ユニフォーム作製(その1) 番号、ネーム剥がし編 | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

※「ユニフォームのネームや背番号の剥がし方」について、検索されて来られた方は、こちら の方を参考にされた方がわかりやすいと思います。写真入りで、詳しく書きました(書いたつもりですあせる)(2016.9.20追記)


-----------------------------

今日は暇だったので、ちょっと前から考えていたことを実行しました。


それは、ユニフォームの製作です。

と、言っても、自分で作るわけじゃありません。

業者にお願いするだけですが・・・

で、よく見かけるような、ド派手な刺繍入りとか、そんなんじゃなくて、普通に選手のユニフォームです。


「だったら、アディダスにお願いしろよ!」と思った方、せいか~~~い!!

アディダスの東京ドーム店でレプリカユニフォームを購入すると、追加料金を払えば好きな選手のネームと番号を入れてくれます。

最近は公式ユニフォームだけでも、ホーム、ビジター、橙魂と3種類あり、さらにオリジナルユニフォームで黒とかピンクとかありますが、多分、全てに対応してくれます。

(多分というのは、自分で試してないからです)

ただし、ネックなのが注文時点(製作時点?)で在籍している選手に限られるということ。

例えば、原監督の背番号8を作ってもらうのは不可能です。

坂本選手の61も同様にダメです。


そこで、業者にお願いをするわけです。


僕がいつも利用している所は、番号の張替えで3000円くらいでやってくれます。

しかも、番号剥がしも含めて、この値段、とてもリーズナブルです。

ただ、番号の型は自社でやっているので、アディダス公式のものとは若干ずれています。

また、生地の素材も違うため、完璧を求める方にはお勧めできません。

以前、ネームの作製もお願いしたのですが、微妙にフォントが違っていたので、今は背番号の張替えをお願いするくらいです。


今回はネームも作製してもらいたいので、別の業者を探しました。

値段を聞いたら、だいたい9000円位するんですね。驚きました叫び

しかも、番号は自分で剥がさないといけないし・・・

でも、ネームや番号を扱ってるアディダス純正の工場に出すらしいので、お願いすることにしました。


ここからが大変です。

なんせ、番号を剥がしたことなんて無いわけで・・・

昔、行き着けの業者さんに聞いたことを思い出しながら、やりました。

①二重千鳥で縫い付けてる糸を切る。

②接着剤で貼りつけてる番号を剥がす。エタノールがいいらしい。


簡単に言うと、これだけです。

糸切りにはリッパーというものを使います。

手芸屋さんに行けば手に入ります。


エタノールは無水エタノールを使用。薬局で手に入ります。

それを霧吹きに入れます。

ちょっと湿らせれば、面白いように剥がれてくれますよ。


いざ、作業開始ー!!

・・・

・・・ ・・・

・・・ ・・・ ・・・

糸を切るのが、つらい・・・ガーン

背番号は大きいので切るのはラクでした。楽しいくらい。

その後で、地獄が待っていた。

胸番号とネーム・・・ これは小さいので切りにくい、そして、切れたかどうか見えない。

エタノールで剥がしていくと、切れてない糸に引っかかって、上手く剥がれてくれません。

その糸をまたプッチンと切る。

そんな作業を延々と繰り返すこと、5時間(途中、くじけて休憩しました)

なんとか、無事に剥がれてくれました。

剥がした後は糸くずがウジャウジャでてくるので、掃除機とカーペット用のコロコロが必需品です。


その後、なんとなくですが、アイロンをかけました。

効果があるかどうかわかりませんが、なんとなく・・・


で、完成したのがこちです。じゃーん!!

ごぽのブログ
表です。番号が無いでしょ?


ごぽのブログ
そして背中側。襟元に燦然と輝く、NPB!マーク。

これ、プロコレです・・・


ごぽのブログ
ここまでアップにすると、うっすら見えるんですが、これで見えるかな?

画像をクリックすると、もう少し解像度が大きくなります。


ごぽのブログ
背中の方は、あまり目立ちませんでした。

これも、画像をクリックすると大きな画像になりますが、わかるかなぁ?


ちなみに、誰のユニフォームかというと・・・

ごぽのブログ
5000勝記念の永久欠番ユニフォームの金田さんのものでした。

うわ~~~ こんな絶版品を勿体無いー!

これ、手違いで家に2つあった内の一つですので、もう一枚、ちゃんとあります。


ごぽのブログ
バラバラになった文字を並べてみました。

KANEDAの文字が斜めに・・・ガーン


ごぽのブログ
ちなみに、裏はこんな感じになってます。


ごぽのブログ
あまり、見たことが無いと思いますので、背番号だけアップで・・・


余談ですが、この5000勝のものって、NPB!マークが入ってるのでプロコレと今まで思ってました。

でも、実際は違うんですよね。

ごぽのブログ
ほら、プロコレクションのタグが付いてない!

って、そんだけかよ!

販売中もプロコレクションという名目では売ってなかったと思います。

当時の資料が手元にないので、うろ覚えで恐縮ですが・・・


ちなみに、プロコレクションはこちらのタグが付いてます。

ごぽのブログ
背面の裏側、腰のあたりにタグが付いてます。


ごぽのブログ
拡大したのが、こちら。

選手着用のものは、プロコレクション(画面上部)のタグ自体がなく、白いタグのみです。

そして「Pattern No.」のところに数字が手書きで入ります。

他の選手のプロコレを見ると、「Article No.」のところに番号は入ってたりしますが、なぜか、これには入ってない。


さて、これが誰のユニフォームに化けるか、乞うご期待!!