丘行き電車に乗り換えて、まだ未乗区間の残る外回りを乗りつぶして行きました。すべて地下を走り、しかも疲れていたので座席に座っての移動でしたが、駅部については窓から確認するようにしました。そして約3/4周乗車して大門駅で下車。まだ大門~代々木が残っているのですが、今回は断念しました。大門では浅草線に乗り換えましたが、この時に乗った、京急から乗り入れている600形8連の車内が3扉でオールクロスシートなのにビックリしました。私は次の新橋で下車したので座りませんでしたが…。

新橋ではJR線に乗り換えて東海道線のホームへ。E231系の導入で数を減らしつつあった113系11連の普通電車に乗って東京駅まで移動しました。車内はさほど混雑していませんでしたが、私以外にも新橋→東京のみを乗る乗客が何名かいたことに驚きました。そして東京到着後はコインロッカーの荷物を回収し、今度は丸の内地下中央口から出て東京メトロ丸ノ内線(02系6連)に乗り換えました。さほど混雑していませんでした。
私は中野坂上まで移動し、下車後はコンビニで翌日の朝食を買ってから、GWの時も利用した父親の単身赴任先のアパートへ。父親は私と入れ替わりに実家へ帰省していました。
到着後はすぐに入浴。疲れていたので22時頃には眠ってしまいました。

(つづく)


今回の新規踏破路線

路線名区間距離備考
上毛電気鉄道:上毛線西桐生→中央前橋25.4km踏破達成!
(参考:Wikipedia)