2010年ジャイアンツ・ファンフェスの様子(第2部) | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

昨日に引き続き、ジャイアンツ・ファンフェスタの様子です。


第2部の様子をチラホラと・・・

第2部は、「障害物競走」、「謎のチームとの対戦」、「引退選手挨拶」、「新入団選手発表」、「監督挨拶」という内容した。

第1部ではグラウンドが開放されているので、グラウンドに降りてイベントを楽しむことができますが、第2部はスタンドからの観戦となります。

ちなみに僕の席は3塁側S席41列目でした・・・


内海選手会長の宣言で、第2部が開始されました。

ごぽのブログ
昨年の阿部選手はカンペを見るというギャグ(?)をかましてくれましたが、内海選手は真面目にやってくれました。

こういう所で真面目にやってしまう所が、一皮剥けない所かもしれません。


まずは、障害物競走ですが・・・

途中で席を外したので、よく見てません。写真もありません(ごめんなさい)

スタンドからだと、チマチマした動きがよく見えないんですよね。

ビジョンを見ていた方が楽しめたかもしれないですね。

普段は、S席しかも3塁側なんて所では、まず観戦しないので勝手がわかりませんでした。

ついつい、グラウンドに目が行っちゃうんですよね。


続いては、「謎のチーム」との対戦。

出てきたのはこの方でした・・・
ごぽのブログ
まさかの「茨城ゴールデンゴールズ」の欽ちゃん登場!!

先日、監督を勇退したはずなのに・・・?

昨年の黒バラチームが大盛況だっただけに、今年のチーム選考は大変だったと思います。

試合中、マイクパフォーマンスで場内を大いに沸かせておりました。

場内アナウンスとの掛け合いは、面白かったなぁ。

茨城GGの試合を観戦した事がないけど、毎回こんな感じでやってるのかなぁ?

ただ、ちょっと欽ちゃんが喋り過ぎだった気がしました。

ジャイアンツベンチとの意思疎通が出来てなかった気が・・・


試合に先立ち選手宣誓がありました。
ごぽのブログ
ラミレス朝井選手による宣誓。右手に注目!!

「グーで宣誓するのはおかしいんじゃない?」というツッコミが入りました。


気を取り直して・・・
ごぽのブログ
今度はパーで宣誓しました。

この後、何度か欽ちゃんのツッコミが入り、やり直しをする羽目になりました。

そうそう、お約束のマイクに頭をぶつけるというパフォーマンスもやっておりました。

朝井選手のキャラクターっていいですね。


続いて茨城GGからは、この人が宣誓。
ごぽのブログ
・・・ちっちゃいんですね。


さて、試合開始!

ジャイアンツのピッチャーは太田選手!!
ごぽのブログ
130台半ばの速球をバンバン投げてました。


この試合の主役はこの人でした。

モノマネのレパートリーをご覧下さい。
ごぽのブログ
ラミレス選手です。

バッターボックスに入る時にベースを叩くところ。

一連の動作をやっていたのですが、見るのに夢中で写真を撮ってませんでしたあせる


つづいて・・・

ごぽのブログ
ガッツ・小笠原選手。

こちらも、バッターボックスに入る前からの動作をやってました。

そっくりで笑ってしまいました。


引退を決意したこの人も・・・

ごぽのブログ
バットは短く!!

って、これじゃ打てないやん!!


更に、リーグMVPのこの人も登場!!
ごぽのブログ
ドラゴンズの和田選手です。

あまり真似してると、本当に似てきますよ。

上の方が・・・(失言!)

その他にも、井端選手、スレッジ選手などを披露しており、本当に楽しませてくれました。


さて、昨年から恒例になりつつあるサプライズ。

ごぽのブログ
ドラフト1位の澤村投手のマウンドです。

対戦相手は欽ちゃんという、ちょっと困った場面に登板してしまいました。

自慢の速球を披露することなく終わってしまいました。

本来のピッチングは、来年のオープン戦そしてペナントレースでのお楽しみということですね。


さて、試合のクライマックスには、ちゃんと見せ場が用意されてました。

ごぽのブログ
最後の代打・大道!

ヘルメットが復刻シリーズのものだったのは、ご愛嬌!

ちゃんとヒットを放って花道を飾りました。


一塁ベース上でファンに手を振ります。

ごぽのブログ
今シーズンはノーヒットに終わってしまいましたが、最後にヒットが見られて良かった。

試合の方は、欽ちゃんの粋な計らいで、小笠原選手のサヨナラヒットで幕を閉じました。

そういえば、坂本選手の出番が無かったですね。

障害物競走にも出てなかったし、体調でも悪かったのかなぁ?

「サイン会」には出たのかなぁ???

坂本選手目当ての女性ファン、子供ファンは食傷気味だったのでは無いでしょうかね。


試合の後は、引退セレモニーです。

大道選手の挨拶がありました。

ごぽのブログ
悔いの無い野球人生を送ったという挨拶でした。

最後に天国のキムタクさんへ贈った言葉は、グッとくるものがありました。

いつの日か指導者としてユニフォームを着る日を待っています。


去る者があれば、来る者もある。
ごぽのブログ

来年の新人選手のお披露目です。背番号も公開されました。

澤村 投手(15)

宮国 投手(30)

田中 投手(68)

小山 投手(94)


和田 選手(010)

岸 選手(017)

福泉 投手(019)

荻野 選手(004)

財前 選手(003)

成瀬 投手(020)

川口 選手(006)

丸毛 選手(005)


最後は、選手一同が整列し、原監督の挨拶がありました。
ごぽのブログ

ファンの前で力強く来年の日本一奪回を宣言してくれました。


選手の列の中に84番のユニフォームが・・・
ごぽのブログ
このユニフォームを持っているのは寺内選手です。

秋季キャンプで中学生以来というキャッチャーの練習を始めた寺内選手。

この日の茨城GG戦で、初マスクを披露しました。

ユーティリティ・プレイヤーの道を歩みだした寺内選手の決意の表れでしょうね。

既に来季の背番号が発表され、84番は吉原コーチが背負うことになりました。

この「84 KIMURA」もこれで見納めですが、永遠に我々の胸に刻まれるでしょう!


これで、ジャイアンツの対外的な公式行事は全て終了です。

あ・・・ この直後に「シーズンシートオーナー感謝祭」があるので、全てじゃないですね・・・


来年のキャンプまでユニフォーム姿はお預けとなります。

監督、コーチ、選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

来年の日本一を期待しております!!