今日から、最寄り駅が電車が出る。
本数が減らされるけど、まぁ、出ないよりはマシだ。
駅の混雑が予想されたので、いつもより早めに出かけた。
7:20頃駅に着いたら、長蛇の列。
隣の駅で乗客率100%になったため、入場規制をしているとのこと。
そういう状況とは関係なく、通勤のため、人が続々集まってくる。
10分程度で、列は倍以上に増え、既に後が見えない・・・
改札に入るまで1時間くらいかかりました。
明日もこんな感じか?
更に早く出なきゃいけないのかなぁ?
ただでさえ、利用客が多い駅なのに、本数が減ればこんなことになるよね。
******
帰りはどうなるかわからないので、とりあえず定時で会社を出た。
会社は池袋にあります。
そういえば、地震後始めて夕方の池袋の街を歩いた。
薄暮のせいか、節電のせいかわからないが、心無しかいつもよりも暗い感じがした。
人手は・・・ いつもより少ない気はするけど、それでも多い。
ビックカメラに寄ったら、いつものお気楽な音楽と、店員の騒々しいアナウンスがなく、店内も照明を落とし気味だった。
本当に営業してるんですか?という感じ。
到底、進んでモノを買おうという気にはなれませんでした。
計画停電で、否応無しに停電を余儀なくされる地域もある中、節電をするのは当然だと思います。
反面、購買意欲をかき消す効果もあり、都心での経済活動は低下するんじゃないでしょうかね。
さて、池袋駅に着いたら、西武池袋線は混雑を始めてました。
行ったなりで、駅のホームまで行けましたが、ホームに人が溢れてました。
僕がホームに着いた直後から、ホームへの入場規制を始めてました。
有楽町線、副都心線の乗り入れを中止しているため、池袋駅に人が集中してる。
おまけに、乗車ホームと降車ホームが共通になっているので、電車が入ってくると余計に混雑してしまう。
その内、ホームへの転落事故が起こるじゃないか?というくらい。
ただでさえ、代替運行が利かない現状なのに、事故で電車が止まったら、もうどうしょうもないよね。
駅員の華麗な対応に期待します。
今日一日では結論がでませんが、朝は早めに出かけて、夜も早めに帰るのが良いのかも?
それか夜は遅くまで働く・・・(イヤです)
しばらくは様子見ですかね。