1/29-2/4 +節分 | 陽はまた昇る

陽はまた昇る

子どものころからろくでもない事ばかり起こりますが、
まぁ、私がどうでも日はまた昇るし、世の中は回っていく。
七転八倒を七転び八起きに。

ひぇぇ~2月に入ってしまいましたね

 

週の前半、晩に配達やらがあって5子も連れて外食続き

「さすがに材料廃棄するのはヤバいやろ~」と作るので、微妙に豪華な飯に・・

というパターンが多いですね。

 

☆☆☆

 

1/29(月)

晩・・・ワンダーステーキ

 

1/30(火)

晩・・・ラーメン(地方チェーン)

 

1/31(水)

5子・晩・・・友達と

親・晩・・・SA

 

2/1(木)

晩・・・回転すし

 

2/2(金)

晩・・・味噌汁(わかめ・エノキ・麩)、肉じゃが、とん平焼き(キャベツ山盛り)、そのへんのもの

 

2/3(土)

昼?朝?・・・パン、そのへんのもの

晩・・・巻き寿司、吸い物、具材残りもの、かにかまサラダ、肉じゃが残り

 

2/4(日)

昼・・・寿司残り、インスタントラーメン・うどん、吸い物(残り)にそうめん

晩・・・スーパー銭湯

 

☆☆☆

 

節分の恵方巻?はいつも自家製です

いつからだろう?23年前にはもう作っていた気がします。

子どもの誕生・成長とともにだんだん作る量が増えて~

成長・独立(家出)とともにだんだん減って~

姑の分が少し増えて~決別して減って~

今年はこんな感じ~

 

 

    

 

 

ごちゃごちゃな食卓~

 

    

 

ノーマル?海苔巻き

 

高野豆腐・かんびょう・しいたけ・

たまごやき・伊達巻・かまぼこ

 

    

 

サラダ巻

 

レタス・キュウリ・かにかま・

ツナマヨ・たまごやき

 

    

 

5子ちゃん作

嫌いなもの抜いて好きなものだけ入れた巻

まぐろ・サーモン・かにかま・

たまご焼き・かまぼこ

あたりかなぁ~((´∀`))

 

 

    

 

翌日昼は切ります

 

綺麗に巻けたのが下になってる(´;ω;`)ウゥゥ

 

使った飯は5合

巻いた寿司はハーフサイズは2本で1本と換算して、

ノーマル巻き5本

サラダ巻3本

5子ちゃん巻1.5本

計9.5本でした

 

前は、7合炊きました~!とか言ってましたね。

翌日のお弁当に一本もので持って行くのが子どもたちの楽しみでした

(今年は土曜日の上にお弁当終わってて、残念~)