8/18 疑問に思ったことをそのまま書いてみる。夏休みの宿題?(笑) | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

ヤフーニュースを見たら、あるYouTuberをしている人の、炎上に関する記事ばかりになっていた。

 

 

テリー伊藤「日本人が今、人を批判する天才に」と持論、ネット上のコメント「僕、見ないですよ(スポニチアネックス)

 

<「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」などを手がけたテリーは、「テレビもちょっと、ゆがんできちゃっているから」と第一声。

「世の中が()ね、批判することに。日本人が今、人を批判する天才になってきている。これが僕的にはものすごく、つまらなくて」と持論を述べた。 

 

 「ネットなんかでもすごくよく、人を批判したり追い込んでいくってあるでしょ」と持ち出したテリーは、「僕、見ないですよ。もう嫌になってくるでしょ、面白いこと言っていることが好きなんで」。

鶴光はこの意見に賛同。「人を批判すると、あんまり周囲も愉快にはならんのよ。言われている人も嫌やし、言うてる本人も俺は何と器の小さな人間なんだと、慈悲とか愛の心を持てんのかってなるやんか」と話していた。>

 

(<>内、記事から一部引用)

 

 

この前、こんな記事を読んだばかりだったので、ああ、またみんな批判してるんだな、と思う。

芸能人が失言をすると、ヤフーニュースの記事の見出しが同じような内容になり、ツイッターとか、ヤフーコメントがそれ一色になる。

 

でも私も野いちごで思ったことを書いてるし、人のこと言えない。

 

(良かったら、こちらをクリックして、読んでみてください。

 

「ある炎上した発言から考える、「価値のある人」ってなに? と、「無関心」の怖さ」

というタイトルです)

 

 

これ↑ を書いて、数日経ってから思ったんだけど。

 

お金を多く持っていて、募金や寄付を多くする人は偉いんでしょうか?

 

仕事をしてなかったり、そんなにお金を持ってない人は、価値が人ないんでしょうか?

 

合格するのが難しい大学を卒業したとか、大きな会社で働いていたら偉いんでしょうか?

 

人から好かれていない、人に疎まれている人は、価値がない人なんでしょうか?

 

人の役に立たなかったらダメなんでしょうか? 別にダメではないと思うのですが。

 

人には承認欲求があるし、他人から嫌われるより好かれたいと思うのはわかるけど、そんなに他人から「いいね!」とほめられることって大事なこと、重要なことなんでしょうか?

 

自分で自分をほめるのだって、いいこと、のはずなんですけど。

 

その人らしく生きていくことができて、悔いのない人生を終えることができたら、それは最高に「いいね!」なことだし、それを価値があるかないかなんて、他人が勝手に判断してあれこれ言うことであって、そんなのその人にとってはどうでもいいような気もするのですが。

 

 

なんか偉そうに書いてますけど、あんまりさ、とげとげするのは良くないですね。

 

また誰かがなんか言ったなー、程度で、受け流して気にしない人になりたいな。

 

動画なんて見なきゃいいんだし。少なくとも私は見ません。

YouTubeのシステム的に、見ることによって、そのアクセス1回で応援してるみたいになってしまいますしね。

 

私の住んでいるところでは、今年も夏祭りのお囃子が聞こえない夏になりました。

 

夏の楽しみ方ってよくわかんないですよね。

もともと体力がそんなにないし、暑い時に活動的になろうって気にはなれないし。

 

もう、親友Tと『シン・エヴァ』見られなかったから、こんな、考える人モードになったんですよきっと。笑

 

これから先、なにか嫌なことがあったら、全部、コロナのせいにしてやろう。笑

 

海を見たいな、と思っているのに、今年も見ないまま夏が終わりそうです。