大切なものほど
割れたり
欠けたり
しますよね
でも日本には
金継ぎという修復技術があります
金継ぎとは
日本に古くから伝わる器の修復方法のひとつです
本来の伝統的な金継ぎは、
漆や麦、木の粉など自然の材料を用いて
接着と乾燥を何日もかけて繰り返し
漆に金を撒いて金継ぎを行います
技術と時間もかかることから
現在では合成樹脂や
植物由来の新うるしなどを使って
乾燥時間の短い現代金継ぎ(簡易金継ぎ)も
親しまれております
割れ目や欠けを金の模様で補い
壊れたからこそ生まれる美しさを楽しむことで
サスティナブルなライフスタイルを
目指してみませんか?
ポーセラーツで作った
お皿やカップ
思い出の詰まった器も
また大切に使ってもらえたら
嬉しいです
現代金継ぎお直し 1箇所 2,000円〜
お預かりして継がせていただきます
(現在レッスンはしておりません)
金継ぎ後のお取り扱いについて
・中性洗剤で優しく洗ってください
・金継ぎした箇所に熱いものが触れないようにしてください
・電子レンジ、食洗機、オーブンのご使用はお控えください