・ネットで買ったサンダル。
昨日、届いたので履いてみたら、足に合わなかった。
嬉しかったのは、包装をあけるまで。
横幅がせまくてつま先がきつい。
かかとのストラップがかかとの大きさに合ってない。
全体的に自分の足よりひとまわり小さい。これじゃあ長時間歩くなんて無理。
今年の夏、サンダルででかけることを夢見ていた
+
これで靴、合わなくてダメだったの4足目
と、楽しみにしていた未来がなくなった、金銭的&精神的ダメージを食らってるところに。
祖母「いくら?」
と、祖母がこちらの発している「ダメージ受けてるオーラ」にまったく気づいていないないらしく、軽い口調でそんなことを訊いてきたので、ついイラッとして
私「いま落ちこんでるんだけどー。無神経だなぁ」
と少々キレてしまう。
でも、このあと2回、「いくらだったの?」と訊いてきた祖母。
そのときの私の声、機嫌悪そうな声だったと思うんですけどねー。
最近、こういう空気読めない発言増えたような気が……。
・サンダルはけなかった、の一部始終を見ていた母に、そのサンダルあげることにした。
そういえば母の日になにもあげていなかった。
私がはけなかったサンダルって言うのもどうかと思うけど、サイズ的には大丈夫そう。
やはり靴は、自分でお店に行って買うのが一番だな。痛感した。胃に穴あきそうなくらい痛感。
近々お店に行って試着してこよう。
サンダル、まるで母に買ってあげたかのように足に合っていた。笑
しかも娘より似合ってんの。
ミラクル。