オールスター戦。セ・パの実力は? | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今日からオールスター戦が始まりました。

僕が子供の頃は3試合だったのですが、いつの間にか2試合だったり3試合だったりになり、気が付くと2試合に定着してました・・・


昔は人気のセ、実力のパと言われ、対戦成績を見ても、圧倒的にパ・リーグの方が上でした。

子供の頃、セ・リーグが逆転することは無いだろうなと思ってました。

ゲーム差が15~20(厳密に言えば19が最大)の間を変動してた時期ですから・・・

3連勝しても5年以上かかる計算ですもんね。

前述しましたが、途中から2試合制になったりしたので、さらに遠のくわけですよ。


ピークは、1988年第1戦、1990年第2戦、1992年第1戦終了時の19差。

つまり、今から20年前は、オールスター戦はパ・リーグの天下でした。

それから20年・・・

セ・リーグの2度の6連勝などもあり、今日の時点で70勝75敗8分となってます。

もう手が届く所に来ています。


この20年の間に、プロ野球もいろいろと制度が変わってきました。

FA制度の導入、ドラフトの逆指名権、メジャー移籍等。

どうもパ・リーグの実力者の移籍が多いような気がします。

統計をとったわけではなく、あくまでも印象なのですが・・・

制度改革の余波が思わぬ所で出ているような、そんな気がします。