潜在意識を100%可視化する

自己実現講師

Senaです

 

自己紹介はコチラ

 

自己実現マインドを整えるメルマガはコチラ

 

 

現在長期講座は満席です
次の募集をお待ちください

 

 

↓無料! 診断テスト実施中↓

 

 

 

 

ネガティブな感情にOKが出ると、感じられる感情は2倍になる。

=幸せも倍になる!

 

 

 

先日、受講生さんが話していることで、今まで感じていたことがイメージとして浮かんだ!

 

今日は私の頭の中のイメージを図にしてみたので、ご覧ください照れ

 

 

 

 

人のハートは、全部の感情が入って一つのハートです。

 

ハート的には、

 

どんな感情も感情の一つにすぎず、そこに「良い感情」「悪い感情」の区別はない。

 

だから、なにかしらの感情を感じると、なにかしらの反応をします。

 

何処かが反応し始めると、その波が隣にも届いて、だんだんと全体に広がっていくんじゃないかなぁって私は思ってる。

 

 

 

 

でね、この「感情」を「ポジティブな感情」「ネガティブな感情」に分けてみます。

 

 

どっちも半分半分。

同じ量だけあります。

 

 

 

ここからが本題なんですが...

 

ほとんどの人はネガティブな感情を嫌うんです。

悲しい。苦しい。不安。怖い。辛い。淋しい。などの感情。

 

 

 

ポジティブな感情は気持ちがいいから喜んで感じるのに、ネガティブな感情は感じないようにする。

「ダメ―!!」って締め出そうとする。

 

 

不快だから、感じたくないんんだよね。

だから、見ないようにしたり、蓋したりしてなくそうとする。

 

 

 

分かるよ。決して心地いいものではないからね。

 

 

 

でも、そうすると、どうなるかと言うと...

 

 

ハートの感度は半分になる。伝達力も弱くなる。

 

 

 

一番初めの画像を思い出して欲しいんですが、

ハートはどんな感情も、一つの感情としてしか捉えない。

ポジティブな感情もネガティブな感情も、全部同じです。

 

 

だけど、

「ネガティブな感情は感じません!」ってすると、ハートが感じられる感情は半分になっちゃうんです。

 

 

半分の能力しか発揮できない状態なので、フルに感情を感じられる人に比べて、感情に対する感度が鈍くなる。

 

 

 

ま、完全に感じなくするというのは無理なので、半分とまではいかないにしても、かなり鈍感になります。

これ、完全にシャットダウンしちゃうと、もはや感情自体が感じられなくなる。

 

 

受講生さんがネガティブな感情を受け入れ始めると、いろんな変化が起こるんですが、

 

・人の優しさがやたら沁みるようになる とか

・小さなことで幸せを感じられるようになる とか

・何でもないことに感動しちゃう とか

・人の素晴らしさが見えまくる

 

みたいなのがあるんです。

 

 

先日も受講生さんが「最近やたら涙出る」ってことを言ってたんですけど、本当にそうなる。

 

 

 

これは、ちゃんとハートがフルに稼働できてきている証拠なのです。

 

ハートが全部を反応させて感じているから、小さな幸せもめっちゃ幸せに感じるし、嬉しさも倍になるし、感動も倍。

 

全てが倍になる!!!

 

 

だから、小さなことでハッピーになれる → ご機嫌な時間が長くなる → 波動が上がる → 引き寄せが起きる

 

って流れにもなる。

 

 

だから、ネガティブな感情を締め出さず、蓋をせず、しっかり感じてあげるってことがめちゃめちゃ大事になってくるのです。

 

 

 

 

みんなさ、イヤなことがあると気分転換しようとするでしょ?

早く忘れよ。みたいな。

 

それをするのは、自分のネガティブな感情をちゃんと感じた後なんです。

 

 

 

 

あとは、自分責めに走るパターン。

 

これ、ネガティブな感情を感じてる風に見えるけど、全く違う。

これは、自分の感情を真っすぐに感じているのではなく、単に自分のできなさに目を向けてそこを感じているだけ。

 

 

...違い、分かります?

 

 

ネガティブな感情をと言うのは「嫌だった」「悲しかった」「淋しかった」「怖かった」「辛かった」とか、そういうやつ。

 

 

だから

「悲しかったなぁ」

「あれ言われて嫌だったなぁ」

「淋しいなぁ」

「もっと大事にして欲しいよぉ」

「そんな風に言わないでほしかった」

が、ネガティブな感情を感じているということ。

 

 

「なんであんなこと言っちゃったんだろう」

「もっとこうすればよかった」

「私はいつもこうだ」

「本当嫌になる」

みたいなのは自分の感情を感じているではなく、自分イジメ。

 

まったくの別物。

 

 

 

 

でここで、アレ?ってなると思うんです。

 

倍になるってことは、ネガティブな 感情も倍になるんじゃね???って。

 

 

 

 

ところが、これはならないんですね~。

 

 

なぜか?

 

ネガティブな感情を受け入れて幸せが2倍になっている頃には、もう今の自分とはネガティブの捉え方が変わっているから。

 

初めにも言ったように、ハートは感情を「良い感情」「悪い感情」で区別しない。

 

つまり、

ポジティブ=よい

ネガティブ=悪い

ではないんです。

 

ネガティブな感情を受け入れられると、何を感じてもOKという思考に変わります。

 

 

 

「感じたくない」とか「不快」「嫌だ」「逃げたい」という気持ちは、小さくなっていくので、そもそも嫌なものではなくなっているのです。

 

 

 

感情の一つ。良いでも悪いでもない。

究極、良いでも悪いでもないものは2倍になったところで、何にもならない。

 

 

 

ま、とは言っても、悲しいものは悲しいし、苦しいものは苦しいから、

何も感じなくなるってことではないけど、「この感情から逃げたい」という気持ちにはならない。

 

 

感情は自分を通り抜けていくものなので、これも通り抜けていくんだなぁという感覚。

 

 

だから、蓋をすればするほど、逃げれば逃げる程、そこに留まってしまって感情の伝達の邪魔をしてしまうのです。

 

 

そもそも人って、愛がベースになってるので、自分が邪魔しなければ、めっちゃ愛を感じられるし、愛を発することができるのです。

 

自分のハートがどういう状態かで自分が出せる愛の量も変わるからね。

 

 

面白いよね爆  笑

 

 

 

 

そんな感じが、私が思うネガティブを受け入れた時のハートの状態のイメージなんですが、伝わっていれば嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

そのままの自分で世界一幸せになれる♡

 

 

 

キラキラInstagram始めましたキラキラ

 

 

公式LINEご登録で

2大特典プレゼント中!!

 

①テキスト【How to take Action - 行動できない時の考え方と失敗の捉え方 -

ワーク付き】

 

②受講生限定動画【本気で変わろう!と思った時に最も重要なこと】