11/19 【30代女性、バイトへろへろ日記】(7)会話がそんなに続かない問題 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。


 

【30代女性、バイトへろへろ日記】(1)

スタートは↑これです。

 

 

非正規雇用の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この最初に書くあいさつ、やめたことにお気づきでしょうか。(笑)

 

 

人と話すことがほとんどない、と何回か書きましたが、この前、頑張ってこちらから話しかけたり、逆に向こうから話しかけられることもありました。

 

職場の人から、

「そのうち慣れますよ」

と言われています。

慣れたら、体力もついて、そんなに疲れなくなるよってことなんでしょう。

 

けど、私の場合、人より体力がなく、子どもの頃から疲れやすいので、はたして本当にそうなるかは疑問です。

 

最初と比べて、新しい発見が少なくなり、教えられたことができるようになり、自分がどこにいるのかがわかるようになったり(でも、まだ道に迷わないという自信はない)、慣れてきたといえば慣れてきた感じはします。

 

 

10代のとき、学校に行かなかった時期がありました。

それをひとつの経験として、ポジティブにとらえることも可能なんでしょうけど、はっきり言って、そんなにプラスになっていません。

(無理してでも行きなよ、とは言わないし、行きたくない人は行かなくてもいいと思うけど、特に問題がないのなら、学校には行っておいたほうがいいと思う)

 

年齢的に、20代、30代に、しておくべきこと、しておいたほうがいいことってあると思うんですけど、私はそれがそんなにできてないと思っています。

 

なんていうか、いままでするべきときにしてこなかったことを、いましている気がします。

急成長してるってことなんですかね? 成長痛的な。だから疲れるのかもしれない。

 

 

職場の人と、ちょっとだけ話ができるようになりました。

この人と話したいなって人がいるんですよ。でも、会話が続かない。なに話したらいいのかわからない。

 

友達つくりに来てるんじゃないんだから、ってドライなことを考えたりもしたけど、やっぱり少しぐらい会話したいし。

 

ストレス解消に始めた、この【30代女性、バイトへろへろ日記】ですが、楽しいこともいろいろ見つけたいと思っています。