改めてロッテの応援ってスゴイと思いました。
端から見た限りですが、統制が取れてて見事です。
ただ、あまりにも揃い過ぎてて、ある種、不気味ささえ感じますが・・・
始めて見ましたが、神戸選手の応援の時に、応援席のブロック毎に「こうべ!」「こうべ!」「こうべ!」とコールし、最後に全員で「こうべ!」とコールをしていました。
押し寄せるような迫力があって、思わず見とれてしまいました。
流石は野球の応援の常識を変えた応援団ですね。
アイデアが尽きないなと感心します。
ロッテの応援って声がよく通るのですが、メガホンを使わないからなんですかね。
阪神の方が数が多くて音は大きいのですが、声の方はあまり聞こえない。
メガホンの残響が声を掻き消してるからでしょうね。
さて、交流戦が始まり、普段、あまり見ないパ・リーグの応援を目の当たりにする機会が増えるわけですが、バリエーションが豊富で、見ていて楽しいです。
一番スゴイと思ったのは、日本ハムのチャンステーマ。
男女別のコールというのは斬新でした。また、女性の声がかわいいんですよね。
まぁ、これが聞けるのは日本ハムがチャンスの時なので、ジャイアンツ戦ではあまり聞きたくはありませんが・・・
他には、オリックスのタオル・ダンスも面白いですし、ソフトバンクのメガホン・ダンスもありきたりですが楽しいですよね。
あと、西武のフラッグもキレイですよね。東京ドームでは見たくありませんが・・・・
そういえば、ロッテもフラッグを振ってますね。
新たな流行になってるんでしょうかね。
楽天は・・・あまり印象がなくてすいません。カラスコとかゴーヤしか思いつかなかった・・・
セ・リーグに目を向けても、色々ありますね。
ヤクルトの傘踊り、広島のスクワット・・・
阪神のジェット風船。元々は広島でしたけどね。
ふと、ジャイアンツ独自の応援って何かなぁ?と考えたら、曰く付きのタオル回しくらいしか思いつきませんでした。
(起源がどうこうという話については触れません。)
コールも結構普通なんですよね。「レッツゴー!」とか「ゴーゴー!」とか・・・
中日の「うって、うって、うちまくれ!」とか、横浜の「勝つぞ!横浜!倒せ!○○!」みたいなのは、なんか燃えてるなぁって気がします。
ジャイアンツならこれ!っていうようなフレーズが入ってるといいんですけど、でも、なかなか思いつかないですね。
逆を言えば、伝統を重視した応援という言い方もできるかもしれないですが。
いずれにしても、選手の後押しができるような応援ができれば、それでいいんです。
応援団の皆様がんばってください。