規定路線であったとはいえ、原監督の続投が正式に決まりました。
期間は2年間。
第2次原ジャイアンツは、2006~2015年まで、10年間ということになります。
長嶋さんの2回目の時が9年間だったかな。(その前に6年間やってますが)
10年以上連続で、ジャイアンツの指揮を執るのは川上さん以来ですね。
巨大戦力だなんだかんだ言われながら、2002~03、06~13年の10年間で6回のリーグ優勝、3回の日本一を果たしてるんだから、やっぱ結果は出してると思います。
好き嫌いがあると思いますが、僕は原監督の野球は好きです。
次の塁を積極的に狙う、打順に関係なく得点確率を上げる、そういう野球というのは好きです。
ただ、そろそろ次の監督の後継者を育成してもいいタイミングだと思います。
松井選手の名前が取りざたされてますが、来年の入閣は無し。
臨時で春季キャンプに参加するのみに留まりました。
これで仮に再来年にヘッドコーチなりをやって、原監督の任期満了と同時に監督交替じゃ、ちょっと準備不測じゃないですかね?
最低、2年はコーチを経験しないと・・・
ということは、更に契約延長の可能性もあるということ?
仮にBクラスに転落となっても、監督をできる人がいないような気がします。
個人的には桑田監督とか見てみたいのですが、桑田さんの理論的な所は監督というより、二軍の若いピッチャーの育成に向いてるような気がします。
時期をキチンと見極めた上で、松井さんなりにバトンを渡さないと、堀内さんの時のような状態になりますからね。
また2年間は野球を楽しめそうです。