7/21 私は「わたし」をすべてわかってるわけではないけど、それでいい | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

・『ザ・ノンフィクション』を母と見ていたときのこと。

 

その日は、芸人として売れたい人が主人公。

この方は女性で、男性ホルモンの注射を継続して受けている。

 

それを見ていた母が、「かわいそうだね」と。

 

何気なく言ったことなんでしょうけど、かわいそう、っていう言葉に対してなんでしょうか。

ちょっと違和感のようなものが。

 

私、今まで2回、女性に対して「これってドキドキしてるのかな?」と思うようなことがありました。

 

それが恋のドキドキなのか、正直、いま思いだしてもわかりません。

 

私はバイセクシャルではないです。

 

いわゆる異性愛者です。

 

ただ、これから先、男性だけじゃなくて、女性に対してドキドキすることもあるかもしれないなー、程度に思っていて。

たぶん、そうなるのは1%とか2%ぐらいの可能性です。

 

 

・大人になってから、Q(クエスチョニング、クィア)

というカテゴリー(という言い方でいいのかな?)があることを知りました。

 

最近は、私は「ほとんど異性愛者」で、「もしかするとQの要素があるかもしれない」と思っています。

 

なんか、言い方がはっきりしてないけど、いまはこういう認識。

 

よくわからないけど、そのよくわかんない状態が自分らしいんだから、それでいいじゃん。

 

そもそも自分のことを、100%完全にわかってる人なんていないだろうし。

 

あまり自分のことで悩むのってめんどくさいし、そんなことに時間を使うぐらいだったら、本読んだり、ネットで文章書いたり、そういう好きなことに時間使いたいしね。

 

 

・ちなみに、以前、母に

「私、これから先、女性を好きになるかもしれないし、ならないかもしれない」

と言ったら、

 

「それはない」

「(女性に対して)憧れてただけだよ」

 

と、全否定されたので、それ以降、そういう話はしてないです。

 

それに、ドラマのCMで、

ゲイの男性2人がいちゃいちゃしてるのを見て、

母が「気持ち悪い」と言ったこともありました。

 

(これを聞いたとき、「気持ち悪いって言った!?」って、私、キレました。

 人に対して、気持ち悪いって、言ったらダメな言葉でしょ。CMだったとしても。

 

 まさか、母がそんなこと言う人だったなんて、とすごいショックを受けた)

 

これを言ったら、誰かが傷つく、っていうことを考えることができない人なんですよね……。

思ってることをそのまま言ってしまう。

 

(ここまで読んで、気分を害された方、すみません)

 

何回も注意してるんですけどねー。

もう、いつ死んでもおかしくない年齢だから、直らないんだろうなと半分あきらめています。

(言い方に毒とトゲが)

 

でも、あきらめてなにも言わない、ってことはしてないです。ストレスたまるしね。

 

あと、Qの説明はそのときしたんですけど、本で調べたりとか、それなら娘のことを知ろう、みたいな行動は一切してないです。

 

いい母親です。(皮肉)

 

そんなもんなんですよね。

うちの親が、というか家族が、私も含めてヤバいっていうのもあるけど、笑 

セクシャルマイノリティの方が、家族にそれを伝えて、家族と縁を切られてしまったという話をテレビで聞くと、そういうこともあるよなーと思います。

 

家族だからわかりあえるというわけでもないし、家族だからなにを言っても許されるというわけでもないしね。