一度は予定通りの開幕を決めたものの、各方面からの要請により、セ・リーグも開幕が延期になりました。
開幕は3月29日・・・
予想外に早い開幕にビックリしましたが、文科省からは、「4月3日まではなるべく電力を使用しないように」という要請があったようですね。
それを鑑みての3月29日開幕。
29日は、東京ドーム、神宮では試合がなく、横浜スタジアムはデーゲームで行うということ。
これで文科省の了承を得たみたいです。
4月3日以降になったら、電力が回復する目処があるんでしょうかね?
よくわかりませんが。
第一報を見た時には、目を疑いましたが、背景にそういう事情があり、許可が下りたのでしたら四の五の言うものでもないと思います。
また、東京ドームの当面の節電方策が出されました。
が、割合としては立派な数字ですが、絶対値で見た場合は、他球場のナイターレベルなんですよね。
このレベルで許可が下りたのなら、他球場がナイターをすることに支障が無くなるわけで・・・
でも、これでもダメだったら、「東京ドームで試合をするな!」と言ってるようなものですよね。
って、世論ではそういう方向なのか・・・
一つの球場をピックアップするのではなく、「野球界全体として、こんだけ節電するので野球をやらせてください!」っていう方針なんかな?
でも、本当に東京ドームで試合ができなくなって、他球場で試合を行え!って話しになったら、この段階で日程の見直しをして、球場の使用許可なんかを取ってたら、軽く一月くらいは延期になるんじゃないでしょうかね。
そうこうしてたら、電力の安定供給が可能になって・・・
いずれにしても、セ・リーグの開幕は29日からということになりました。
東京ドームは4月5日が開幕です。
この日は開幕セレモニーをするのだろうか・・・?
ちょっと気になります。
昨日のイースタンの試合をテレビで見ながら、「やっぱ試合があるといいなぁ」と思ったのも事実。
今日はジャイアンツ球場に行こうかなぁ?なんて思ってしまいました。